か「」く「」し「」ご「」と「のレビュー・感想・評価

全104件中、1~20件目を表示

5.0出口夏希ちゃんが可愛すぎる

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生が可愛すぎる!終始目尻下がりっぱなしでした☺️自分もこんな風にキュンキュンモヤモヤモダモダしてたんだろうなぁと懐かしくなりました。ちゃんみなさんの主題歌もぴったりで良かった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴこ

4.0個々の心情が刺さります

2025年7月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ドキドキ

個々の心情を描いた良い映画です!
観ていて久々に心を締め付けられる感覚に浸りました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nami

4.0なるほど…

2025年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「!…?」「1,2,3...」「→←↑」「∥=」「♡♤♧」…友だち5人がそれぞれ少しだけの特別なチカラを持ち、各々の視点で物語は進んでいく。
チカラ以外は誰もが経験するような女子高校生同士の人間関係やモヤモヤからスッキリの恋の物語で心が清められていくような感覚の作品だった。

住野よるさんの原作ということもあり、単なる青春ラブコメとは思わなかったが、思った以上に良かった。

奥平大兼、出口夏希、菊池日菜子…それぞれの若き俳優たちの演技が素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
K.T

5.0甘酸っぱい青春

2025年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

カワイイ

出口夏希Cが良き(*^^*)(*^^*)みんな優しい、そして、恋は甘いだけではない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミサポン

3.5甘酸っぱい青春

2025年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

カワイイ

高校生の頃って、劇中のような特別な能力でなくても友達の顔色を観て気持ちを推し量って、自分の行動を決めていたような気がします。推し量った気持ちがアタリかハズレか・・・そんな青春時代を思い出し、甘酸っぱく可愛らしかったなと思うような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
柚子

4.0予想よりも面白かった

2025年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を知らずに、設定が面白そうだったので観たけど、予想以上だった。この手の作品には、客寄せにアイドルグループの男優を配役しがちだけど、この作品の男優はそれほど有名ではなかったし、謙虚に芝居に取り組んでいたので、嫌悪感を抱かなかった。
観終わったときには、作品全体に爽快感すら感じた。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
吟遊詩人

2.0なんとも言えぬ…

2025年6月23日
iPhoneアプリから投稿

んーーー、小説も何度か読んだことはあるお話で、もちろん実写ってなると難しいだろうなと思ってはいたんだけどね。
ちょっと、マークの感じが想像していたものと違って、ポップス過ぎたのがどうしても違和感だったなぁ。
もう少しシンプルというか、色で言うと白黒くらい沈んでるイメージだったから。

でも役者さんの芝居はすごい良かった。
あの子、パラ役の子、私の中のパラの解釈は真逆だったんだけど、なんだろ。惹き付けられた。なんか不思議なオーラがあって、調べてみたら身長170cm!?!であの小顔!?個性的な顔立ちの子が好きだから、ほんと魅力を感じた。もちろん芝居も魅力的だった。

青春しすぎてないお話だからこそいいんだけど、ちょっと、違和感だらけで微妙だったかも。

まぁ私は花男みたいな昔の純愛ラブストーリーが好きだから、この作品は合わなかっただけかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
るんるん

1.0期待外れ

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

これだけ演技の上手い若手俳優を使っているだけに期待しましたが、演技がうまいだけにいらないシーンが多数あり。
話の主役がコロコロ変わって、感情移入できない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Lu.Li.Co

3.0若い子には響くんだろうけど😒

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私めのようなオッサンには1ミリも響かないどころか、何を長々と観せられているんだと、久々に時計を4回も見ちまった😟

寝落ちはしなかったけど、いまだにこの時間は、何だったのだろうかと、ため息しか出ません😮‍💨

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おたか

4.0タイトルなし

2025年6月20日
Androidアプリから投稿

思慮深く気遣い合い、人に対して想像力のある今どきのコミュニケーションがとても丁寧に描かれてた
私もその能力持ってるのでは?と思わされるくらい、ささやかで身に覚えのある超能力
…というか私も持ってるよそれ
だけど人の気持ちがわかっても上手く扱えてないところも一緒

端から見たら些細なことだけど、本人にとってはとても重要なことにまみれてる青春時代
そのなかで、自分らしさとか、隠してる狡さや劣等感、そういうのを一つ一つやさしく肯定してくれる物語でよかった

"自分なんか"って自信のなさで見えなくなることたくさんある
だけど、それで本当に大切なものがタイミングを失うだけで消えてくこと、現実に山ほどある
そうやってこわくて足踏みしてしまう子達の背中をやさしく押す物語だった

観終わったあと、大切な人に勇気がなくて言えない大切な想いを伝えなきゃもったいないよなって気持ちにさせてもらえた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆっこ

4.0青春

2025年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画でした~

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナス夫

3.0出口さん(夏希)を、観た!

2025年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俺がいま勝手に「上手くなって、たくさん演じてほしい」と思っている二人は、出口さん(夏希)と當真さん(あみ)。そのうち出口さんがとうとう主演だと聞き、観た。

五人の男女高校生のほぼ2年間を描く青春映画。五人の内訳は、「自分なんか」と卑下しちゃう二人、他人の心中が見えちゃって期待通りに行動しちゃう二人、加えて出口さん演じるまっすぐで感じた通りに行動する一人という組合せ。

そう、出口さん演じる主人公は、元気でまっすぐで笑顔で、ということが最も大切。冷たい言い方になるけれど、要求される演技力は最も少なく、魅力を伝えられるかが大切な役割。それを出口さんは見事にこなしました。あ〜、楽しかった。観て、元気になった。弾けるような魅力、バッチリ出てました!
難しい演技は、次回作以降で(小松さん(菜奈)にとっての「来る」の中島監督(哲也)みたいな監督に出会ってしごかれて)頑張って上手くなってください!

残り四人は頑張っているのがよくわかった。奥平さん(大兼)、菊池(日菜子)さん、佐野(晶哉)さん、早瀬(憩)さん。頑張った。お疲れ様。またどこかの映画で。

四人はそれぞれ変わった能力を持つのだけれど、この「他人がどう感じてるかわかっちゃう感じ」って、中高生の頃には、より感じるものな気がする。他人同士の場合はよくわかるのに、自分と他人はわからなくなっちゃうところも、本作では能力として描かれて映画を楽しくしているけれど、誰にでもある傾向なのかもしれないね。中高生は観ると、うんうんって言えるかも。

悪いことを考えていようとも、大切なのは行動に出た部分だよ。(by バラ)
原作にはなく監督が脚本に加えたとのこと。秀逸。

自分の弱い部分を許せないなんて、そんな悲しいことはない。みんな、そうだよ。弱い部分も含めて自分だよ。今弱いってことを許さない必要はないよ。

おまけ1
高校内の演劇祭という設定だったので、出口さんの「素人が頑張ってる」感満載の殺陣は、いい感じにハマっていた。わざと抑えて演技していたと、俺は信じておくことにします。

おまけ2
ラストに流れる主題歌はちゃんみな先生。映画にピタリあっていました。
(我が家でなぜちゃんみなさんは先生と呼ばれているか? ー 家族が楽しんでいた「プロデュース101」でゲストアドバイザーに呼ばれた時およびその後ちゃんみなさん自身が行ったオーディション番組のいずれでも、参加者に与えるコメントは、「先生!」と呼びたくなるものばかり。こんなわけで我が家では、ちゃんみな先生です。

おまけ3
初めてかな。劇場一人鑑賞だった。いつもは、最前列が多い自分もさすがに一人もいない劇場では中央を選ぶ。100席程度のスクリーンだったけど、気持ちいい〜!ドルビーも俺のためにだけ。申し訳ない。

おまけ4
エルが再び登校してくる辺り。なんか、「膵臓の病気で死ぬのか?」と感じるシーンがあったよ。原作者が「キミ膵」と同じ住野さん(よる)だから、引っ張られたか…

おまけ5
レビュー読むと、本作並びに原作を推してるように見えるかと思います。が、エルの能力と冒頭のエピソードは矛盾をはらんでる気がしていて、そうでもないです。あえて「能力はあっても、自分に向かうものはわからない」と理解したのはそのせい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
CB

3.5青春ってめんどくせー

2025年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カワイイ

みんな良い子です。友達が落ち込んでたらさりげなく慰める。相手の心に土足で入り込むような真似はしないし、でも冷たいのではない、そっと見守る。今どきの学生の(だけじゃないけど)人間関係は距離感が大切なんですね。常に細心の注意を払って過ごしていたら、どんどん感覚が鋭くなって、本作みたいな能力が芽生えそうです。でも人の事はよく観察して理解度が高い(但し完全に理解できる訳ではない)のに自分の事となると途端に分からなくなり、自信が無くなるというのはあるあるですね。

作品としては可もなく不可もなく、という感じでした。嫌な人が出て来ないので安心して観られる反面、ちょっと物足りない気もします。

構成は少し良くないです。ミッキーが京を好きらしいけどその理由がよく分からない感じで話が進んで行き、終わり近くでエルのナレーションでようやく納得できます。それまでは、京くんは好きな気持ちを伝えたいけど、相手に負担を掛けたくないし、自分も傷つきたくない、とウジウジしているばかり、ミッキー京のどこが良いの?と思ってました。
と書きましたが、私も男性は優しい人が一番、と思います。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ゆり。

3.5人の気持ち

2025年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

抽象的に分かるのも、誤解しそうだが、自分の気持ちが一番分からないというのは、的を得ている気がする。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ワオ

3.5みんなが優しい

2025年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

原作知らなかったので、衝撃の連続。
1人ずつそれぞれにスポットライト当てるストーリーの展開も面白かった。
普通に生活してても、学生の時の友達とのコミュニケーション難しいのに、あんな能力あったら逆にしんどいよね。
あんな能力あったらなぁって、めちゃくちゃ羨ましく思うけど、世の中知らない方が幸せなことって沢山あるからなぁ…😅
学生の恋愛モノは、やっぱり眩しい!
キラキラしてて、時々息が苦しくなるw
また青春したいなぁww

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ayako

3.5自分を見失いがちな高校・大学生向け

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿

単純

難しい

 恋愛のストーリーとしては、はっきり言ってしょうもない。現実と同じくらいしょうもないので非現実的な恋愛映画として楽しみたいのであればおすすめしない。
 ただし、自分とは何か、将来どうなりたいか、本当の自分って何か、このような葛藤を抱えている今の高校・大学生には必ず刺さるものがあるだろうと思う。きっと登場人物の誰かに自分を重ねて観ることになるだろう。
 この映画は、そんな悩める若者達に向けたメッセージが込められている作品だと思う。
 私たち人間には人の感情を見る力はない。そして自分の感情も実はよく理解できていない。それでも皆生きている。この世の中は、案外そんなもん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
P.Jane

4.5めちゃくちゃ綺麗な青春

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

カワイイ

恋愛とか成長とかではない、ある意味でリアルで綺麗な青春映画。人の気持ちが見える力はファンタジーではあるものの、何となく共感できるバランスで違和感がなかった。あまり深読みすることなく、明るい気分で楽しめた個人的にハマった1本。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タベ

2.5タイトル見間違えでチケット購入した映画・・・💦

2025年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

カワイイ

まさか「かくかくしかじか」を見に行ったのに
スタート10分して
チケット購入間違えに気づいた映画でして~
青春時代を思い出し、ノスタルジックな思いになり
面白かったけど
学生さん向けの映画のような気がした・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くろーばー

4.0青春だなぁ〜

2025年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ドキドキ

ヒロインの出口ちゃんが大好きで
相手役があのドラマの彼だから、
と言う理由で観に行きました!

あ、そうなんだ
そんな「かくしごと」があったのね?
そんな能力、
私も欲しかったなぁー

誰のが一番いい?
そうだなぁ〜

一番わかりやすいのは
「やじるし」?
でもそれって、、、
もしかしたら皆んな持ってるのかも…
だって、
結構隠してても分かっちゃう事も多いし

それ以外は
みんなそれぞれ
「気持ち」が見えても
なんか誤解してたから。

5人の登場人物、それぞれの心の中が
描かれているのがとても良かった
みんなの本音が見えて
みんなが主役になってる

若い頃は色んな悩みがあって
大人から見たら
それはそれは些細なことだけど
それを「あー、もうダメだ」みたいに
悲観的に考えてしまうのが
若者の特権の様な気もしている。

大人になると忘れてしまう
非合理的な事は
愛しいことだよね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ばけつ

3.0オムニバス的

2025年6月12日
スマートフォンから投稿

中盤、中だるみが⋯。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かぜ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。