か「」く「」し「」ご「」と「のレビュー・感想・評価
全147件中、81~100件目を表示
甘酸っぱい青春群像劇
見える子くん と 見える子ちゃん
他の人には見えないものが見えてしまうけど、見えないフリをして生活する話。
あ、「見える」ってその程度なんだ。
エルのものはまだしも、他のキャラのは表情や言葉尻から察することを視覚化したくらいのレベル。
ヅカも言ってたけど、これがそんな影響あるかな。
アレが見えたからってパラやヅカみたいに立ち回れるとも思えないから、やはり元々の性質では。
ミッキーの「そんなんじゃ女子に嫌われるよ」から始まり、伏線っぽい振りは多いが基本回収されない。
能力や性格から察してね、って感じかな。
エルの登校拒否やパラの体調不良にも無関係っぽいし、能力があまり活かされてないような…
映画でこういう設定だと全員の矢印を邪推しがちだけど、ヅカとエルを曖昧に残したのは好み。
各キャラに共感できる部分もあったし、みんな魅力的。
出口夏希も可愛かったけど、個人的には性格も服装も髪型もエルが一番です。
男だと(行動や性格ではなく考え方が)ヅカの方が圧倒的に自分に近いのもあって感情移入できた。
反面、この2人のパートが短くて非常に残念。
奥平大兼は『MOTHER』以来、いつも悪くはないけど他の役者に食われてあまり印象に残らないなぁ。
今回も他の4人の方が良い芝居してた。
出口夏希と早瀬憩は認知してたが、ヅカ役とパラ役が思いのほかハマってて素晴らしかった。
終わってみれば、カップル誕生までのいたって普通の話。
相手の気持ちを察してるつもりになってすれ違ったりもありがちで、いや、本当に普通。笑
タイトルの「」もキャッチコピーの「秘密」もよく分からず。
雰囲気はいいけど、似た設定の『アオハル・ポイント』(佐野徹夜)の方が映画に向いてそう。
立ち位置的に、パラを主役に据えた方が面白い作品になった気がする。
まぁなんか良かった
2人乗り自転車
ちょっと違った
原作未読。原作がしっかりしているであろうこととティーザーが良かったので鑑賞。
煮え切らない系の男が主人公なのは、感情移入しづらいので☆マイナスです。こんな自信ない男のこと、あんなにかわいい女子は好きにならないでしょう。最近こういう系の男が出てくる映画が多いけど、若い人は大丈夫なのでしょうか。
で、特殊能力もほとんど出てこないし、あっても役に立たなそう。
!と?と…では何考えてるかわからないし、心のバーが回転しても、心拍数がわかっても、♦♠♥クローバーが見えても別にねぇってかんじです。唯一使えそうなのは、好きな人のことが見える矢印くらいでしょうか。
ストーリーの進み方も遅く、退屈でした。
5人の爽やかさが良かった!きっとスキの初まりは瞳の中が透明な青に満たされた時から!
原作:住野 よる氏の映画化作品
・君の膵臓をたべたい
・青くて痛くて脆い
そして 今作の
・か「」く「」し「」ご「」と「
今日はちょいと期待して「か「」く「」し「」ご「」と「」を観に行きました。
カギ括弧がね 一個ペアじゃないのね。気付いた?
右側端 ”」” コレがないのよね。
最初 このカギ括弧が右から左に少しずれて タイトル文字の ”かくしごと”を
隠すのね。 でも 欠けてて不完全・・・ 狙ってるのかな?
脚本・監督:中川駿
---------MC---------
・大塚京(京くん)役:奥平大兼さん
(人の頭上に!、?、句点、読点が見える、人の気持ちがわかる能力)
・三木直子(ミッキーさん)役:出口夏希さん
(心が+に動くか-に動くか、横バーとしてみる事のできる能力)
・黒田文(パラさん)役:菊池日菜子さん
(人の心拍数がわかる能力)
・高崎博文(ヅカくん)役:佐野晶哉さん
(人の頭上にトランプマ-ク(喜怒哀楽)が見える、人の気持ちがわかる能力)
・宮里望愛(エルさん)役:早瀬憩さん
(人の想い恋心が矢印で見える能力)
・朝倉先生役:ヒコロヒーさん
・主題歌:ちゃんみな「I hate this love song」
----------------------
(展開)
高校2年の青春ど真ん中の5人グル-プ(男2人、女3人)がメイン。
彼等の悩みながらも心の何処かに芽生える葛藤と闘いながら
言えない秘密を抱える日々。
人の感情が色んな形で見えてくる。感嘆符であったり、鼓動が数字であったり、
横バ-が回転したり、トランプマ-クの色だったり、矢印だったり。
とっても活発な女子ミッキ-。誰からも好かれクラスの人気者。
ミッキ-を中学から知ってるズカ。一見笑顔だが実は装ってるだけで冷静そのもの。彼の仲良し 京くん。スッゴク真面目で地味で自分に自信のない彼。
そして、予測不能の行動をとるパラ。回りのことを一番気にしているが自分の心は清んでないと思い込んでいる。
最後が、内気で控えめで大人しいエル。彼女だけが人の恋心の方向が見える。
どうも気になる人がいて。どう思ってるのか・・・気になって気になって。
自分が見えている能力と、他人が持ってる能力が少しずつ違う。
言えない秘密を抱えたまま、修学旅行に行く5人。
甘ったるい学校伝説があり、修学旅行で二人っきりの時に相手に鈴を買って渡すと生涯仲良く成れるそうな。
そんな事を真に受けて、鈴を渡す事に本気で悩む彼等。
果たして、5人のお互いの想いの行方は・・・
教室の視線と、演劇ショウと、修学旅行の鈴と、そして図書館での回し書き~
そして追いかけた告白の行方がはじまって行く~
ミッキーの思いは京くんへ届くのか。
パラの想いは。そしてエルの願う京くんとは。
ズカのみせる本当の優しさとは。
---------------------
まぁ、中々な心情流れを感じましたわ。
とっても初々しい5人は本当に素直なんだと思う。
”青くて痛くて脆い”の作品でも感じたんだけど、どう言う想いで相手が(他人が)いるのか。自分の思いが不完全で居る状態。なんとかしたい 今のこの感じを
コレを打破したい・・・思い。
住野 よる氏の作風の良さは これなんですよね。
・キミスイでも感じさせてくれる 気弱な彼に魅せるあの強引さの彼女像。
・アオモロで感じた 本当は自分の心の庭に囲っていた彼女が段々離れて行ってもう届かない存在と心に芽生えた憎悪。ソレを乗り越えて取り戻す素直さ。
・今作かくしごとの 今一歩前に出れない彼が最後追いかけて話し出す言葉と、それを受けた彼女の嬉しそうな顔に変わって行く表情。
・修学旅行で倒れたパラ。その部屋へ来たズカがパラへ
心の底に深く潜んでしまって要る彼女に、
自分らしく思いが言葉に出来るって事の強さを 素直に褒めた事(勇気付ける)事でパラ自身が 涙が溢れてくるところ。
この場面表情は 彼女(菊池日菜子さん)、凄く良かったと思う。
・ミッキ-の図書館で別れ去って行く所。
回し書きの中で、思わず 声にする感情 ”ごめん”ってどういう事なの?
あの時の出口夏希さんの涙は美しかったね。
恋愛事に十分慣れ親しんだ お姉様以上の女性は なんじゃこんな展開~って、
それだけかと肩を落とすかも知れません。
でも 振り返ってみて欲しいのですよ 自分を。
初めての 最初の最初。相手の人の気持ちって全く分からなかったでしょう。
あの頃、どうやって 言葉に態度にしていいかも 分からなかった。
そんな思いを 丁寧に表現(演出)している住野 氏らしい作品だと思いますね。
ラストに流れる、ちゃんみな「I hate this love song」が
余韻を盛り上げてゆく。
ご興味ある方は
是非 お友達誘って
劇場へどうぞ!!
ファンタジーと出口夏希力
奥平大兼と出口夏希、二人とも最近気にしている若手。今回奥平大兼は受け主体で見せ場は無かったが、出口夏希がとにかく魅力的。(後で秘密は明かされるが)外見的には明るくて気が利く非の打ちようが無い学園の人気者が無理なく演じられるのは容姿だけでは無く細かい演技力も加えた出口夏希力の賜物。筋的に学園ものにありがちな悪者や親兄弟は一人も出さず、主要5人だけの相互の関係と思いに絞ったところはとても見やすい筋になっていたと思う。
反対に、これだけの人気者は周りが放っておかないんじゃ無いかと思ったりして。最近の高校生事情はよくわからないけど、「優しくて他人思いだけど口下手ではっきりしない男をクラス無双の人気者が密かに思い続ける」というところは男の理想、「色々見えてしまう」のとは違う意味でのファンタジー的世界観ではある。
とはいえ、作品世界の中で矛盾なくまとめられている点、ウェルメイド至上主義のマタゾウが高得点を与えることに何の躊躇もないのである(キッパリ)。
助演の三人も大小あれどそれぞれに見せ場が準備されていて、楽しい映画でした。
思春期にはいろいろあるよ
これラストに『実は、ミッキーは京くんが好きでした』ってやるんだけど、「そんな描写、ここまで全くありませんでしたからね!」って気分になんの。なんか突然、ミッキーが京くんのこと好きだよね。
よくよく振り返ると京くんは宮里ちゃんと話すとプラスに振れるってところで、ミッキーが少し残念感だす描写はあったけど『そこで描写したから良いでしょ』ってことにはなんないよ。
それで宮里ちゃんが『決定的な何かがあったわけではなく、(ミッキーは京くんに)少しずつひかれていった』って解説入れてくるんだけど、それで無理矢理感は消えないよ。
オープニングから、京くんとミッキーの能力が明かされるところまでは面白いんだよね。
二人とも能力があるが故に、気持ちを読み間違っちゃうところも良かった。
イケてるミッキーに対して、京くんのイケてなさもスゴイね。衣装もちょっとヤボッたくしてるし。そしてなんといっても奥平大兼の演技がすごい。キラキラした芸能人がここまで冴えない男子高生の演技ができるとは。
そこから『実はパラも……』ってやるあたりでダレるね。「どうせ皆なんか能力持ってんだろ」って気分になるの。最後は誰の能力で話のケリつけんのかなって、興味はもうそこだけ。
パラ、ヅカの能力を紹介してくんだけど、話者も変えてることもあって、物語の軸がボケるんだよね。京くんはミッキーを落とせるのか?ってのが主軸だと思うんだけど、どっかいっちゃうの。少しでもそれを避けるために、ヅカの能力はほぼ全カットだけど、それでもボケるね。
そして宮里ちゃんの能力紹介。
恋愛物だからね。宮里ちゃんの能力あったら、他はいらないよ。最初からこれ紹介しろって。
そして唐突にミッキーと京くんが結ばれ、めでたしめでたしと。
なんか作品テーマとして「別にイケてなくても、周囲の人に対して気をつかえれば、イケてる女子のカレシになれるよ」ってのを感じたな。そんなことねーよ、現実は、と思ったな。
みんな「何かが見える」っていう能力を持ってるんだけど、思春期のときって「誰が誰を好きだろう」って、見える気するよね。そして作中の能力のように読み間違う。
みんな、何かが見えた気になって、行動やめるんじゃなくてさ、聞けって、直接。そういうことだな。それができないから、色々と物語があって面白いってところもあるけど。
そんなわけで、話のヌルさは気になったけど、役者さんはみんな良くて、それを観られただけで良かったよ。
出口夏希と奥平大兼は《赤羽骨子のボディガード》で共演してて良かったから、この作品観ようと思ったんだよね。そして良かった。なんでラウールは呼んでもらえないのさとも思ったけど、まあ、キャスティングの基準、そういうことじゃないだろうしね。
⭐︎3.6 / 5.0
このタイトルがとにかく気になる
基本は、高校生の恋愛映画です。
誰が誰のことが好き
将来の進路
とか、爽やかだけど大人には小っ恥ずかしいストーリーです。
が、相手の気持ちがわかるかとか、変な設定が付いてくるので、話が深くなります。
相手の気持ちが分かったら楽なのか、、、
最後はどうなるのか?誰が誰を好きなのか?
と、最後まで楽しめた。
予告映像から冒頭の30分くらいは、そのまんまか、と思ったけれど、そこからの展開が良かったです。
ただ、もうひとひねりあるかと期待してしまった。
元々、
奥平大兼は力の抜けた演技が好き
出口夏希はとにかくかわいい
早瀬憩もとにかくかわいい、将来は大女優かな?
菊池日菜子も良かったなー今度主演映画があるそうで、観にいきたい
何より監督の演習は良かった。
ストーリーをまとめると、とても大人が観るような内容ではなさそうだけど、とにかく魅入るような映像だった。心の描かれ方が良かった。
か「」く「」し「」ご「」と
全員仲の良い最高のクラス
遠くなってしまった日々の香りがする映画
私、見えるんです‼️
これまた青春の映画の秀作ですね‼️人の気持ちが!や?、シーソー、数値、♢♧♤♡、→などで見えてしまう、ちょっとミュータントな高校生の男女5人の物語‼️引っ込み思案な高校生・京、クラスで人気者な女子ミッキー、京の親友でミッキーの幼なじみであるヅカ、ミッキーの親友でマイペースのパラ、内気で不登校気味のエル‼️そんな5人のそれぞれの思いを活写しながら、修学旅行や演劇祭、受験勉強や進路など、ティーンエイジャー特有のエピソードを交えて微笑ましく描いてます‼️この作品の成功の要因の一つはキャスティングでしょうね‼️京に扮する奥平大兼やミッキーの出口夏希はもちろん、パラ、ヅカ、エルの三人もホントに魅力的‼️私的にはパラ役の菊池日菜子ちゃん推しです‼️演劇祭でパラがミッキーを助けるシーン‼️修学旅行のホテルでパラとヅカがお互いの気持ちを話し合うシーン‼️図書室で京とエルがメモ紙で会話し、そこへミッキーが加わるシーン‼️そんな瑞々しい名場面に、各々の人の気持ちが見えてしまう能力が視覚的に上手く活かされていてホントに新鮮ですね‼️そしてタイトルの最後に 」がないのは、自分の気持ちを隠してはいけない、きちんと相手に伝えよう、というこの作品のテーマを表してるのでしょうか⁉️後日談を配信でもいいから観たいですね‼️
何かが見える?
全147件中、81~100件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。