か「」く「」し「」ご「」と「のレビュー・感想・評価

全147件中、41~60件目を表示

4.0甘酸っぱくて眩しい青春映画…

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
くろくるりん

4.0ポスト芽郁ちゃん見つけました‼️

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

出「」来過ぎな程の爽やかな🎬です。
グ「」ッドエンドでホッとしました。
ち「」ょっと涙がこぼれ落ちるのを我慢しながら
な「」つかしい思い出が蘇りました。
つ「」いついこの続きが気になるけれど、
気「」持ちのわかる能力は、いらないかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カロクニ

4.0青春とは、いわば異世界転生異能モノであったかと

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

ドキドキ

カワイイ

観終わった後に、現実を忘れて心が洗われた清々しさがあり、とても楽しめました。
爽やかな清涼剤のような青春世界を見せてくれる、素敵な作品だと思いました。

前情報は予告編だけで、原作も作家も知らずに、気まぐれで映画館で観ました。

誰しも思春期に「自分って、恋愛って、どうすれば良いんだろう」と不安や葛藤に突き当たります。自己肯定感が低いのは、知能に経験が追い付いていない未熟さです。そして未熟だからこその純粋な心によって織りなされる、人間模様や内面世界が青春だと考えています。

逆に「わからない」「いやちがう」と思う人がいても当然です。
例えば劇中では家庭環境などは描かれませんし、生々しい人間や複雑な現実社会の問題解決がある訳ではありません。より複雑で深刻な悩みを抱えている現実の若者へのメッセージを期待される方には合わないと思われます。

しかし私はこの作品のお陰で、恥ずかしながら至極当たり前の事に気が付けました。例えば若者の悩みに対して、大人が「こうすればええやん」と解決しても、そんなのはむしろクソ喰らえで、全然青春映画じゃないのだと。

彼ら自身が、彼らの視点から、精一杯の答えを出していく、そしてその過程、その瞬間瞬間こそ、最も尊い青春なのだと思います。自分の人生という、わからない事だらけの異世界の旅に放り出されながらも、自分の能力と気持ちを使って、手探りで世界を獲得していく姿が胸の透くような存在に映るのかなあ、なんて、そんな事を考えた貴重な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jugem2

3.0能力があるからこそ

2025年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
naichin

3.5心の機微//作劇についての持論

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

“少しだけ人の気持ちが見えてしまう”ことを漫画的に描くので
最初はファンタジー系ラブコメなのか?と思ったけれど意外に
ちゃんと心の機微を描いた作品だった。

”人の気持ちが見えてしまう”と言っても、テレパシーのように
頭の中に思い浮かべた内容まで分かるわけではない。

この人は顔は平静を装っていてもものすごく動揺しているとか、
顔は笑っているのに心からの笑顔ではないとか、この人は平然と
噓をついているとか、映画じゃなくても直感で分かってしまう
ことは誰しも経験があるだろう。

映画では誇張して描いているだけで人の感情を察知する能力が
人並外れて高い人なのだと解釈すればそれほどファンタジー色が
濃いとは感じない。

普通の高校生の普段通りの学生生活が描かれる。(自分にとっては
遥か昔のことだけど今どきの高校生活を疑似体験する気分で鑑賞)

普通の生活の中で感じる機微。普段の会話の中に込めた思いや、
逆に言葉にできない思い。映画の題は特殊能力を隠し持つという
以外に本心や本音をなかなか打ち明けられないという意味もある。

高校生が5人いて鍵括弧が5つ。「」の中は空だ。それぞれが言葉に
出せない思いがあるというのを象徴した印象的な題。そしてよく
見ると5つ目の鍵括弧は閉じられていない。もちろんこれには意味が
ある。どんな意味かは観てのお楽しみ。

主要な5人に絞って物語が展開していて良い。それぞれの視点から
人を評価したり、あるいは自分が人からどう思われているかを気に
したり。多感な高校生の心の中を巧く描いていると思った。ただ、
小説の映画化だからなのか本人の独白が若干多いと感じた。
でも許容範囲。

5人の高校生の話だが出演者の名前で一番目が奥平大兼(大塚京)
だから一応彼が主人公か。陰キャだな。 ”草食系男子”という言葉は
今でも使われているのかどうか知らないけれど、この手の男子を
主役にした映画が増えているように感じる。時代を反映しているの
だろうか。彼のような人物の方がより共感を得られやすいとか?

自分自身内気な性格で特に女子に対して奥手だったから彼の気持ちは
良く分かる。でももっと活発な男子を描いた話の方が観たいと思う。

演者はそれぞれ良かったと思う。役者の序列で2番手になった出口夏希
(ミッキーこと三木直子)はまだ主演映画というのは無いようだが、
いつ主役を張ってもおかしくない存在感と演技力があった。陰キャを
演じた奥平大兼よりも強く印象に残った。

全体としての印象は良かった中で一部カメラワークに不満があった。
大事な局面であえて手持ちカメラで微妙に画面を揺らす撮り方。
不安定な気持ちを描きたかったのかもしれないが、それは演者に任せて
演技だけで伝わるようにしてほしかった。他に「なぜそこだけ本人
目線?」と違和感を感じる場面があった。

終盤の盛り上がりはありがちな展開ではあったけれど、それまでの
もやもやが一応解消する内容で良かった。

普通の高校生活が題材だけに物語の起伏があまりなくちょっと冗長に
感じた。この中身ならもう少しテンポよく進めて上映時間を詰めた方が
印象が良くなった気がする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別の映画のレビューでも触れたが作劇に関する持論を書いておきたい。

・どのようなジャンルであれ、登場人物が大病を患ったり理不尽に
 殺されたり交通事故で死んだりしない物語には好感が持てる

・大病・殺人・交通事故は簡単に物語を動かせる三種の神器

・最近の”感動させたい”系邦画は大概このいずれかに頼っている。
 たくさん観た中の数本だけならまだしも多すぎて辟易する。

・今年1月~5月に観た映画だけでも(感動させたい系かどうかの
 分類は独断)11本中 9本が該当。その内交通事故が発生するのは
 6本である。(店を破壊する物損事故を含む)すごい確率だ。同じ
 映画の中で殺人と事故の両方、事故と病死の両方、というのもある。

・まず交通事故当事者の運転手は登場しない。 作者にとっては
 誰かを物語から強制退場させること(あるいは店を破壊すること)
 だけが目的だから運転手の人格とか事故を起こした経緯とかは
 どうでも良いことなのだ。

・殺人事件にしても"なぜ?"は有耶無耶にされる

・必然性なし 悪い偶然が重なったわけでもない ただ突然に
 それは起こる

・人が喜怒哀楽を感じる時というのは何も人が死んだとか大きな
 出来事が起こった場合に限らない。平凡な日常を送っていても
 それは感じられるものだ。

・人間観察ができている人は何気ない出来事を通してでもそこに
 ドラマチックな要素を見つけ作品に反映させることができるだろう

・人と人との関係がドラマを生むと考えたい。外的要因で物語が
 強制的に動かされても感銘を受けにくい

・その点で今作は日常で感じる心の機微が巧みに描かれていて
 好感が持てた次第だ

コメントする 4件)
共感した! 19件)
toshijp

3.5ジャンル不明やなつー

2025年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キャスティングが絶妙✨
出口さん、菊池さん、どちらも可愛くてキュンキュン💜
ただの青春恋愛映画と思うことなかれ。
不思議ジャンルよね、これ。
もぉ一回観ようかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らまんば

3.5可愛い子のホクロはチャームポイント

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
セイコウウドク

5.0I hate this love song

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ブレミン

3.0若い世代の純愛映画

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ともちゃん

1.5突っ込んでもいいの!?

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿

最後の矢印は…唖然としてしまった。映画内リアリティが薄い。上になぜそんなに自分たちを卑下するのか?特に主人公の言動に規範が意味不明。
「キラキラ映画だから」と作り手が明らかに観客を卑下しているのでは?
と感じてしまった。
なぜ?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ビビ

4.0秀作!

2025年6月6日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 29件)
かばこ

4.0とても良かった! 設定的に心象全振り映画だけど、君等人生何周目やね...

2025年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

とても良かった!
設定的に心象全振り映画だけど、君等人生何周目やねんwてくらい、みんな繊細で超エモい青春がここに。
清さと、それをより際立たせる闇みもしっかり描写しながら
あの設定も過剰になりすぎず、色んな良いブーストをかけていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とりから

3.0予告で見た印象より、『かくしごと』の内容が驚くようなものじゃなかっ...

2025年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

カワイイ

予告で見た印象より、『かくしごと』の内容が驚くようなものじゃなかったような。

高校生の恋愛ものだし、もう少しキュンキュンさせて欲しかった。
出口さんがとっても可愛かっただけに、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りかちゃん

5.0はぁ〜

2025年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ドキドキ

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
すけちゃん

3.5登場人物の自己肯定感の低↓さ↓が気になるが よくできた青♠️春❤️群♦️像♣️劇

2025年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

清鈴(せいりん)高校という名の高校に通う 仲良し5人組 ミッキー(演: 出口夏希)、京(演: 奥平大兼)、パラ(演: 菊池日菜子)、ヅカ(演: 佐野晶哉)、エル(演: 早瀬憩)の青春群像劇で、物語はミッキーと京の恋愛模様を軸として進みます。この5人にはそれぞれ特殊能力があるのですが、まあ感受性の強い一般の高校生なら多少なりとも持ってそうな能力ではあります。割と鈍感なほうの私でも高校生時代にはクラスメイトの誰が誰に恋心を抱いているかぐらいは勘づいていましたから(それが社会人になるとからっきし駄目になって身近な同僚同士が社内結婚してびっくり、てなことになります)。今思えば、それだけ高校生時代は人のことをよく観察していて人付き合いも丁寧だったんでしょうね(でも、クラスメイトがシャンプーをかえても間違いなく気付けなかったとは思います)。

この物語のいいところは、登場人物それぞれが互いに相手を思いやる気持ちがあって、大事なところで利他的な行動をとることです。けっこう、皆、いいヤツなんですよね。気になったのは、登場人物が自我がうまく確立できていないというか、自己肯定感が低いということです。で、自己肯定感が低いとこの年頃では虚勢を張るという方向に進むと思うのですが、ヅカとパラはそのことに自覚的でこの年齢にふさわしいだけの精神年齢に達していると感じました。ミッキーはと言うと、虚勢を張ってることに無自覚でただただ幼く見えてしまったのですが、まあ人に親切で元気な小学生みたいでそれが魅力なのでしょうか。京は虚勢も張らず、自己肯定感が低いことを隠しもしません。繊細で優しくてとてもいいヤツなんですけど、ただのウジウジしてる優柔不断なヤツにも見えます。エルは不登校を乗り越えたせいかどうかはわかりませんけど、5人のなかではいちばん自我が確立していて大人になっている感じがしました。ちなみに、自分が清鈴高校の男子高校生なら、いちばんお近付きになりたいのはエルです。

ということで、幼いふたりの恋愛模様を見守る 多少は大人になってる周囲の3人とも感じたのですが、どうなんでしょうかね。私の目からは物語の中心にいる二人のキャラがそれほど魅力的だとは感じませんでした。奥平大兼と出口夏希がやってるから、恋愛モノとして成立しているような感じ。一昔前の青春モノだったら、この5人なら、ヅカとパラを中心に展開してゆくのでは、とも感じました。あと、青春モノの大きなテーマのひとつに主人公の成長というのがあると思うのですが、ここではなんか二人の成長度合いが小さかったような気もします。これからの恋愛を通して二人はもっともっと成長してゆくのだ、ということなのでしょうか。

何はともあれ、ちょっと令和っぽさを感じる青春映画、楽しませていただきました。

コメントする 5件)
共感した! 19件)
Freddie3v

4.0キミスイの住野先生原作で鑑賞

2025年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

君の膵臓をたべたいの住野先生の原作で、またまた予測しない側面からの切り口で面白かった
主演はある意味5人になるのだが、それぞれのかくしごとは一見ファンタジーぽく見えるが実は、、、

人は勝手に想像する生き物で好かれている、嫌われている、彼は彼女が、、という勘違いは現実でもよくあり、それが作品では新しい感覚で描かれており非常に面白かった

違國日記の早瀬さんは一見地味な役回りなのに非常に存在感あって流石

中川監督は若い役者の見せ方がうまい
脚本としていい塩梅と感じました

コメントする 2件)
共感した! 13件)
ダルメシアン07

4.5原作の不満点解消、ほぼ満点

2025年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んで、
魅力的なキャラはパラとミッキーだけ、
ストーリーは後半失速、
そして隠し事の各仕事である「能力」は
著者がウケをねらったギミックでしかない
と思ったが、

中川駿監督の料理のしかたと、俳優陣の演技は
どんなもんかと観に行った。

そしたらーー

内容的に不満のあった4・5章は、
4章カット、
5章も大幅に設定変更。
それ以外にも、細かく中川脚本の手が入り。

京くんと宮里さんのキャラには、みごとに命が宿り、
ミッキーは想像通り、パラは増強さえしてた。
(ヅカは、ちょっと違う、と思ったけど)

そして「能力」は、ほんのスパイス程度。
でも効果的に使われてた。

つまり、ワタクシが不満をもったところは、
ほぼ全部、改善されていたのであります。
そしたらほんと、素晴らしい映画になった(手前味噌だなw)。

観てよかった!
中川監督、グッジョブ!

(ただし、最初の古文の問題、見間違いでなければ後ろが形容動詞だったから、答えは「いみじ」じゃなくて「いと」だと思うぞ)

コメントする 2件)
共感した! 8件)
島田庵

4.0高校時代のあの「空気」を思い出す。ちょっと胸が痛くなるような、切ないような気持ち。

2025年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

癒される

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
mac-in

2.0綺麗に恋をしようとし過ぎ。疲れないか?

2025年6月5日
iPhoneアプリから投稿

若者よ、もっとミジメに欲望丸出しで、
恋をして、友達関係ブチ壊して、大恥をかき、
失恋して、大いに傷付きたまえよ。
思い付く限りを忖度しまくり、
恋とは何かを言葉で説明しようとし過ぎ。
恋ってもっと汚くてイイ。
告ってからがドラマだろ。
ドラマ以前の映画。
だから非支持。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きねまっきい

5.0言えない、この想い

2025年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

可愛らしい、やさしい映画。悪意のない観ていて安心できる爽やかで、不思議な作品。相手の気持ちが見えたら、ややこしいのは確か。ちゃんみなの楽曲も素敵。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
DnaH
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。