劇場公開日 2025年8月15日

ChaOのレビュー・感想・評価

全112件中、81~100件目を表示

3.0異形の世界に宿る信頼の物語

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
こひくき

3.0鑑賞動機:結構野放しにやりたい放題やってるっぽい9割、STUDIO4°C1割

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

うーん、エンドロールを見ても映像とか技術的にははすごいんだろうけど、頭身が違う人たちはどういうことなんだろうとか、もう少しカップルいても良さそうとか、本筋ではないところに興味が入ってしまう。
異類婚姻譚はアリだけど、正直お魚バージョンのチャオの方が直感的に可愛く(チャーミングに)見えるのだよね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なお

3.0コンテの間が抜け落ちたような飛び飛び作品

2025年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Studio4℃の新作ということで
作画はそれなりに満足して見ることが出来た。

しかしタイトルにも書いたとおり、
まるでシーンの間を抜き取ったかのように
展開がコロコロ変わるのだが
そのあまりにもな展開の早変わりに
物語の整合性やつながり、
キャラクターの心情が全くついていけてなく、
セリフや動きが脚本に振り回されているよう感じを受け、
登場人物の言動が突拍子なく、
とてもわかりにくい作品になってしまっている。

他にも気になった点がある。
それは「劇中に出てくる文字」。
舞台が中国・上海であることは
その舞台である必要性は特に感じられない
とは思いつつもまぁいいとして…

・ある時は漢字のみ(中国語)
・ある時は漢字+ひらがな(日本語)
・ある時は漢字+ひらがなだが漢字が中国書体
 (例→『花』の漢字六角目が突き抜けている)

といったように何故か表記がバラバラな
映像の中に出てくる『文字』がいちいち気になる。
映画でそこが気になったのが初めてだからか
(そもそもそんな映画を見たことないのですが)
なぜ統一していないのか理解できない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
サイレンス

3.0異文化異国人と暮らすトラブルの戯画化?

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

相変わらず、STUDIO4°Cらしい超絶作画の世界は素晴らしく、芸術方向に振っている(振り切っている)のだけれども。

主人公=観客に対して、誰からも何も説明なく、ヒロインも含めた登場人物たちが責め立て、意思を無視し、行動を強制し、勝手に評価するという「周囲全てが碇ゲンドウ」状態が、ひたすらストレス。

とにかく「人の話を聞かない」「会話が成立しない」「準備した回答以外は、裏切りと決めつけ」から生じる、トラブルの連鎖。
「まず作品側が、観客に理解させることを拒絶してないか?」と最初は思ったほど。

終わる直前にやっと「実はこういうことだった」と回想とともに後出しされ、「ああそういうことだったのね」と設定を理解できてからしか物語への共感ポイントが生じないため、鑑賞時間の9割がイライラ。

ただ、海外向けなら日本人向けのしっとりした感情刺激より、「とにかくわちゃわちゃした絵を見せる」から導入を狙うのもわかる。
また、世界中のどこでも生じている移民トラブル同様に「相手がなぜ戸惑い、喜怒哀楽を示すのかわからない」という状況を写したようにも思えた。
異文化、異人種同士が理解することの難しさ。
「初手から間違い、理解が遠い」
その点で、海外向けIPとして計算されているのかもしれません。
海外の映画祭で評価されるタイプかなと。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

2.5期待はずれ

2025年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
old-tears

2.5映像と音はよかった

2025年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人魚姫の物語をモチーフにしたと聞いていたが、冒頭のシーンからものすごい世界観を提示された。なんだこれ。近未来というか、ファンタジー設定というか。キャラデザもかなりいかれてる。あの巨大な顔の人たちはなんなんだろう。最後まで説明されることはなかったようだが…。ただ、キャラクターの動きや背景、色合いなんかはとてもきれいなのは驚いた。意外と音(音楽も含めて)もよかったし、たしかに人気があるスタジオが手掛けただけはあるなと思う。
ただ、話が今一つに感じてしまう。まずステファンがチャオに恋する流れがピンと来ない。なんで魚に?なんて言っていたのが、見た目がよくなったことでそんなに変わるか!?と。ステファンの両親の事故についてもあまりにも設定というか作りが雑だった。なぜエンジンがかかったままなんだ。
あの映像には少しワクワクさせられただけにちょっともったいない。でも、そんなことは何も気にならないのであれば十分楽しめる映画なんだろうなと少し自己嫌悪になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kenshuchu

2.5とてつもない尖り、とてつもない詰めの甘さ

2025年8月26日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
蒼色

2.5作画10万枚…には正直感じられない‥。出るのが20年遅かった。

2025年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
イバラニカ

2.5最初は

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人物の描き方が独特で、少しとっつきづらい感はありましたが、見慣れてくると違和感は無くなりました。近未来人魚姫ですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん

2.5今年の夏はハズレばかりだ

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

今回は鑑賞動機を書いてみたい✍️
先日だが『劇場版 鬼滅の刃〜』を鑑賞した😐
まぁ見事な駄作っぷりにマ王、消化不良を起こしてしまう🌀
更に『アンティル・ドーン』という期待ハズレに胃薬が必要なレベルまで落とされ、先週の『ジュラシック・ワールド〜』にて重症化しました😫
要はここ最近のマ王は映画でハズしまくってる😑
邦画の大作『国宝』があるけど、口直しに邦画に頼るなんて傲慢なマ王が納得するワケ無く、仕方無しにせめて『鬼滅の刃〜』のリベンジのつもりでアニメ映画『ChaO』に手を出してしまった🌀
薬物中毒の末期と似ている⤵️

さて結論から言えば、本作もマ王の期待を超えるモノではなかったのよね😵‍💫
アンデルセンの寓話「人魚姫」を大胆且つ斬新にアレンジした作品なんだけど、味付けがエスニック過ぎて胃が受け付けないんだわ😫

一番の失敗は設定にある「人と魚が共存する世界」なんよ💦
いやねこういう設定はエッジがきいてて好きなんだけど、それに伴うキャラデザインの方が普通のキャラと人魚のキャラと何故かデフォルメキャラという3パターン😳
極端な二頭身キャラクターを画面に出してくると「共存」というキーワードが鑑賞者を迷わせる原因になり、冒頭から「コレってどっちの種族?」みたいな混乱が生じた😵

更には主人公であるChaO(チャオ)の設定はとても良いのに、周りのモブが台無しにしてくれる😐
今作のキャラはアクが強いのが殆どで、個性や色合いが表面化し過ぎて殺し合ってるのが本作の素直な感想だった💥
加えて物語もラストになるにつれて解明されるパターンだけどゴチャついてる😶
もっと曲げずに真っ直ぐで語ってくれれば感動も出来たハズなのになぁ😅

なんか素人が脚本書いてプロが騙されたような映画なので期待して観てはいけません✋
声優推しがいれば鑑賞動機にもなるかもだけど、89分という上映時間が長く感じた作品でした😮‍💨
結局『鬼滅の刃〜』のリベンジにもならず、マ王の夏休み映画は終了🌀
年末までは大作が無さそうなので、マ王の映画館巡りは暫くお休みします😭

映画館での鑑賞オススメ度★★☆☆☆
映像ゴチャゴチャは『鬼滅の刃〜』に匹敵度★★★★☆
まぁラストは良かったかな度★★★☆☆

コメントする (0件)
共感した! 7件)
マ王

2.5“アニメ門外漢である私”の感想

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場鑑賞のための作品選びの際、出来るだけ様々なジャンルに目を向けつつも、やはり苦手意識を無視することは出来ません。作品によっては「レビューを書くのが難しそう」という理由で尻込みしてしまい、時には鑑賞を諦めることすらありますが、私にとってアニメーション作品もその一つのジャンル。それにもかかわらず、今回は如何にも難易度高そうな本作をチョイスしてしまい、鑑賞前から大変に懸念していたわけですが、、、
アニメ映画祭の世界最高峰、アヌシー国際アニメーション映画祭2025で審査員賞を受けたという本作。ところが、トレーラーから想像する印象はちょっととっつきにくくて「見送りムード」が優勢だったのですが、残念なことに他に観たい作品もない。(夏休みシーズンよ。。)と言うことで一転、今こそチャレンジ精神(?)を発揮しようと思い至り、公開初日にTOHOシネマズ日比谷で鑑賞です。
癖のあるキャラクターデザイン、テンポの速い展開、そして独特な世界観等々、“アニメ門外漢である私”にとって、「果たして意味が解るのか?」と冒頭から緊張しているとおもむろにタイトル『ChaO』。上映時間89分と短めなこともあり、一瞬でも集中力を切らせてしまえば最早ついていけないような緊張感を感じます。ところが、意外なことに物語を理解して入り込むまでの時間は大してかからず、奇想天外な世界観も慣れるまでにそれほどの時間は要しません。その点は素直に感心できて凄いと思います。ですがその反面、解ってくると逆にその脚本の粗さがノイズになってきます。作品を通して伝えようとする意図やメッセージは解らなくもないのですが、とは言えそれを観る側に託しすぎ。そのためか、肝心なストーリーに対する説得力はむしろ低く、終盤は強引と言ってもいいほどな展開だし、「愛」を雑、且つ都合よく持ち出すところも安っぽくて残念です。
その他、作品に対する予算も大きいのでしょうが、本作の声優を担当している方たちはほぼ「(声優業が)本職ではない人」ばかり。そのせいか、あまりイメージと合っていないキャラクターもチラホラいてこれまたノイズ。そして残念なことに主題歌もイマイチで最後までテンション上がらず。。お金のかければいいってもんじゃないと思いますが、かけるのならもう少し何とかならなかったものか、、プロデューサーさんの実績を確認すると私でも知っている作品が多数。恐らくは私なんかが口もきけない大変な方なのでしょうが、、、ごめんなさい、本作、端的に言って「あまり良くない」というのが“アニメ門外漢である私”の感想です。
私とアニメの距離が縮まる日は果たして来るのか。。挑戦は続く。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TWDera

2.0無限城とバッティングしなくても…

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

爆死は避けられなかったな。
見た目(おもにキャラデザ)でダメ、観たら観たでただでさえ感情移入し辛い主人公の声優が残念で更にダメ。
あと特に深い意味があると思えないカーアクションや格闘アクションに無駄にこっていて、制作サイドがどうしても入れたかったのか分からないがテンポが悪く感じた。
ストーリー自体は冒頭とラストが繋がるように上手くまとめられていたので鑑賞後にモヤモヤしないのは良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
maguro

2.0独創的で強烈なビジュアル

2025年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

150席シアターを独占鑑賞。人間と人魚が共存する近未来世界を描いたアニメ。独創的なビジュアルが強烈でストーリーはほとんど頭に入ってきませんでした。

2025-127

コメントする (0件)
共感した! 9件)
隣組

2.0STUDIO4℃が好きだからこそ、、、

2025年8月22日
スマートフォンから投稿

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
外村

2.0こだわりポイントが響かなかったが、合う人には合うのかもしれません

2025年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
Dr.Hawk

2.0観たことのない作品、、、、

2025年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 7件)
Route193

2.0中国映画?

2025年8月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

カワイイ

何故にほぼ日本人スタッフやのに中国を舞台にする?意味が不明。そのくせ登場人物の名前は洋風。見た目東洋風やのに。
シナリオも演出も何か違和感があって没入出来なかった。
画の動きだけはおもろかった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
灼熱のアッザム・リーダー

2.0もっとシンプルにいい所を伸ばせば、、

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

斬新

癒される

よくあるストーリーで、ある意味期待通りかもしれません。映画として何か特徴を付けなければならず、いろんな要素を少しずつ足した結果、複雑な変な映画になりました。最大の特徴は個性的な絵の綺麗さだと思いますが、下町(家の周り)と都会(会社の周り)でタッチが違うのはなぜなのか。下町の描き方はすごくいいと思ったのですが、、また人魚に関する設定は複雑で沢山あるのですが、説明されてないし生かされてないしで、モヤモヤが残る原因になったと思います。もっとシンプルに、個性的な絵の綺麗さを全面に出しつつ、時間軸をそのままにしてくれれば、夏休みに気軽に見られる映画になったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タベレン夕

2.0力作ではあるが、それだけに、多くのことが残念に思えてしまう

2025年8月16日
Androidアプリから投稿

膨大な作画によって生み出されるアニメーションのダイナミックな動きは見応えがあるし、パステルカラーを基調としたカラフルな色彩設計にも目を奪われる。
その一方で、顔の大きさが不均一なキャラクターデザインは、クセがあり過ぎて、あまり魅力的に感じられなかったし、舞台が20XX年の上海なのに、登場人物の名前がステファンとかジュノーとかチャオだったり、使われている文字が日本語だったりと、余りにも世界観が独特過ぎて、なかなか物語の中に入り込むことができなかった。
物語としても、人魚の王様が、行政組織ではなく、一民間企業と交渉していることには違和感を覚えるし、人間と人魚が友好関係を結ぶことによって、造船会社や人間社会にどのようなメリットがもたらされるのかもよく分からない。そのため、造船会社の社長が、ステファンとチャオの結婚の後押しをしているのは、てっきり、人魚の王様に、スクリューの使用を認めさせるためだとばかり思っていたのだが、逆にエアジェットを導入しようとしていることには驚いたし、マスコミが、どうしてステファンとチャオのことを執拗に追いかけ回すのかも理解できなかった。
人魚のチャオが、水の中では人間の姿をしているのに、陸上では魚の姿になってしまうという逆転現象にも納得できないし、相手に心を許せるようになると、陸上でも人間の姿を維持できるという設定も、いかにも取って付けたようで、説得力が感じられない。
肉屋の店長が、やたらと包丁を振り回すところや、チャオに絡んできた2人組に、ステファンがいきなり殴りかかって、逆にボコボコにされた挙句、チャオが水鉄砲で2人を吹き飛ばすくだりも、暴力的過ぎて笑えないし、チャオが、室内で大量の花火に点火してアパートを破壊したり、ステファンが開発したエアジェットのお披露目式に制御不能のロボットで乗り込んで、式典をメチャクチャにしたりするエピソードも、チャオのお茶目さよりも、「やり過ぎ感」の方が際立ってしまい、まったくと言っていいほど楽しめなかった。
そもそも、船のスクリューによって魚が傷つけられているという問題なんてあまり聞いたことがなく、それだったら、海洋汚染やマイクロプラスチックの問題の方がよっぽど深刻だと思えるし、潜水作業中の妻がスクリューに巻き込まれそうになっているのに、エンジンを停止せず、自分も海に飛び込むという夫の行動は、呆れてしまうほど非常識で、ステファンの両親が命を落とした経緯にも、まったく同情することができなかった。
ラストで、ステファンが、幼い頃の記憶を取り戻す展開もご都合主義的に感じられるし、いくらチャオとの約束を思い出したからと言って、それで、いきなり彼女を愛せるようになるとも思えない。
ラブストーリーとしての物足りなさもさることながら、異文化交流の話としても、異人種間結婚の話としても、あるいは多様性の包摂の話としても、どれも掘り下げ不足の感が否めず、結局、アニメーションとしてのユニークさだけが見どころになってしまっているのは、残念としか言いようがない。

コメントする 4件)
共感した! 10件)
tomato

2.0ChaO!

2025年8月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ブレミンガー
PR U-NEXTで本編を観る