「奇跡の大コケで有名なこの映画。あれ?湯浅政明、絵柄が変わった?」ChaO 病人28号 note 始めました。そっちも見てけんと?さんの映画レビュー(感想・評価)
奇跡の大コケで有名なこの映画。あれ?湯浅政明、絵柄が変わった?
大前提として、主人公のステファンの顔がインスマウスの半魚人のように、気持ち悪い。
人魚が人間と共存している世界観なのだろうが、都市部に人魚専用の近道のウォータースライダーがあるのだが、移動している間は、どうやって、呼吸するのだ?
湯浅政明監督だったら、ちゃんと、納得がいく説明をしている筈。
どうしちゃったのさ?湯浅監督は?
で、主人公以外の人間も巨大な顔の二頭身なのだが、これがまた気持ちが悪い。主人公の上司に至っては、一頭身のハンプティ・ダンプティのようで気色が悪い。
湯浅監督、利き腕怪我して、利き腕じゃない方で、デザインした?ドクター・アダーのフリークス売春婦なみに気持ち悪いぜ?
ヒロインが人魚というか、魚人そのもので、南国少年パプワくんの、編みタイツを履いてハイヒール履いている化け物くらい、気持ちが悪いデザイン。
政略結婚で、主人公と結婚させられるのが哀れでしょうがない。
動物としか性✖️できない、異常者を取材した「 聖なるズー」 という本を読んでめまいがしたが、
あんな、魚そのものの化け物と異性として、付き合える奴が存在するのか?そんな変態、ホリエモン以外はいないぞ?
何だかんだで、魚人そのものだった化け物が、人魚姫のようなビジュアルになるのだが、可愛さが中途半端。いつもの、湯浅政明だったら、二次元なのに、恋してしまうくらい魅力的なビジュアルになる筈。湯浅監督、女の趣味が変わったのか?
何だかんだで、ビジュアルがマシになったお陰で、主人公と魚人は、いい仲になるのだが、ある事件がきっかけで、二人は離れ離れになる...からーの!?
ラブコメが始まるのだ!とにかく、登場人物の絵面が汚い事この上ない。
ストーリーもありきたりでし、二人の逃避行を助けるアイテムも、伏線が下手糞なので、よくわからんとです。
湯浅政明監督に、何があったのだ!?
と、思いEDロールを最後まで見ると、監督の名前が、
青木康浩と、クレジットされていた...。
あれ?何で、俺は、この映画を、湯浅政明監督作品と勘違いしたのだw
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。