「ノイジーで雑さは否めないが、良作と思う」ChaO やまちょうさんの映画レビュー(感想・評価)
ノイジーで雑さは否めないが、良作と思う
アンデルセン童話、「人魚姫」をモチーフとし、現代香港風?にアレンジしたボーイ・ミーツガール的純愛ストーリー。
しかし主人公のステファンは全く身に覚えないのに人魚界のお姫様であるチャオから一方的に好かれて求婚され、彼の会社含め周囲の政治的圧力で気が進まない結婚に承諾してしまうというドタバタストーリーでもあります。
チャオのビジュアルは第1形態?が、金魚のお化け(失礼)みたいなのが服着て歩く珍妙な感じで、言葉は(都合よく?)通じるのですが人魚界の常識で生活するため、人間であるステファンとの生活習慣のギャップがコメディ的要素となっていてとても楽しかったです。またちょっとグロい姿に反し、その仕草と声は大変可愛らしく親しみの湧くキャラとなっていました。
チャオの第2形態は、正にこれぞ人形姫というところのクールビューティな美しさ(若干グロさはある)ですが、ある条件が満たされないとこの姿を維持できない、というのがストーリーの根幹になっています。
ただ、個人的にこの純愛ストーリーを純粋に楽しめなかった点がありまして・・・それが、この作品の独特のビジュアルです。
チャオや人魚界のキャラが変身したり見た目が奇妙云々言う前に、一部の人間のキャラデザが非常に個性的・・・言ってしまうと特に顔のデカい人が妖怪チックだったりする上、普通に一般人に混じって生活したり、会社の嫌な上司だったりするので「何か深い意味があるんだろうか」みたいな「思念の雑音」が終始頭を過っておりました。
これはたぶん深い意味などなくディフォルメの一種だと思います。しかし、残念ながら私には必然性が感じられず、作品に対する没入感を阻害するノイズにしかならなかったというのが本音です。
また、シナリオや設定は最後まで破綻せずに上手くまとめたと思いますが、ステファンが海洋生物に対して安全な船を作りたいと強く願うようになった、「悲しい事故」の発生過程が非論理的で非常に分かりづらく、演出的な雑さと違和感がありました。乱流が起こったってこと??なぜ、非常時に停船しないのか・・・など、船舶初心者の私には疑問符がぽこぽこ生まれました。ここはポイントになる部分なので素人でも納得する様なシチュエーションの構築をすべきだったと思います。
総じて、特にデザイン的に独特の世界観が当方にはあまり馴染みませんでしたが、最後の締め方も綺麗な印象でチャオも可愛く、美しく・・・とても気持ちが晴れたから、良し!としたいですね。
では。
返信お気遣いありがとうございます😊アニオタの聖地川崎のチネチッタ土曜朝イチで20人ですか。
アニメは 『いきなり独自性』作品は ここ数年でも かなり苦戦しているので まあ少人数想定してました。
残念ですけれども😢
山田杏奈さんはたぶん俳優が先行ですが、声優としても良かった 同感です👍。