劇場公開日 2025年8月29日

  • 予告編を見る

不思議の国でアリスと Dive in Wonderlandのレビュー・感想・評価

全84件中、1~20件目を表示

4.0日本らしいアレンジでした

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

癒される

カワイイ

予告で気になっていたので、空いた時間に観に行きました。

誰もが知っているファンタジーに、SNS疲れといった現代社会が抱える問題がプラスされて興味深かったです。現実世界からファンタジーへの切り替えもすごく自然で、「なるほど、そうやってアリスの世界に行くのか!」と関心しました。そのため、ディズニーとは違った物語がすごく新鮮に感じました。

本作オリジナルの主人公、女子大生のりせは他人の目を気にし過ぎるあまり、自己肯定感が低い控えめな性格に悩んでいました。そんな中、好奇心旺盛なアリスとの冒険を通して、自分が本当に大事なものを見つけていきます。日本では、他人の意見に振り回される大変さ、自分の『好き』がわからなくなる感情に陥りがちなので、そんな彼女を見て痛感しました。

個人的には、スマホをとある物で表現したことに驚きました。現代はスマホ依存が社会問題になっていますが、アリス設定を活かした場面を見たときは衝撃を受けました。ここからデジタル機器から離れ、自分と向き合う時間を出来る限り作っていこうと思うようになりました。

おとぎの世界に日本の要素をミックスし、独自性溢れるアレンジが斬新でした。日本の可愛いアニメが好きな人にもおすすめできる作品になっています!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

2.0異世界ものに

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムービー好き

3.5いろいろ惜しい佳作

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像や音楽、声優のレベルなど一様に高く不思議の国の様々なキャラクターにも魅力があり褒めるところが多い映画でしたがそれにもかかわらず評価は佳作にとどまります。
中心にいる主人公に個性が薄いためです。主人公のりせは誰からも嫌われる要素のないできた人間ですが、むしろ彼女が嫌いな人間からはとことん嫌われるような(好かれる相手からは好かれる)強烈な個性を持たせていれば彼女と友達になるアリスの天真爛漫な魅力もひきたちますし、もっとよい映画になったのではないかと、そう考えてしまい、あと一歩で傑作名作になれるところを逃した惜しい映画というレビューになります。とはいえ映画館に払ったお金の分よりは楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゼロの背後霊

4.0現代人へのメッセージ

2025年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

まず設定が斬新でした。
VRでまさしくDive in Wonderlandです。

キャラの個性もそれぞれ色があり、メッセージ性が強いと感じました。
主人公が就活生なので、就活中の人は色々と考えさせられるのかな?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽっぷこーんいずますと

0.5グラスリップ再来ですか?

2025年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

あらすじから描きたいことはわかった。つまり、自分らしく生きることの重要性をストーリーを通じて伝えたいのだなと思った。

しかし、それを表現するために「不思議の国のアリス」を題材にするのは不適合だったとしかいえない出来だった。もしくは伝えたいことを極度に抽象化しすぎて何も伝わらない作品になってしまった。同会社制作のアニメ「グラスリップ」に通ずるものがあると感じた。

展開としても退屈の極みである。淡々と進んでいき、淡々と終わる。眠気との勝負という感想が散見されたが、まさしくその通りであった。

良かった点と言えば、作画は非常に良かったことくらいだろうか。ビジュアルブックみたいなのが出たらそれはそれで需要は出そう。

とりあえず2,000円払って観に行くものではないでしょう。そのお金で美味しいものを食べた方がいいです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
infin

1.5女の子が見る作品。 おじさんには、場違いだった。

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女の子が見る作品。
おじさんには、場違いだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コーヒー

5.0原作を読んでから行くともっと楽しめると思います!

2025年9月21日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
きん

4.0自分探しにインド🇮🇳行かなくて済むなら…

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
デブータ

4.0簡単に

2025年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

カワイイ

おもしろかった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みかん

2.5良い作品とは言えないかも

2025年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

題材は良いのに話の内容がよくわからない。
表現力が無いのか、どこでどう主人公の心情が変化しているのか理解出来ない。
キャラを活かしきれないのに有名声優ばかり起用するのは良くないと思う。好きな声優さんも出演してるから観に行ったのに茶番過ぎて全然笑えなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
水城

4.0真面目なりせと「ナンセンス」なアリスの世界の取り合わせが絶妙。

2025年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

不思議の国のアリスのアニメ版かと思ったらずいぶん違っていた。どういう発想から生まれたのか知らないが、これはこれで面白かった。アリスの不思議な世界をVR(仮想現実)で体感できるテーマパークの物語である。それも本人の為にプログラムされた唯一無二のアトラクションが用意されているという設定だ。就活がうまくいかなくて、自分の生き方に悩む主人公りせが、アリスの世界を体験していく中で自分の問題解決のきっかけをつかむという内容になっている。
りせのために作られた世界というものが、物語が進むにつれて少しずつ分かるようになっている。タイパ重視で時間に追われる白ウサギや、SNSでいいねやフォロワーを気にする青虫の姿は、りせの姿であり、現代社会の風刺でもある。就活を成功させるために、本心を偽り自身を見失っていたりせはハートの女王の裁判にかけられてしまう。おかしなドラゴンの姿になって追い詰められたりせは、不思議の国での体験やアリスの天真爛漫さに助けられて自分を取り戻す。この展開を作っているのもテーマパークのプログラム(AI?)のおかげということらしい。しかしテーマパークは場面と材料を提供しているだけで、りせが自分の問題を解決できたのは、彼女が自分自身としっかり向き合うことができたからだろう。所詮VRの作り物だからと自分に都合の悪い事は見ないふりをする事も出来ただろうが、それをしない所がりせの良い所であり、このテーマパークのよくできた所(?)でもある。VRでここまでできるのは近未来にありそうである。(同様の題材の小説や映画も既にある)
エンディングで幼い頃のりせと祖母の場面が出てくる。祖母が真面目過ぎるりせを心配して、自分が好きなアリスの世界を通してりせに自分の好きを大事にしてほしいという思いがテーマパーク設立の理由の一つだったと伺われる。祖母の優しさが伝わるようである。
アリスの「ナンセンス」な世界もそれなりに楽しいし、りせとおばあちゃんの思いもそれなりに伝わる良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガバチョ

3.5ワンダーランドで

2025年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

癒される

カワイイ

まぁ、中盤あたりから面白いです。

アリスがワンダーランドの観光案内人のようです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Y&M

3.5いい休日の過ごし方

2025年9月15日
PCから投稿

癒される

カワイイ

現代社会に疲れた若者が自分自身と向き合う物語です。現代の生きづらさを不思議の国の理不尽さで表現していた、対比として明るく無邪気で前向きなアリスが主人公の背中を押します。
現実に戻れば変わらぬ世界が待っていますが、旅を経て少し何かを得た主人公が頼もしい。

チェス盤のシーンは何を表現しているのか分からなかった。
サーカス団のラップシーンは意外におもろかった。
この作品のMVPはチュシャ猫の森川さんで、安心感が半端ないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
neo.the.one.1999

4.0公開時期が…

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

カワイイ

何で夏休み中に公開できなかったのか?
鬼滅もいいけど親子連れが安心して鑑賞するにはぴったりの内容なのに。あまり客足良くないので土日を待っていると上映終わっちゃいそう。
ネタバレはやめとくけど、だいたいタイトルから予想できる内容。出来も期待を裏切るものではないと思う。
あと芸能人声優を気にする方も居ると思うが全く気にならなかった。むしろアリスが可愛すぎるくらい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
maguro

3.0透明になる私を救うのは、“自分の好き”だった

2025年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
こひくき

3.0カラフルでかわいい

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

最近、原菜乃華さんが気になるので観てきたのですが、声のお仕事も上手で楽しく観れました。
他人の好きな物をいちいち否定してくる人がいるこの世界で自分の好きを隠したほうが面倒くさくなくて良い気もするけど。
人の目を気にせずに、自分の好きを大切に生きるほうが絶対に楽しいはずだよね。と改めて思えた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ろざ

3.5就職という人生の岐路に立った女子大生。自分は何者なのか何がしたいのか分からなくなったとき亡き祖母の作った仮想空間に招待されます。そこはアリスのいる不思議な世界でした。

2025年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
もりのいぶき

2.5現代おとぎ話…ではあるのだけど

2025年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

幸せ

なんというか、ターゲット層をきちんとスタッフが咀嚼しきれないまま
企画が進んで委s待ったかのような中途半端な印象

VRワンダーランドアトラクションかとおもいきや
これやってることは心の傷をほじくり返すVRセラピーだよな

世界観も描写も一つ一つは面白くはあるのだけど
どうもそれぞれのネタの組み立てが面白くなく
展開、結末ラストシーン全てがもやもやとしたまま唐突に終わってしまう

あれだけ大掛かりな施設を作っておいて
最後ガチャソシャゲみたいになってるのマジでなんなんだろね

コメントする 1件)
共感した! 1件)
破雲泥

4.0最後にこぼれた涙は毒ですか?

2025年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぐではる

4.0自身の価値観とは

2025年9月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

世の中に同調することなく、自身の価値観をしっかり持って、自身の考えを大切にというメッセージが響きました。
確かにそのとおりですが、会社人間として歳を重ねるとなかなか実践が難しいです。
今まで、自分の考えと異なることに何度も流されました。
本作、映像は水彩画のようなタッチで美しく、声優の方々も主演の原菜乃華さんをはじめ、さすがの演技。
この手の作品によくあるタレントさんの顔が浮かんで集中できないといった事象は一切ありませんでした。
後半はどんどん引き込まれ、本作らしいラストもよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あめあめ