配信開始日 2025年2月5日

オメデタ?! そんなトコのレビュー・感想・評価

全4件を表示

2.5その女偽腹につき

2025年3月20日
PCから投稿

エイミーシューマーがフェイク腹をつけている画像を見ただけで「フェイク腹をつけていい気分になって外せなくなっちゃうんだな」というところまでわかった。それで起こりそうなドタバタも詳細ではないにせよぼんやり想像できた。そうすると見る前から半分はわかった感じで実際見ると想像にたがわない展開をしてきた。
とはいえ予測できるのがいけないわけではなくあとは好みの問題だった。“上品”な笑いに占められているので家族向きとは言えないがぼっちでクスクスするにはちょうどよくシューマーのはれぼったい顔つきも体つきも好ましかったので楽しく見た。
しかしシューマーは毒舌系スタンダップからのしあがってきたタフな人で舌禍も多くジョークの盗用疑惑や擾乱かなにかの逮捕歴もある。一方で寄付や支援活動にも積極的、つまり良きにつけ悪しきにつけ活発な人ゆえたぶん本国ではシンパとアンチが半々みたいなポジションなのでは、と思う。
よってキャラを知っている上で見るコメディだからアンチはパスするだろうしアンチでなくてもエイミーシューマーが清らかでソフィスティケートされたコメディをやるわけないので、それをわかって見るコメディだった。だからこれを下品だと評するのは相撲を見に行ってみんな太ってるんですねと言うようなものだが、としてもいい出来とは言えなかった。
imdbは5.0でRottenTomatoesも23%と23%。

Kinda Pregnantはチョボウスキーのエヴァンハンセン(2021)とかWorld's Greatest Dad(2009)のように、偶発的についた嘘が周囲のじぶんへの好待遇によって実は嘘だったんですと明かせなくなってしまうというプロットをもっている。撮影時シューマーは42で主人公レイニーもその辺りだろう。ぎりぎり崖っぷちなのに男にふられてマタニティショップでフェイク腹を着けてみたら道行く人が彼女を祝福し敬意をもって接してくれることに歓びを感じて外せなくなってしまう。厚底靴もセーラー服を着る立場じゃない女がセーラー服を着るのも似たような自己実現欲求だろう。フェイク腹を着けてフェイク妊婦になったレイニーは、ママステという吸った息を屁で出すあなるラマーズエクササイズで会ったミーガン(Brianne Howey)と友達になる。

レイニーは教師だが学校はゆるく、むしろ生徒のほうが理解力と包容力がある。同僚ファロン(Urzila Carlson)は終始葉っぱをふかしているし、同じく同僚Shirley役として出てくるLizze Broadwayという女優がとても上手で映画内でもShirleyがからんでくるところがいちばん面白かった。
Shirleyは二回り年下ながら底意地の悪いインフルエンサー的ポジションで終始レイニーをばかにしてくるのだが態度が据わっていてキャスリンニュートン的な胆力を感じた。
レイニーはラテ/ジョッシュ(Will Forte)が指摘するようにイカれているというよりは病気だがシューマーが演じることで“正常”の閾値が変動するため、いつものエイミーシューマーだと思えてしまう。普段ふざけたおしている人間がふざけても諧謔性はトリガーされないというのがあった。

とはいえKinda Pregnantはじっさいには切実な主題をもっている。男なら種ある限り90代でも自分の子をつくることはできる。でも女は適齢期を逃したらもう自分の子をつくることができない。だから年をとって適齢期を過ぎてしまったときの喪失感はたぶん男には想像できない。たとえパートナーがいなくても、また子供をつくろうと思っていなくても、40代半ばになってもうこの年齢ではむりだと悟ったとき、自分の子孫が残せないとわかったとき、そんなときの気分は男にはわからないものだ。そういう女の哀しさみたいなペーソスがこの映画には・・・なかった。最後も整氷車を暴走し街を破壊しまくって終わった。

しかし現実のシューマーは2018年にクリスフィッシャーというシェフと結婚し2019年に男児を出産した。子宮内膜症のため帝王切開で生まれたそうだ。出産後、子宮や盲腸を摘出している。SNSで顔パンパンだといじられたとき、顔がはれぼったく見えるのは子宮内膜症と薬の副次作用であると反論した。なのではれぼったいと思ってしまったことはいけなかったがシューマーのバウンス(bounce)な印象は彼女のトレードマークでもある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
津次郎

4.0いまを生きる

2025年2月23日
iPhoneアプリから投稿

OPはトイレとベッドの上、
埋もれ毛、マヤ暦の十月十日等々、
【アカデミー賞映画で初見、初聞の言葉が最多賞】
ではないだろうか。

ブリジット・ジョーンズよりも、
こちらの方が合う人、
合わない人がいるのかも。

先生が机の上に立つ、

主演ロビン・ウイリアムス、
監督ピーター・ウィアーの、
「いまを生きる」
原題は、
「Dead Poets Society」

誰かのモラルはいらない、
誰かのルールもいらない、
自分の目の前の、
いまを生きる、

おもしろ過ぎる。

プロデューサーで、
アダム・サンドラーもクレジットされていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蛇足軒妖瀬布

3.0下ネタはますます直接的に

2025年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

四十過ぎの独身女性が主人公(エイミー・シューマー)、期待していたプロポーズが得られず、友人の妊娠姿に憧れ、妊娠を偽装することに。
その姿でいい男に出会ってしまい・・・。
モロな下ネタは苦手なのでちょっと引くが、可笑しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5妊婦=勝ち組ではないですよ

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

偽装妊婦が巻き起こすラブコメディです。
下ネタも若干ありですが全体的には面白かった。
主役の女優は知らないけどコメディエンヌらしいですね。
同僚教師のよく切れる女性がめっちゃ面白かった。
女性にしかわからない気持ちもあるんでしょうが
妊婦=勝ち組では決してないですからね。
邦題はもうちょっと真剣に考えてほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tom