BADBOYS THE MOVIEのレビュー・感想・評価
全15件を表示
予想以上に見応えあり
正直言うと、あまりおもしろくないかもな〜な気持ちで見に行ったのですが、予想外に楽しくて見応えがあった。
展開が早すぎる部分もあったけど、出てくる登場人物が皆魅力的で、最後までスカッと楽しく見れたし、アクションシーンの迫力は、特殊技術を使わず身一つで体当たりなところがめちゃくちゃ好印象だった。昭和の熱さや携帯のない世界観と令和のヤンキースタイルが違和感なく融合していたと思う。
極楽蝶の仲良しさも自然で良いなと思ったら、本当に仲良しになっていたようでほっこり。
段野と司の決着、てっぺんとるとこまでぜひ見せてください。
Be brave!
原作はちょろっと見た事はあるけどな〜くらいの認識で、ジャストな時間帯にあったのでそのまま鑑賞。
特典はビッグステッカーでした。
王道も王道を突き進むヤンキーもので、物足りなさと展開の早さはありましたが気楽に楽しめる1本ではありました。
ワルに憧れる主人公が自分を変えるためにワルになっていくという王道な流れをやっており、それを現代的エッセンス交えてみましたという感じで、作風的には「WINDBREKER」的なものを感じました。
テンポの良さが今作ではかえって悪い方向にいってしまっており、主人公が突然強くなったかと思ったら、チームの一員になり、そうかと思ったらいつの間にか頭になり、そうかと思ったら全面戦争になっていたりとでハイテンポで進んでいくのでまだうまいこと咀嚼できてないのに強くなっていく流れは仕方ないとはいえもうちょっと丁寧にできんかったんかなーとはなってしまいました。
ヒロインとの出会いとかは良かったんですが、その後の展開はとんとん拍子すぎやしないか?となってしまいましたし、わりかし扱いが雑なので最終的な関係もイマイチそうはならんやろ感が強かったです。
喧嘩シーンもといアクションシーンはどうしても物足りなさがありました。
派手に動き回ってる風でどうしても一つ一つのアクションを堪能することができず、アクロバットなものも少なめだったりとで、そこに注目して観に行った身としては少し残念でした。
ストーリーの落とし所もスッキリしないのも惜しいところで、負けて終わるというのはこの手の映画ではある程度捻じ曲げてでも勝ってほしかったなと思いました。
序盤からご都合的な展開はあるはずなのに、急に現実に引き戻すじゃんとなってしまいました。
ただ全体的にポジティブではあったのでギャグシーンなんかは面白かったですし、令和と昭和を行ったり来たりするチグハグ感も一周回って楽しめたのは良かったです。
役者陣もキラキラしていてマイルドヤンキーというところに落ち着いていて良かったと思います。
チーム名の当て字はめちゃくちゃにめちゃくちゃで好きでした(語彙)。
ドラキュラとかどないなっとんねんと笑ってしまいました。
豆原くんはじめファン向けに作るという点では良いところいってたと思うんですが、商業的にこのジャンルで作ったのは果たして正解だったのかというところには疑問が生まれてしまうところです。
続編もありそうですが果たしてどうなるか。
やっぱヤンキーものはバチバチやりあってこそなんぼですね。
鑑賞日 5/31
鑑賞時間 18:40〜20:40
ただのヤンキー映画じゃない
とにかく極楽蝶4人がハマり役
それぞれのキャラクターを4人がうまく表現していて、一人一人の役に愛着を感じてしまう。
ただ殴りあいシーンが多いヤンキー映画ではなく、笑いが随所に散りばめられていていながら、キャラ設定がしっかりしているせいか誰のこともイヤなヤツと思えないのがこの映画のいいところだと思う。
アクションも皆さん本当に上手で、
寿雄がヒロのところに手打ちをお願いしにいくところからのストーリーがテンポよく物語に引き込まれてあっという間だった
段野の圧倒的な孤高オーラとアクションのスピード感は圧巻
ヒロとエリカ姉さんの存在が笑いとインパクトあってよかったです
いまの段階での司と段野の戦いにも見応えあったので、続編で成長した司との最終決戦をみたいです。
面白かった
原作は未履修で見ました。
お金持ちの坊っちゃまが何もせずにケンカが強くなったように最初は見えましたが、小さい時からずっと伝説のトップに憧れていたので見様見真似でエアーケンカはしていた可能性があるし、いつかの為に密かに体も鍛えていたとも考えられるので(全くそんな場面はなくただ普通の男子の描かれ方)、本当に守りたいものが現れた時に変身して強くなる、ヒーロー、仮面ライダーやウルトラマンみたいなものと思って見るととても納得できました。
そして普段はおバカでかわいい少しお調子者の司が怒ると目つきも変わりすごく男になる感じも変身後のようでおぉぉぉっとなりました。
敵方に乗り込むときは毎回めちゃカッコイイ
恋してる時はめちゃめちゃかわいい、ギャップもよかったです。ほっぺたつねられるシーンは可愛くて笑ってしまいます。
ケンカシーンが凄くて、司のやられ具合が本当に当たっているかのような上手さでした。
スタントマン付けずに自分でやっていたのは驚きです。
極楽蝶4人のチームワークもよかったですし、ヒロ、エリカ役のお2人は演技が上手すぎて実在してるように見えました。
段野さんカッコイイし、見る度に4人以外のキャラも好きになっていきます。
自然と応援したくなる
最初はへなちょこだった主人公が、守りたいものができたことにより漢になるストーリー。
自然と応援したくなりました。
アクションシーンが良かった
原作漫画は序盤しか読んだことのなかった者ですが、分かりやすく、楽しめました。
男同士の友情とか仲間とかそれぞれの思う強さとかが描かれていて、あっという間の時間でした。
最初はすぐに逃げたり頭を下げていた主人公の司が段々と守りたいもののため変わっていく姿が見ていて応援したくなる!
アクションシーンが見応えありで映画館で観てよかったです。この先の続きも期待したいです
結構面白い
エピソード0的な内容。
展開はテンポ良くて愛らしく思えるシーンも多くアクションとの分量は良かった!
役者の演技力には凸凹あるものの登場人物の背景や関係性を短い時間で上手く表現していたように思います。
アクションシーンはリアルな感じ。
主人公は大体がきれいな顔を残すのにあれだけボコボコになる映画は珍しい気がします笑
総論として、意外と楽しめました。
思った以上にアクションが本格的
気のいい男気溢れるヤンキー映画てアクションシーンもしっかりしていて格好良かった。適当に格好よくアクションさせて女子ウケ狙ったアイドル映画かなと思ったが、弱くて、泥臭くてカッコ悪くて、ダサさも感じさせて、そういう人間味が溢れた主人公が現実離れし過ぎず、死にものぐるいのアクションシーンにも没入できて面白い映画だった。個人的な欲を言えば司のこれぞ御曹司という感じのシーンや極楽鳥メンバー達のバカさと気のいいヤンキー像がもっと際立っていればなと思った。総じて満足。
熱い漢達
ヤンキー映画やドラマなど特に興味もなく原作も知らずに観てきました。(失礼ですみません)
しかし、喧嘩のシーンで途中痛そうすぎて顔を背けてしまうくらいリアルに感じました。アクションかっこよくてうますぎでした!
主演の司役、豆原一成くんの真っ直ぐで熱い友情や彼女を守る姿にジーンときたし途中何回もクスッと笑える場面もあり地上波ドラマでもやらないかなと思うくらいもっと見たいと思いました。特攻服めちゃくちゃ似合ってて熱い胸板にびっくりもしました。
ぜひ、早くもですが続編や地上波テレビドラマなどお願いします!期待しております!
続編ある?
原作は昭和の広島が舞台だそうで、あえて時代や場所は特定せずに“不良時代劇”というパラレル・ワールドコンセプトとのこと。なるほど、スマホ使用シーンがなかった訳がここに。原作や時代背景に忠実になれば、コンプライアンス観点でR指定案件か。『族』をリアルタイムで見た世代からすると物足りなさがあるかもしれないけど、時代劇になるくらい長生きできたのかと感慨深くもなる。半ヘルをしっかりカチッと被るシーンが出る度に、当時は首下げが主流だったことを思い出したり、障害事件の治療費請求面倒くさそうだなぁとか、知識が邪魔をして純粋に没頭できない場面もあったりして。ラストシーンで、まだ完結していないことに気づく。父親がバイク屋を営んでいたにも関わらず、二輪に無関心だった自分が、単車を軸にした映画を観たこと、天国の父親は喜んでるだろうか、なんて思ったりもして。ひとつの映画でこれだけ回想してしまう、ヤンキー映画恐るべし。
自分のため?誰かのため?
子供の頃に助けられ出会い、後に憧れの存在となる伝説の不良・村越、その村越の乗る伝説の単車に跨がりたいと家を出た裕福な家庭で育ったおぼっちゃん桐木司の話。
通りかかった族車をチャリで追っかけてチーム加入希望と集会中に突っ込むものの、加入条件でタイマン張るけど殺られて逃げて、他人の車にチャリ突っ込み、その車の持ち主と意気投合で悪の道へ。
原作未読BAD BOYSは読んだことはないが何か記憶にある程度、作品感想は一言で好物!
ただ観てて感じたのは、この展開にこの展開、絶対1作じゃ終わらないでしょ!何て思ったらサクッとテンポよく終わってしまって。
120分以内の作品で詰め込み過ぎを感じたから前編、後編に別けるか、尺をもうちょっと伸ばしてもと個人的に思った。
もし続編あるなら希望です!!
個人的実写で観たいやって欲しい不良マンガ作品は“疾風伝説 特攻の拓”かな、拓ちゃん北村匠海、マーボー君を吉沢亮君辺りでキャスティングしたらドハマリしそうなんだけどな~
喧嘩シーン
縦社会を楽しんでいる、現在はそんなに殴ったら死んじゃうよと思ってしまった
喧嘩に【つるむ】が印象的で
豆原さんの真面目で喧嘩はした事が無いけど身体は鍛える😅
クスッと笑える部分があって、成長する部分もあってもう一度観る予定です
【”伝説の単車”今作は、マサカの”東京アベンジャーズ”にコミカル要素を多数入れ込んだ突っ込み満載の、ヤンキー映画である。コミカルシーンとシリアスシーンの加減が、ナカナカな作品でありました。】
■ムッチャ粗い、粗筋・・。
・どっかの小さな県で、一大勢力を誇る”ナンチャラ”(漢字を書くのがめんどー。ごめんね。)と、漫才協会会長が関与する”ナイツ”と、超弱小チーム”極楽蝶”は、激しい抗争を繰り返していた。
が、そこに、チビッ子の時にヤンキーからカツアゲされていたツカサが、自分を助けてくれた伝説の不良、村越に憧れて”極楽蝶”に入りたいとやって来る。
そして、何故か弱っちい筈のツカサは鍛えた訳でもないのに、喧嘩がナカナカ強くって、イロイロ有って”極楽蝶”のトップになるのでアール。
◆感想<ファンの方、怒っちゃ嫌よ!>
・いやあ、今作は突っ込み処満載で、楽しく鑑賞したっす。だってさ、ツカサがイキナリ強いんだもん。密かに練習していたのかな?クスクス。
・一大勢力を誇る”ナンチャラ”の代理トップの兄ちゃんも、チョビッと強いのだが、軽ーくツカサにヤラレルし、漫才協会会長が関与する”ナイツ”の自称”宇宙一強い!”と言うトップも、アッサリとツカサにヤラレルのである。あー可笑しい。
■今作が面白いのは、随所に入れられるコミカルシーンである。ツカサが超弱小チーム”極楽蝶”トップになる事を決める一升瓶に入った液体を飲むシーン。
当然、日本酒か焼酎だと思ったら、ナント!レモンのしぼり汁。ムッチャ可笑しい。未成年だからね!
・ツカサの事が好きな女の子も、アッサリ漫才協会会長が関与する”ナイツ”に攫われるも、自称”宇宙一強い!”と言うトップのバットを振り回す恋人?にアッサリ解放され、逆にその女にバットでバシバシと叩かれるのである。(涙)
・更に、ネンショーから出所して来た”ナンチャラ”のトップの兄ちゃんに対しても、ツカサはナント、互角に戦うのである。
そして、相手を認め合う二人・・。
<んでもって、あのラストは次作は”伝説の単車”を巡る争いになるのであろーか?乞うご期待である!
序に言うとね、昔、ボクシングジムに事情があってチョビッと行っていたモノからすると、皆さん、パンチがなってないのだな。あんなにブンブン振り回したりしても駄目なんだよなあ。脇をグッと締めて、ぐーパンチストレートを鼻っ柱に食らわさないとね!そうすりゃ、大概の奴は逃げるよ、鼻血を出しながら。あ、場合によっては鼻の骨が折れるから、手加減しようね。
でもね、ボクシングした人は知ってると思うけど、ボクシング経験者は喧嘩しちゃ駄目なんだよ。
今作は、マサカの”東京アベンジャーズ”にコミカル要素を多数入れ込んだヤンキー映画なのである。ナカナカだったよ。じゃーね。>
全15件を表示