劇場公開日 2025年8月29日

8番出口のレビュー・感想・評価

全363件中、21~40件目を表示

3.0 本作は、地下鉄の出口を探し求めるのが本題ではなく、迷宮入りした人生からの出口を暗示させる作品だったのです。

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

 本作はKOTAKE CREATE(コタケクリエイト)が開発し、世界的に大ヒットしたゲームソフト『8番出口』を実写映画化したものです。手がけたのは川村元気監督。プロデューサー、小説家として活躍し、映画「百花」で監督としても評価された才人が、今回も手腕を発揮しています。
 原作にはストーリーが存在しませんが、映画版では、主人公の「迷う男」が駅構内のような無限ループの地下通路に迷い込み、異変を見つけたら引き返す、見つからなければ引き返さないというルールの下で、出口となる「8番出口」への到達を目指すお話です。

●ストーリー
 蛍光灯が灯る無機質な白い地下通路を、ひとりの男(二宮和也)が静かに歩いていきます。でも、いつまで経っても出口にたどり着くことができず、何度もすれ違うスーツ姿の男に違和感を覚え、自分が同じ通路を繰り返し歩いていることに気づくのです。そして男は、壁に掲示された奇妙な「ご案内」を見つけます。「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」「8番出口から、外に出ること」。男は突如として迷い込んだ無限回廊から抜け出すべく、8番出口を求めて異変を探します。

●解説
 画面は主人公の一人称視点(FPV)を多用して、迷う男の主観に同化する形で、脱出できない焦燥を観客と共有させる映像となっています。真っ白な地下鉄の通路に掲示板の黄色が目立ちます。無機質な左右対称の空間が、主人公と一緒に観客を作品の世界に没入させるのです。
 それは、日常的な都市空間の一画に異界の迷宮が組み込まれている怖さをひしひしと感じさせるものでした。
 地下鉄の構内を模した無限に続く地下通路に閉じ込められた状況の中、0番をスタート地点として「8番出口」を目指して進んでいきます。
 通路の壁にはゲームの規則を記した“ご案内”に並んで、剔し絵で人気の画家工ッシャーの展覧会ポスターが貼られていたり、また世界で最も有名なループ音楽と呼ぺるラヴェルのボレロが流れたりと、象徴的なアイテムが映画を彩ります。
 やがて、CGで作ったかのような歩く男(河内大和)と何度もすれ違い、壁に貼られた数枚のポスターが目に入ってきます。迷う男はそれらにも目を向け、異変を探そうとするのです。
 さらっと通り過ぎているだけでは、小さな異変に気づかないという設定は、スマホの画面を指をすべらせて飛ばし読みするのと似ているかもしれません。
 川村監督の狙いは、ホラーを狙ったものというのでなく、何でも倍速で見飛ばしてしまう現代の世相に対する批判であり、人間的なものを回復しようとする意思に鮮やかに反転してみせるのです。
 それは本作の裏のテーマが、これから生まれてくるかもしれないわが子への愛に気がつくことだったからです。
 冒頭に迷う男は別れた彼女(小松菜奈)から電話を受けて、妊娠を告げられます。しかし彼女は今後のことをどうすべきか結論が出せず、元彼である迷う男に丸投げしてきたのです。とっさの話で迷う男も結論がいえず、とりあえず病院に向かうと答えるだけでした。別れたばかりの彼女の妊娠という重大事に、答えが出せず、悩む迷う男の内面が、そのまま可視化したような「8番出口」への無限ループでした。
 おまけに彼女の入院先の向かう途中の電車の中で、泣き叫ぶ赤ちゃんをうるさいとなじる通勤客の罵倒に対して、傍観するだけで母親に対して何もできなかったことが、深い罪悪感を抱いてしまうのです。これは、妊娠して動揺する元カノを、結論を伝えずそのまま見殺しにするのかという迷う男の心理状況の伏線になっていました。
 ところで「8番出口」への無限ループに陥るなかで、迷う男はいつの間にか、謎の少年と出会い、一種に出口を探し出します。その後地下通路に大洪水が起こり、迷う男が気がつくとそこはあたり一面夏の浜辺で、元カノとともにあの少年が海で遊ぶ姿を眺めていたのです。このときの幸福感を迷う男は噛みしめていました…。

 本作は、地下鉄の出口を探し求めるのが本題ではなく、迷宮入りした人生からの出口を暗示させる作品だったのです。

●感想
 率直に言って、本作の不条理な世界にははまれませんでした。特に0番をスタート地点とする脱出に向けた展開では、せっかく6番出口まて゜到達していながら、また0番に戻ってしまう原因がわかりにくく、もっとわかりやすく本作のポイントとなっている『異変』について描いてほしかったです。もちろん川村監督はリスペクトしていますが、本作も私小説的な色合いの強かった“文芸作”の「百花」に近くて、自身の作家性が表現を変えて強く出ているのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
流山の小地蔵

2.0あまりにも安上がり

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
やまま

1.5苦手かも。

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひろ

4.0思った以上に良くできた作品でした!

2025年8月31日
Androidアプリから投稿

ゲーム8番出口の映画化。
同じ景色がローテーションする地下通路で、異変を見つけてゴールを目指すという、ストーリー性など全く無いこのゲームをどう映画化するのかとても気になっていました。

地下通路の再現、原作でもお馴染みの異変の数々。そしておじさん・・・。
ゲームまんまじゃんとニヤニヤしながら観入るも、このままいったらマンネリした流れになりかねないと思う中で、上手いこと主人公の心の弱い部分を試すような演出などいい感じにアレンジしてきて、全く飽きさせない作りになっていました。
正直想像以上に面白くて、あのシンプルなゲームをよくぞここまで!と感激しました✨

静寂な地下通路をコツコツ歩いているだけで、緊張感が溢れてきますが、静と動の切り替えで結構ドキッとさせられます。ホラーとはちょっと違いますが、何かと驚かせてきます。
ちなみに自分の読みとしては、もっとスッキリしないラストを予測していたのですが、見事に外れました😅
(ニノがおじさんの立ち位置になる的な・・・w)

いずれにしても、子供から大人まで楽しめる作品だと思います。個人的には、世にも奇妙な物語的なイメージですかね。

ところで、エンドロールにヒカキンとあり、何処に出てた!?って感じでした😁

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゴウ

3.51シチュエーションの限界

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

二宮和也の演技は素晴らしいが、やはり1シュチュエーションの苦しさは拭えない。
映画を見る前からどういう内容かは想像がつき、そしてその想像を超えられない。
工夫や努力は買うが、観客は「世にも奇妙な物語」を劇場で長尺で見せられてもという不満を抱くだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

5.0没入感ありの面白い映画だけではない‼︎

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

斬新

異変を見逃さない!異変を見つけたら引き返す!
最初は迷う男目線で自分も異変を探してしまう… 没入感ありの面白い映画です!

オープニングからボレロの曲で始まるループミュージック!
このループする映画にあってる!
迷う男が電車の中でスクロールして見てる映像で猫、キメラネズミ🐀赤ちゃんの鳴き声…全て見ない聞かない。
元カノの妊娠も同様しつつも悩み面倒だと思ってる感じてる?
この8番出口のループはそんな迷う男の心を現してるのか?と思った。

無事に8番出口から出られ、最後に迷う男の涙を見た時、この映画は、ただ単にゲームを実写化をしてるのではなく世の中の異変を見て見ぬふりをするなと言う戒めだと思いました

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふーたん

3.0ホラー感は軽め。

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
SunRiseShadow

2.0なんだかなぁ

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
しのしの

3.5まあまあなのでは

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゲーム未体験かつ旧ジャニーズファンではない立場からの感想です。
特殊な世界観でのお話でそれが初めてだったので面白いと思いました。
ただ、延々と通路をさすらう場面が続くので実際の時間以上に長く感じられた。
最後の最後の主人公の改心を暗示する意味深なシーンはもっとはっきり描いたほうがいいのでは(理解できてない若い人が帰路大きな声でしゃべっていた)

ほかにも分からないところが多々ありますが、それを確認しに再見するかと聞かれればそこまでじゃない。でも全体的な評価としては、まあまあ、といったところです。
ゲーム体験者ならきっと別の感じ方もあるのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お抹茶

3.0リュックとか鞄とか

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

元のゲームはプレイしたことはないのですが

死亡シーン集的な動画はいくつか見たことがありました🤣

日本のホラー映画は基本的に
全く期待せずに観に行くようにしていまして、

しかしてこの作品はシンプルに面白かったです。
シチュエーションホラーってことにはなりますわね。

なんだか優柔不断な青年がなぜにあんな聡明な女性と交際していたのかは
甚だ疑問でしたが、

ストーリーに芯を持たせるにはいいアイデアだと踏んだのでしょう。
まあそういう背景は好きにしてくれたらいいのですが、

気になったのはですね、

やけになってリュックとか鞄とか叩きつけて中身を何も持たずに
先に進むのがどうしても解せないんですね。

喘息のための吸引器とか逐一リュックに出し入れしてて
それもスゲエ気になりました。
上着のポケットのがいろいろ早いでしょうに。

ともあれ、元のゲームの方が気になってきたので
軽く術中にハマった気分ではあります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Sue Cat Boy

3.5ゲームをこう映画にしたのか!と感嘆しました。

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

YouTubeゲーム実況で8番出口の存在を知っていましたが映画になると聞き、あのゲームを映画ってどうやったの!と興味が湧き観に行きました。

ゲームを知っているとおじさん役の河内大和さんの再現度の高さが浮き彫りになるためより楽しめます。まったくゲームを知らない人でも図らずとも「迷う男」と一緒にルールを理解することになるため、充分に楽しむことができます。

二宮さんの演じる「迷う男」は地下鉄下車からぬるりと奇妙な空間に入り込んでしまい抜け出せられないというストーリー。普段の代わり映えのない生活のすぐ隣にまだ見ぬ異空間があるのかもと想像を膨らませる面白さがありました。
途中驚くシーンや音がありますので全年齢向けではありますが、怖いものがニガテな子はびっくりしてしまうかもしれません。目を瞑るなり対策を。

エンディングは音楽にぴったりのクレジットが表示されます。デザイン性も優れていてわたしは好きでした。お時間に余裕のある方はぜひ席を立たず最後まで楽しむことをオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽん

4.58番出口は人生の迷いの隠喩

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆきた。

4.0見事なエンターテイメント作品

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ドキドキ

邦画ではこういうテイストの作品珍しいかもしれない。洋画では時々ある、日常から何の前触れもなく不可解な世界へ迷い込むホラー。ゲーム原作を知らずに鑑賞。確かにRPG的要素あるが、物理的に迷い焦る中で自分の脳内での迷いとリンクして可視化されたものなのか、悪夢なのか。お仕置きなのかやり直しの機会を与えられているのか。脚本に力があるから単なる不気味ホラーテイストにならず、観客に様々想像させながら成り行きはうねって盛り上がって行く。
大作ではないが新たな邦画のエンターテイメントテイストを楽しめる、役者二宮和也の良さが存分に発揮されている作品。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まっちゃまる

4.0もっとホラーっぽいかと思ったけど

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヤブラン

4.5人それぞれに8番出口

2025年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
777

0.5これは酷い

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
INUKUN

3.5よく映画にしたなーと素直に驚いた

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
カシスウーロン

4.0間違い探し

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
AUG

4.5あの原作をよくぞ

nさん
2025年8月31日
スマートフォンから投稿

あのシンプルな原作ゲームを土台に、ちゃんと世界観を守りつつよくストーリー性を持たせて展開できたな…!と上から目線で感服してしまいました。
絶対にクソ映画になるだろうな…と決めつけていた作品公開前の自分をビンタしたいです。
良い意味で期待を裏切ってくれた。
ぜひネタバレを踏まないうちに観てほしい良作です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
n

1.0演技は良かった

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

ドキドキ

いまいち 面白くなかった 同じことの繰り返し 近畿地方の方がリアルに怖かった まあゲームみたいですからね 仕方ない 後あのおじさん 高校生が何を言いたいかもわからない ネタバレしますから 話しませんが 怖くはない 多分からだ探しのほうが怖いかも

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アサガオ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。