劇場公開日 2025年8月29日

「凄く面白かった。が、観る人が何を求めるかで評価は変わりそう。」8番出口 ベーコン(有)さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0 凄く面白かった。が、観る人が何を求めるかで評価は変わりそう。

2025年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
ベーコン(有)
ベーコン(有)さんのコメント
2025年9月23日

あくまでも、考察の範囲なので
絶対の答ではありませんが

『8番出口』は、迷い混んだ人間を特定の条件の元、迷い混んだ人間取り込んで『8番出口』の一部にする怪異だと考えます。

その上で
この映画をざっくりと4章で別けるとしましょう。
1章:迷う男
2章:歩く男
3章:少年
4章:脱出

1章から2章へ移る際、映像的にはシームレスですが
章のタイトル(その章の主人公)を出す事でシーンの切り替わりを表現しています。

なので、時系列はあくまでも
『おじさんが迷い混む』→『失敗して取り込まれる』→『ニノが迷い混む』の順になります。
そして、ここでややこしいのが少年の存在。
少年の存在を直接の時系列に入れてしまうと矛盾が発生します。
・『8番出口』にとって少年がイレギュラーだった。(ニノと親子であると言う可能性を前提とした時に、親子である為、何かしらの影響が出た。貝殻が本当にお守りとして機能した等)
・『8番出口』が時間や空間が歪んだ場所
の2パターンで考えて

本来は
『2章』→『空白(映画上では描かれていない時間)』→『1章』なのが
少年は
『2章のラスト』→『1章のラスト』と間を飛ばして移動したのではないかと考えられます。

ベーコン(有)
almarkさんのコメント
2025年9月22日

「少し戻って」って何?カット割り入ってなかったよね?

almark
るゆのあさんのコメント
2025年9月20日

時系列別に破綻してないよ
電車→8番出口に迷い込む→男の子と出会う(この間に少し前に戻っておじさんの人間時代と男の子が迷う男と出会う経緯)→再び迷う男視点でゲームを進める→津波の異変→あるかどうか分からない未来(をモチーフに迷う男の変化を示すメタファー)→男の子ラストシーン→時が経ち迷う男も8番出口へ→脱出→ループ(をモチーフに異変とは常に身の回りに潜んでいて8番出口とは人生である事のメタファー)
どこが破綻してんのか逆に知りたい

るゆのあ
almarkさんのコメント
2025年9月20日

ずいぶん都合が良いんですねwタイムループものでループが出来てすらない作品なんて他に聞いた事無いですがw

almark
ベーコン(有)さんのコメント
2025年9月19日

私は、時系列が破綻しているのではなく、
『8番出口』と言う怪異の中では空間や時間が歪んでいる。
何故か?
『8番出口』とはそういう怪異だからです。
と考えてます。

ベーコン(有)
almarkさんのコメント
2025年9月19日

それ以前にそもそも時系列が破綻してるんですが

almark
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。