劇場公開日 2025年5月9日

パディントン 消えた黄金郷の秘密のレビュー・感想・評価

全137件中、1~20件目を表示

5.0俺様のポケットには大きすぎた

2025年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
猿田猿太郎

4.0最後まで見よう

2025年8月16日
PCから投稿

パディントンと、一家の大冒険。
めちゃくちゃアクティブ、ちょっと笑って、ちょっとハラハラ。

宝って何?に気づく終盤。
そう大切なものは、家族だよね。
いろんなことを教えてくれたパディントン。
可愛かった。

エンドロールすぐに、おまけがあったのにも、クスリ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

3.0パディントン エルドラドへのアドベンチャー❣

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

癒される

イギリスの作家・マイケル・ボンドの児童小説の『パディントン』を実写映画化した、シリーズ第3弾。本作は、これまでの舞台となっていたロンドンを遠く離れ、パディントンの生まれ故郷の南米ペルーの山奥が舞台。行方不明になったパディントンの育ての親・ルーシー叔母さん探しを繰り広げる中、エルドラドの黄金伝説に纏わるアドベンチャーに巻き込まれていく。

日本ではこの夏、熊と言えば、人を襲い、作物を食い荒らす、恐ろしい害獣としてのイメージが定着してしまった。しかし、『くまのプーさん』もそうだが、本シリーズでは、物語の根底には、『家族愛』や『友情』というホットなテーマが流れている。パディントンの誰も疑うことのない、清らかな心、優しい言動は、それだけで心が癒され、人間との強い絆で結ばれた同じ仲間として描かれているのは、少し皮肉な感じもする。

本作は、『老ぐまホーム』で余生を送っていたルーシー叔母さんを訪ねて、ブラウン家の家族と共にパディントンが、ペルーを訪れる所から始まる、ところが、着いた先でルーシー叔母さんが、メガネと腕輪を残して行方不明になっていた。そこで、パディントン達はルーシー叔母さんを探しの為に、ペール―の山奥へと足を踏み入れる。そこで、様々な危険や苦難に遭いながら、ルーシー叔母さんが、黄金郷伝説のエルドラドに向かったことが明らかになるが、黄金を狙う悪党の罠が、パディントン一行を待ち受けていた…。

エルドラドの黄金郷の舞台となったのが、何となく観たことある風景だと思ったら、あの世界遺産となった天空の遺跡の『マチュピチュ』だったのは、面白いシチュエーション。また、エルドラドの黄金郷で目にしたものも、黄金なんかよりも、もっと大切な宝物であり、ラストシーンでパディントンが選択した人生の道もまた、児童小説としての夢を裏切らない内容となっていた。

出演者として、ブラウン家の家族は、ヒュー・ボネビルが父を演じ、ジョディー役のマデリーン・ハリスとジョナサン役のサミュエル・ジョスリンは、2作目と同じだったが、母役はエミリー・モーティマーに変わっていた。今回の適役にはアントニオ・バンデラスが登場し、ラストのラストにちょこっと前回の敵役・ヒュー・グラントも顔を見せていた。

コメントする 2件)
共感した! 36件)
bunmei21

2.5英国一紳士なクマ ジャングルで大ピンチ🐾

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
にゃに見てんだ

3.0パディントンかわいい

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

家族の絆を取戻すお話。それもいろんなところでね。

3作目だけど相変わらずパディントンがかわいい〜!ブラウン家の人達も大好き!
絶対に悪い人だな…ってわかりやすく教えてくれるんだけど、絶対にハッピーエンドになるのがわかっているので安心感がある。癒し映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆみな

3.0オレンジ郷

2025年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

パディントンはルーシーおばさんを探すため、家族共々ペルーにやって来た。
エルドラド伝説に囚われている男に騙され・・・。
インディー・ジョーンズみたいだけど、ギャグも利いていて笑った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

2.0ペルーで暮らせばいいのに・・

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza

4.0なんかジーンときた。

2025年7月24日
PCから投稿

幸せ

ドキドキ

カワイイ

ペルー出身でロンドン暮らしにすっかり馴染んだクマ、パディントン。

英国市民となりパスポートを手に入れた彼が、ブラウン家と一緒に故郷ペルーを訪れる物語です。ペルーの“老クマホーム”で暮らすルーシー叔母さんの元気がないという知らせを受け、急遽旅に出る展開は胸が熱くなります。

今回の見どころは、コメディ要素と感動のバランス。パスポート申請用の写真撮影シーンなど、ちょっとした出来事で笑わせてくれますが、それが後の場面で伏線として効いている脚本は本当に秀逸です。

思えば第一作で密航してロンドンに渡ったパディントンは、ある意味不法移民の立場から出発しました。しかし彼の真面目さと努力、地域とのつながり、そしてブラウン家の愛情によって、今では立派に英国社会に溶け込み、正式な市民権を獲得。

ペルーでの感動の再会になるはずが、叔母さんは行方不明に。

さらに、物語はおばさん探しと黄金探しの旅へと発展していきます。

クマにとって黄金とは何なのか?――その答えは映画で。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
April

4.0なんか泣けた

2025年6月14日
スマートフォンから投稿

黄金郷の秘密がわかった。なんか泣けた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にんにん

4.0ファミリーミステリーハンティング

2025年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

癒される

行方不明のおばさんを探すためのアクション映画になった本作だが、舞台になった南米の風景ーちらっと映ったレインボーマウンテンやアンデスの山並み、マチュピチュ遺跡ーが美しくて壮大で大画面での冒険気分を盛り上げている。

そして、パディントンの映画シリーズには魅力的な悪役が出てくるのも楽しみの一つになってきているのだが、今回はA・バンデラス氏の観光船の船長(ご先祖6人全部が彼だったとは記事を読むまで気づかなかった笑)と、O・コールマンさん演じるどこか胡散臭い老クマホーム院長がイイ。ストーリー的にも二人の豹変ぶりにはびっくりして大笑いした。^o^

最後に、エンドロールを含めおまけ的に、前回悪役のヒュー・グラント氏が顔を出してるあたり、続編もありで再登場もありかな、と思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
spicaM

3.5ペルー🇵🇪の観光ができます🍊

2025年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 8件)
りか

4.0パディントン がかわいいからOK

2025年6月4日
iPhoneアプリから投稿

パディントン 大好きで、1と2は何度も観ました。
今回のストーリー、あらすじは良いと思いますが、一つ一つのシーンがあっけなく、ちょっとパンチに欠けるかなと思いました。
でも、ひたすらパディントン がかわいいし、シリーズで出てる脇役の役者さんが出てたり(2の博物館?の警備員さんとか)、ファンには嬉しいシーンもあったので、まあいっかって感じかな。
また1と2が観たくなりました。

ちなみに、基本的に字幕で観たい派なので、字幕上映館がかなり少なかったのにはブーイングでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さ

4.5愛が満ちていてほろりとする名作です!

2025年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

癒される

シリーズ2作を知らない私は果たして楽しめるのかどうか一抹の不安を抱きながら映画館に行きました(今週はそれほど興味を惹きつけてくれる作品がなかったのでというスタンスでした)。最初はやはり児童文学という先入観があったので、いまいち興味が掻き立てられなかったのですが、ペルーでの冒険が始まると、その緊迫感あふれるドタバタに、徐々に引き込まれてしまいました。とにかくパディントンは明るくて強くて家族愛が強いから、日本で言えばアンパンマンが太陽のような存在であるのとよく似ていると思いました。その証拠に、ロンドンのブラウン家の家族から熱烈に愛されているのが伝わってきて、本当に微笑ましかったです。ストーリー的には黄金を探し続ける人や(先祖の亡霊が何人も取り憑いていました笑)、尼さんになってでも黄金を探す輩が敵として登場してきますが、コメディタッチですから忌避感が全くありませんでした(探していた黄金の正体はタワワに実るオレンジなのでした笑)。また、目まぐるしくピンチに襲われるパディントンの姿に、眠気もすっ飛びました笑。いずれにしてもペルーの絶景はぜひぜひ皆さんに見てもらいたいと思いました。それから、この作品を観終わったら、クマに対しての印象が全く変わってしまったようです(プーさんと同じで、本当に愛くるしい人類の友達なのかもしれません)。最後に、パディントンがペルーに残らないで、ロンドンのブラウン家の元でまた一緒に暮らすことを選んだ時、ほろりと涙が出た心温まる作品でした。感謝!!

コメントする 4件)
共感した! 41件)
三輪

3.53部作として綺麗にまとまったが、最後は蛇足に感じた🧸🍊

2025年5月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.53作の中では一番好き

2025年5月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界的に有名な熊2代巨頭のかたわれ
(もう1人はプーさん)の物語、
なんで今まで全く観てなかったんだろう?と
自分に不思議に思い、かつ、今作面白そう、と
第1・2作を予習してから鑑賞。
ハチャメチャドタバタコメディ?だけど、
今作が更に家族との絆が深まってて
最後の方なんてちょっと泣けた。

黄金は……そらそーだよね、それ、それしかないね
過去作とのリンクも沢山あって
予習しておいてよかった。

熊さんに(しかもあの瞬間写真に)
パスポートくれる優しい世界。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えみんこ

4.5抜群の安定感 老若男女問わず楽しめるパディントン•シリーズはいろいろと考察してみてもけっこう楽しい

2025年5月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ご存知ペルー出身、ロンドンでブラウン家の皆さんとともに暮らすクマ パディントンのシリーズ第三弾。今回は英国に溶け込んで英国民としてパスポートまで取得したパディントンが自分のルーツであるペルーにブラウン家の皆とともに旅行するという胸アツ展開になっております。

思えばパディントン君、第一弾『パディントン』を思い起こせば、ペルーからイギリスへの貨物船(たぶん)に密航してクマ暦で数年前(たぶん)に英国に入国していますので「不法移民者」ということになります。その際にひょっとしたら彼の罪状(?)にマーマレードの密輸も加わる可能性もあったのですが、当該品が旅程ですべて消費されたので未遂に終わっています。彼の名前「パディントン」は本名が英語での発音が難しいのでロンドンに実在する駅の名前からとったようですが、このあたりのことから、パディントンは入国してそのまま英国に溶け込んでいった移民の皆さんのメタファーではないかと言われてるようですね。まあ彼の本名は英語だけでなく人類すべての言語において発音が難しそうではありますが。これ、日本の市民権を獲得するときにも駅名を名乗るというのはなかなかいいアイデアだと思います。品川さん、大崎さん、五反田さん…… あたりはいいとして、高田馬場さん、高輪ゲートウェイさんは長過ぎるかな。

今回はそんなパディントン君がいよいよ英国パスポートを手にします。申請用の写真を街角のセルフの3分間写真コーナーみたいなところで撮るのですが、それだけで笑わせてくれます。脚本がうまいなあと思うのはそんな笑わせシーンと同様のことが後の場面でも出てくるところ。全篇に渡ってかなりよく練られた脚本だと思いました。で、パディントン君、正式にパスポートを受け取るわけですが、「不法移民」から始まった彼のロンドン生活がここまでこれたのも彼の真面目な性格と日頃の努力、地域の皆さんとの絶え間ない交流、何よりもブラウン家の皆さんの協力の賜物です。ご近所の皆さんから、英国紳士のシンボル 傘をプレゼントされて誇らしげなパディントン君でした。

以下、雑感と考察を少々。

いったいいつ頃の話?: 今回もスマートフォン等の最新のIT機器は登場しませんでした(たぶん)。ということで、セルフの写真コーナーにもバーコード決済など存在するはずもなく、コイン式でそれがなんとも言えない味を出すわけです。なんか日本で言うところの昭和の末期みたいな感じ。まあ映画内ではクマ暦で時間が流れてるみたいですから、それでよしとしましょう。

電気機器、通信機器等の器具が旧式?: 上の話とも絡むのですが、出てくる電気器具等が旧式でデジタルではなくアナログといった感じです。で、長い電源コードや通信ケーブルが絡まったり、パディントン君に巻きついたりしてひと騒動になります。ワイヤレスではこの感じは出せません。あと、シリーズ通してメカニカルなものが好きで、例えば、時計ならゼンマイに歯車の方式で間違ってもクォーツのほうには行きません。写真はアルバムに貼ってあるような状態で出てきますが、デジカメではなく、フィルムカメラで撮ったものなのでしょうか?

キャストにスペイン人のアントニオ•バンデラスを配した意味: 今回はペルーが舞台ですが、かつてはインカ帝国が栄えたところで(そこから黄金伝説みたいなのが出てくるわけですが)、それを16世紀に滅亡させたのはコンキスタドールと呼ばれたスペイン人たちでした。で、アントニオ•バンデラスがコンキスタドールの末裔の遊覧船の船長の役をやるわけですが、面白いのはご先祖さんたちの霊もときおり出てきて全部の霊を彼が演じるわけです。一人五役か六役だったと思います。

吹替で観るか、字幕で観るか: 私はずっと字幕で観てきました。パディントン役のベン・ウィショーさんの落ち着いた話し方がけっこう好きなので。映画を通して英語を勉強したいと思っている方がいたら、このシリーズはけっこうお薦め。パディントン君、品のいい英語を程よいスピードで話してくれますので日本人学習者向けだと思います。同じくクマが出てくる『テッド』が4文字ワード連発でおよそ教育的でないのとは対照的です。

リスク管理が行き届いている本シリーズのスタッフ陣: ブラウン家のお父さんは保険関係のお仕事でリスク分析を担当されているようですが、このシリーズのスタッフ陣は上手にリスク管理されている感じがします。前二作でブラウン家のお母さん役だったサリー•ホーキンスさんが降板して(最初からそういう契約だったみたい)、今回はエミリー•モーティマーさんが演じているのですが、あまり違和感を感じず、ずっと彼女が演じてきたみたいに錯覚してしまいました。というか、『パディントン2』の脚本ならサリーさん向きだけど、今回の内容だとエミリーさん向きみたいな感もあり、達者なスタッフ陣だなと感心しました。また、前二作で監督をされていたポール•キングさんは製作総指揮•原案の担当となり、ドゥーガル•ウィルソン監督になっています。スタッフを厚くして長期シリーズを狙っているのでしょうか。本作で一巡したような感もあるので、ここまでが初期三部作と呼ばれるようになるか、それとも…… ということで第四弾を気長に待つとしますか。

他にも、インディ•ジョーンズこすりの話とかオリビア•コールマンのサウンド•オブ•ミュージック話とかいろいろあるでしょうけど、際限がなくなるのでこのへんで。

コメントする 4件)
共感した! 29件)
Freddie3v

5.0こんなに楽しくて素晴らしいシリーズだとは

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

癒される

モフモフくまさんが出てくるハートウォーミング&ファンタジー&コメディだとばっかり思ってました。クマを可愛くするのもちょっと抵抗があるし、敬遠してました。

いや、予習に1と2を前日に観てたんですが、観ておいて大正解でした!
いや、このシリーズ、確実に楽しくて面白いです!
既視感のあるシーンもいくつかありますが(映画をたくさん観てる方ならそんなシーンばかりかも笑)そこはもう楽しみの一つですし、中身はドタバタアクションで、筋立ては3作で割と決まっていたり、メインでないところでも味のあるキャラクターがちょこちょこ縦断的に出てくるのも面白いし、なによりハッピーですね。登場キャラもみんながハッピーになって、観てる側もハッピーで笑顔になれる。
最高です。
なんなら年1ぐらいで、ドラ、クレしん、コナン的な展開でも良いのかな、とも思います笑絶対観に行きます。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
うら

4.0これぞパディントン

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3作目になってもパディントンの面白さは消えず。
ファミリーも時間がたった分だけ成長していて時が経ったなと思わされる。
ただ、変わらない家族の姿はどこかホッとする。
パディントンの天然さもそのまま。
ペルーぽさはそこまで味わせないが森林への冒険はワクワクした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ニックネーム

4.0ロンドンへやってきてブラウン家の家族になったパディントン。恩人(熊)行方不明の報せを受け、一家揃って故郷ペルーへと向かいます。3部作の完結編のようです。

2025年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 31件)
もりのいぶき

4.0「名言たっぷり」

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

今年145本目。

名言が多くて思い出せなかったですが作品と共に血肉になっているのでいいと感じます。ルーシーおばさんを探しに行く旅。挟まれるペルーの映像が本当に綺麗。アントニオ・バンデラスしぶい。デスペラードからずっと好きです。船の旅って楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー