スーパーマンのレビュー・感想・評価
全282件中、241~260件目を表示
ヒーローの存在意義とは
『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』で、既にDC作品を手がけていたジェームズ・ガン。そんな彼がお気に入りのアメコミヒーローとして挙げていた内の1人がスーパーマン。『マン・オブ・スティール』の監督候補になっていた彼にとっても、満を持しての王道参入だ。
『スーパー!』や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズなどで、「ヒーローの存在意義とは?」をしきりに描いてきたガンだが、本作でもそれは通底。事情や思惑はどうあれ「人を殺めるのは良くない」という基本道徳に忠実なヒーローを真正面に捉えている。陰謀論やフェイクニュースでスーパーマンを陥れようとするレックス・ルーサーは否が応でも現代社会の問題とリンクさせられるし、異星人のスーパーマンを排除しようとする流れも、トランプ政権の移民排斥とダブって見えてしょうがない。
陰なイメージが拭いきれなかったDCEUの反動(反省?)とばかりに陽のイメージを纏わせたのはリブートの常套手段。それを象徴するのが相棒犬のクリプトとジャスティス・ギャングの面々。単なる添え物ではなくしっかり見せ場も設けていたし、彼らの活躍は素直にもっと見たい。
個人的にジェームズ・ガンは信頼が置けるフィルムメーカーなだけに期待値は高かったが、その期待は裏切られることはなかった。ガン作品には欠かせない触手描写もちゃんと抑えていたのもご愛嬌。
賑やか過ぎるスーパーマン映画
アメコミヒーローの原点
👍空飛ぶ車! 👎万博のはダサいけど!
スーパー「マン」
IMAXで鑑賞!
大正解!
迫力あるアクション!
スーパーマンならではのシークエンス!
没入できる空間!
残念ながらテレビやタブレット、ましてやスマホでは消化不良、、、
劇場でこその映画に仕上がってるのはさすが!
スーパーマンゆえに人を救うがその根底を覆す事実に直面した時に指し示された言葉にはグッと来る
才能をどう使うか、それを決めるのは「人」のココロ
それが痛いほど伝わる話になっているから共感できた
だから泣いてしまった
犬の無邪気な部分がたまらなくいい!
そしてその無邪気な理由もまたたまらん!
犬好きならでっかいスクリーンで犬が活躍するのを観るの、たまらんでしょ!
支配しようとする側の論理が現実の世界にリンクしているだけに現代に作られた意味と今見るべき意義を感じた
とにかく急いで観に行ってほしい!
スーパーわんっ!
些細な生き物の命をも守るスーパーマンが悪者にされちゃう話。
国境越えの活動でアンチからSNS上でバズり、そのことにイラだちながらも巨大な計画を目論む天才科学者レックス・ルーサーとのVSで見せる。
一面の雪景色に落下、太陽光で復活からのバトルで圧されるスーパーマンに大丈夫?と感じながらも。
てかスーパーマンは地球人ではないんですね…、かなり古いスーパーマン?他の作品と勘違いしてるかもだけど公衆電話でスーツに着替え強くなるサラリーマンくらいに思ってたけれど。
バトルシーンはシンプルにカッコよく面白い!トークシーン来る度くる睡魔とのバトルな私で、言うこと聞くまで時間差ワンちゃんのハチャメチャ感と、スーパーマン仲間の3人集、黒人メガネ男子の3Dアイテムを使ってのバトルがカッコよく印象的だった。
単純に楽しめるヒーロームービー
バカ犬とバカ女が世界を救う
新DCユニバースのチュートリアル
ジェームズ・ガン率いる新DCユニバースの幕明けとなる今作だが(劇中にあの便器頭が登場したので、実はスーサイド・スクワッドが1作目じゃねと思ったが)
まずハッキリ言ってこれは手放しに面白いとは言えない。
更に付け加えるならこれはスーパーマンの映画でもない。
これは新しいDCユニバースとはどういうものかという世界観を共有する為のチュートリアル映画なのだ。
スーパーマン映画と言うならオリジンは描いて然るべきであるし例え皆が知っているとしても端折るべき部分では無い。
あくまで推測だがそういったオリジンのシーンも当然描いているとは思う。
だがあえてカットして既に世界観としてスーパーマンやメタヒューマンがありふれたものだよと視聴者に教える事にしたのだと思う。
かなり思い切った戦略だとは思うが、功を奏したとは思えなかった。
やはり幕明けを飾るのであればスタートをキチンと提示するべきだと思う。
同じようにオリジンを端折った単品映画であるTHE BATMANとは趣旨が違う。
あちらはこちらが世界観を知っているというメタ的な要素も受け入れれる造りだが。
ユニバースでやっていく以上はそこを端折るのは愚策としか言えない。
おかげで今作品自体の味わいがかなり薄いものになってしまった。
あとは個人的にやはり、DCはダークな世界観が好きなので今回のコミカルな明るさは少し受け入れがたかった。
ジェームズ・ガンが作るので予想の範疇ではあったが、それにしてもコミカル過ぎた。
ブライトバーンみたいなダークな作品も作れるんだから暗く出来ないわけではないと思うので、作家性というよりは、狙ったものなんだろうが肩透かし感は否めない。
戦闘シーンも少なめで盛り上がりにも欠けているのでどこで楽しめばいいかイマイチわからなかった。
マン・オブ・スティールの方が圧倒的に好きだしこれからのDCユニバースには不安が残る作品となってしまった。
ただ今作で新DCユニバースの世界観は提示出来たので次の作品からいよいよ本番なのかもしれない。バットマンが登場するまでにいかに盛り上げれるかが重要だと思うので次の作品はかなりハードルが上がってしまったと思う。
そのハードルを飛び越える作品が出ることを期待していきたい。
視覚、聴覚から得られる最上級の娯楽作
物語はスーパーマンという存在が既に世界中に認知され活躍している状態で描かれている為、事の顛末や他の超人達との出会いなど一部説明が欲しい部分などが存在する。その為、順を追って物語を理解したい物語重視の視聴者には受け入れづらい所はあると思われる。
しかし、映像と音楽に関しては近年公開されてきたヒーロー映画の中では群を抜いた臨場感を感じられた。物語の説明不足感は拭えないけど、映画館で鑑賞すべきド迫力映画として満点をあげたい。
ただ1つ難点も…スーパーマン映画なのに他の超人が個性強すぎて(良い意味で)スーパーマンが若干食われ気味。特にグリーンランタン、ミスターテリフィックがめちゃくちゃ良くて、ぶっちゃけスーパーマンよりグリーンランタンとミスターテリフィックの動向が気になってしょうがなかった。
製作陣次第な所もあるけど、個人的にはDC映画の次作にも期待したくなる仕上がりでした。
意外?
国際情勢に巻き込まれなかったスーパーマン
全ては
今までのスーパーマンがあっての今回のスーパーマンという気がしました。
決して悪い訳ではないけれど、初めてスーパーマンを観た人にとってはどのように見えるだろうか。
どうしてもドナー、スナイダーと比較しながら観てしまうのは否めない。
あくまでも現代の世情を反映して新しくスーパーマンを作りました!という感じがした。ただ決して悪い訳ではないんだよな〜。
オリジン部分を省いて既にいる世界から始まるとこうなるのかな?
役柄的にはスーパーマンも良かったけどレックス・ルーサーが意外にハマってた!
そして、あのシーンから始まったか!
不評だった顔クルッとシーンは無いとガンが発言したと読んだ気がしたが
あるやん!
よっ!ピースメーカー!
ここから
それなりに面白いんだけど、いつもジェームズ・ガン作品にはノリ切れず。今回も…
いつもは「コレ、面白いでしょ〜」的なノリがいまいち合わないんだけど、本作はちょっと違った。
現在のあまりにもグロテスクな政治状況を踏まえたせいか、あまりにもグロテスクなストーリー。レックスルーサーの人物造形もグロテスク過ぎる。まぁ明らかにトランプをモデルにしたせいだけど。個人的にはヴィランにはもっと人間味とか迷いとかある方が好み。
また今回多数登場するヒーロー達も割と悪意がある描き方(グリーンランタン!)のような気がすし、ロイズも含みデイリープラネットの人たちも薄味ってか物語を動かすためのキャラクターのようで存在感が感じられない。そういうところが以前から駄目なのかもしれない…
まぁジェームズ・ガンもいろんな経験してきてこれを提示してる訳なので、ここから色々と議論されると良いなと思います…
全282件中、241~260件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。