劇場公開日 2025年6月13日

フロントラインのレビュー・感想・評価

全593件中、181~200件目を表示

4.0再びの平穏に感謝を

2025年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見て良かったです。あの超大作と公開が近かったため話題があちらに行きがちだけど、こちらも見ておきたい一作。
コロナ禍の序章である豪華客船内で何が起こっていたか。
ドラマティックでもないがドキュメンタリーでもない丁度良い塩梅のエンタテイメント作品として仕上がっている。
感染者、DMAT、客船クルー、厚労省。命を最優先に未知のウイルスと闘った人たちに労いの気持ちを改めて。
言われのない誹謗中傷は、平時でもあちこちであるが、振り回されずに一旦立ち止まって見極めることは心がけたい。
クルーや隊員へ、乗客から感謝の気持ちを伝える折り紙やメッセージの飾り付けは温もりを感じて泣けた。

今回松坂桃李や池松壮亮といった輩感の薄い(?)キャストが芝居くさくなく演じていたのも良かった。窪塚洋介は独特のセリフ回しが健在だったけど、あの軽妙な感じはストーリーを重くさせすぎないためにバランスの良い配置だったように思う。
小栗旬は良い役だったしかっこよかった。
思いの外頑張ってたのは森七菜。近頃話題作に必ず出てるが、今回も隊員と乗客を繋ぐ重要な役を丁寧に演じていた。

あの時に考え得る最善を、人道的な観点から選択し実行に移してくださった医療従事者をはじめとする全ての方に、今更ではあるが敬意を表したい。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
may 929

4.0なかなかの感動作品

2025年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「国宝」に隠れちゃって、可哀想な作品。
国内で最初に発症した大型客船の話だが、泣ける。
医療チームの努力や健闘が良く描かれていて、
厚生労働省の松坂桃李くん、受入れ先病院の滝藤賢一さんも、素晴らしかった。もちろん小栗旬さんは、最高でしたが、窪塚洋介さんもスゴいイイ味出して良かった。
コロナが何かわからなかった頃の手探りの対処や対応の大変さがよく分かり、感度する映画だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おすみ

5.0とてもよかったです。医療従事者なんだけどDMATなんか全然なれない...

2025年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

とてもよかったです。医療従事者なんだけどDMATなんか全然なれない職種なんで尊敬の一言。子供達にもみてもらいたい。こういうすごい仕事があるんだよと思ってもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
きんちゃん

3.0もうちょっと

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
あきら

3.5薄れていく記憶を埋めてくれる作品

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿

コロナ発生時にあれだけ取り上げてられていたダイヤモンドプリンセス号のこと、この映画予告を観るまでは少し忘れかけていました。

コロナ渦、医療従事者の方が感染者のためにどんな思いで最前線で治療をしていたのか。
医療従事者、船のクルー、マスコミ…いろんな人が、それぞれの立場からコロナと闘っていたのだとあらためて感じました。

今はコロナが日常と化しましたが、あの当時、未知のウイルスの恐怖を味わったこと、それを乗り越えて今があること…感謝したいです。

時間が経つとつらかったことを忘れることはありますが、決して忘れてはいけない事実を思い起こさせてくれる作品でした。

期待していた、小栗旬、松坂桃李、池松壮亮、窪塚洋介の共演。
映画のちょい役でいい味だす窪塚洋介の出番が多く、期待していましたが、演技に違和感。
作中、小栗旬を「ゆうきちゃ〜ん」と呼ぶ、性格軽そうなのにやり手というおいしいキャラなのですが、台詞が棒読みに聞こえる。
小栗旬と窪塚洋介は、これまで様々な災害時派遣を乗り切ったバディ感あるコンビ設定だと思うのですが、それも感じられず。
他の人の演技がよかっただけに、残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
きい

4.5タイトルはもう少し分かりやすくても良かったかな?

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿

エンドロールを眺めると、錚々たる協力組織の数。
これらの協力を得るために、いわゆる「盛った」部分は確実にあると思います。マスコミだけが分かりやすく悪役でしたが、それもちょっと単純というか…

ただそれを踏まえて見ても、かなり重厚なドラマだったのは間違いないです。演出や演技が抑えめなのが逆にリアルで良いですね。
あのコロナ騒動を単なるワンエピソードに終わらさないために、ぜひ観ておきたい一本でした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
克晴

3.5たった5年で

2025年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

ムビチケをいただき公開二週目で
やっと行けた。

たった5年でよくぞここまでの
映像作品が作れたかと感動する

さすが医師会の全面的なバックアップが
強いんだろう

地味になりがちな題材
ノンフィクションの映画化としては
非の打ち所がない。

劇場に入るまでは、マスクが有るのに
どうやって役者に芝居をさせるのか?
と、思っていたが タイトルバックでの
丁寧な註釈もあり、気にはならなかった。

このジャンル、あまり詳しくはないし
特に好きではなかったが、
見ておいて良かった。
日本医師会さん、ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
虎吉

5.01人でも多くの人に見てもらいたい作品です

2025年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

想像してた以上に良かったです!

大袈裟になり過ぎず美談美談して無い落ち着いたヒューマン映画です。
DMATを初め厚労省の担当者、客船の乗客やスタッフ側の困難や葛藤が粛々とが描かれていました。
派手な演出はほとんどなく分かりやすく見やすかったです。
これが実話であり、皆が経験した問題だからこそ、1人でも多くの皆さんに見てもらい、あの日の出来事を良い形で再考する機会を得て欲しいです!!

コメントする 1件)
共感した! 17件)
はな

3.5いつも他人事

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
れお

4.5無題

2025年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

あまり、感想を伝えるのは上手くありませんが…
こんな映画がいつ出るんだろう…?と待ち続けてました
あの忌々しい感染症の初段階をどう切り抜けたのか実にわかりやすい映画でした
それから、ワクチンが開発され段々収まる?まで約3年…
日常が変わってしまったあの時…
本当に全世界へ回ったこの事実…
この映画はグランドプリンセス号で起こったことの話ですが、それからのことは語り尽くせない

あたしとしては、この感染症が起こった根源であるところの映画を早く観たい…と心から願ってます
かなり外部から圧力が来るでしょうが是非とも作っていただきたい…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
haruki007

4.0良い映画

2025年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

2日前に国宝見て良い映画と思ったけど、それとは別の意味で良い映画。5年前自分がどうしていたか、思い出しながら見ていくことができる。自分では目にすることができない景色に思いをよせながら、今後自分たちがどのように行動していくのか考えることができるのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
七味唐辛子

4.5もう5年になるのね

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

上映時間はすごく短く感じました

あの時テレビから連日流れてくる船の映像
その中で起こっていた出来事
桜井ユキさん演じるマスコミに一喜一憂
この得体の知れない感染症に
医療関係者は?政府は?クルーは?

其々が戦っていた事も知らずに
「早く下船させてあげて」「何とかできないの」
そういえばそんな事を考えていた気がします

こういう事を起こさない為には、
世界で今起きている事に関心を持ち
浮かれることなく生きなければと思います

関わった方々に感謝🙏
そして尊敬します

コメントする (0件)
共感した! 9件)
晴れ晴れ

3.5当時の不安感を前提として作られたことの是非は?

2025年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
alfred

3.5窪塚さんと池松さんに味つけされた真面目でドキュメンタリーな作品

2025年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
saiko *

3.51番ムカつくのは、自国語で喚き散らす外国人旅行者だった。

2025年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

医療関係の方には賞賛の言葉しかないが、
マスコミはある意味、自分の仕事を全うしただけにすぎない。
それこそ、それらの報道に何の根拠もなく無責任に振り回される外部の人間が責められるべきではないか。
たがらこそ、マスコミが如何にも悪いと描いてばかりではなく、勝手な思い込みで差別が起こっているというニュースを報道している姿も描いてほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムーラン

4.0広く浅く

2025年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

感染症が広がる船内。必死に治療にあたる医師たちや、乗客一人ひとりに真摯に向き合う乗務員の姿に心を打たれた。
その様子を見て、「あの時、自分にできることは本当に何もなかったのか」と自問自答し、悔しさと感謝の入り混じった思いで涙が溢れた。

ただ、主人公は対策本部に駐在し、現場の最前線には立たない立場。船内で指揮を執るのは別の医師で、下船後の搬送手配なども厚労省の職員が担っていたため、彼自身の苦悩はややぼんやりと描かれていた印象。

一方で、マスコミの描写はあまりにも“ペラい”。ペラすぎる(笑)。
ただただ世論をかき回して報道に注目させようとする姿勢が不快なのに、その後すぐ、誠実に働く医師や乗務員のシーンが続くことで、彼らとの対比がより鮮明になってしまっていた。
マスコミにも、彼らなりの信念や仕事への矜持があったはず。そこをもう少し丁寧に描いていれば、作品全体に深みとバランスが出たのではないかと思う。

そして窪塚洋介。はじめは誰だかわからなかったが、エンドロールを見て驚いた。落ち着いた渋い演技で、作品を引き締めるような存在感を放っていた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
さおねこ

5.0今だからこそ、たくさんの人に見てほしい

2025年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

医療従事者としての使命感で、戦ってくれたDMATに感謝を!みんな怖くて、自己保身に走る中、勇気を持って最前線で治療してくれた方がいるから、今があるのです。映画の中では、マスコミに腹が立ちました。もし、万が一また未知の感染症が発生した時、センセーショナルに話題作りをするのではなく、頑張っている人たちが多くの人に理解してもらえるように、差別されないように報道の力で世論を動かしてほしい。そう願います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ケイさん

5.0映画にして頂きあの時の反省点など整理できた

Nさん
2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰かのせいとかでなく各々反省点があったと思う
専門家と呼ばれる人が色々な事を言ってる中
現場は本当に大変だった
感染予防対策の正しい知識は医療従事者でなくとも小学校等で教えておくべきなのではと思う
私は医療従事者なのですが
映画として残して下さり感謝したいです
各々の役割の描写も繊細で俳優さんも力量あり、見応えある作品となっていました

マスコミの方はパニックになるような報道でなく
どのようにしたらみんなが安心できるのか
取捨選択して報道して頂きたかったです

コメントする (0件)
共感した! 13件)
N

5.0ありがとうDMAT

2025年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

人々の記憶の中から新型コロナウイルスのパンデミックが過去の出来事になりつつある今、改めて未知のウィルスに立ち向かったDMATの人たちの勇気を讃えたい。また、今もなお繰り返される報道への不信感を考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kazu

4.0医療従事者

2025年6月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
U-3153