「人道を基準にする模範解答」フロントライン momoさんの映画レビュー(感想・評価)
人道を基準にする模範解答
目に見えぬ圧に気を遣いすぎてやしませんか?
国宝があっという間の瞬きするのも惜しい3時間だったのがまだ記憶に新しいだけに、映画館の中では特殊な時間が流れているのだなと思う。家だと確実に倍速で観てしまう。
ダイヤモンドプリンセス号から人を外に出すまでだけが描かれて居て、テンポ悪し。音楽悪し。重苦しい空気がずっと続く。
ただ、キャスト良し。演技よし。
滝藤賢一の缶コーヒーのシーン、ほんの少しの出演なのに爪痕残してる。
外国人の少年兄弟が抱き合うシーンも良かったなあ。
小栗旬はいつも通りの小栗旬、英語の問診かっこいい。
松坂桃李はお役人ということでどうしても御上先生を思い出すがもっと分かりやすくとても仕事の出来るいい人。
窪塚洋介はぶっきらぼうなしゃべり方が合っていて1本筋の通ったかっこいい役。
池松壮亮は、この人がいることで作品全体の質をあげていた。最後家に戻ったときはまずはシャワーを浴びてからと抱きつく妻を制止しろとツッコミ入れたくはなったけど。
それにしても、DMATと厚労省のプロモーションビデオとして模範解答が必要なの?人目を気にしてこんな仕上がりになっちゃってるの?
人道を基準にするのはとても素晴らしいことだと思うしかっこいい見せ場。
しかし、YouTube動画に反論しないのもモヤモヤ。
フィクションなんだからもっと颯爽とかっこよく描いても良かったんじゃないのかな。
事実を知りたいならドキュメンタリーを観る。私はかなりドキュメンタリー映画を観ているので、この作品はそうじゃないだろ?と期待していた。映画なんだからドラマとして人の心に訴えかける様な作りに吹っ切ってほしかった。
現実に最近起きたことをフィクションとして描いたものではタクラボの「神様お願い」が理想的。これを作った人は宅間孝行が安倍元首相暗殺事件を扱ったこの作品を観ておいてほしかった。