「怖かった」ドールハウス りあのさんの映画レビュー(感想・評価)
怖かった
5歳の娘・芽衣を事故で亡くした鈴木佳恵と夫・忠彦は悲しみの日々を過ごしていた。特に佳恵は自責のため精神的におかしくなり家事も出来ず薬を欠かせない状態だった。そんなある日、青空骨董市で芽衣に似たかわいらしい人形を見つけて購入し、我が子のように愛情を注いでいくうちに、佳恵は元気を取り戻していった。そんな時、佳恵は再び妊娠し、新たな娘・真衣が生まれた。新しい娘の誕生により、2人は人形に見向きもしなくなった。やがて、5歳に成長した真衣が押入れの奥に納めていた人形を見つけ、人形をあやちゃんと呼び遊びはじめると、一家に奇妙な出来事が次々と起こるようになった。人形を手放そうし、捨ててもなぜか家に戻ってきた。専門家に相談し、人形の供養をしようとしたが、実はその人形には驚きの秘密があり・・・さてどうなる、という話。
まず、ドラム式洗濯機での窒息事故は実際に何件も起きていて、機密性が高いから、中に入ったら容易に出れないし、声も外へ聴こえなかったのだろう。本当に注意しないといけないと思った。
運転してなくてもロックがかけれるチャイルドロックの付いたものや中から蓋が開けれる機能の付いた洗濯機も有るらしい。未就学生の居る家では洗濯機の機種選びもそういった機能のついたものを選ぶ必要があるんだな、と思った。
あの人形だけど、ほんと怖かった。
人の骨に粘土を付けて作るなんて怖すぎる。動物の剥製みたいにして作った人形って事だよね?実際に動くわけないが、貞子みたいな怖さが有った。
佳恵役の長澤まさみ、忠彦役の瀬戸康史は素晴らしい演技を見せてくれた。
呪禁師役の田中哲司、警官役の安田顕も怖さの演出に貢献してた。
今野浩喜はお笑い役だね。他の人形が見えるように焼かれてたのに、あの人形だけ包まれてたのは違和感が有ったし。
怖かったけど面白かった。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。