劇場公開日 2025年5月16日

かくかくしかじかのレビュー・感想・評価

全406件中、21~40件目を表示

4.0単純によかった

2025年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良かったとは思うけど、林 明子がイラツイたという。
学費の無駄遣い。
今回は大泉洋さんが出るので見に行って。
大泉さんて真っ直ぐな役が見ていて楽しい。
永野芽郁さんがウンタラカンタラで見に行くのやめようとSNSで発言見ましたが。
私もちょっと悩んだけど、よく考えたら永野さん知らない。
人に対する記憶力がほとんどないから。
作品には関係ないしね。
あと、あこの声と見てたら、津田健次郎さんで。
編集というより、見た目、ぼのつく会社の人やんて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ふらんすぱん

3.0ちょっと違和感

2025年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

物語はホロリと涙するような良いお話でした。
大泉洋ちゃんは原作者の御指名ということで「先生」にピッタリで熱演でした。
なんとなく違和感を感じたのは、主人公の演技が物語にピタってハマっていないというか・・・
そこだけ令和っぽい感じがしたのかな!?

とはいえ、洋ちゃんのジャージ姿に+0.5ポイント

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jo

4.0描け

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
SP_Hitoshi

4.0なんか良かったなぁ〜😊

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿

私は絵心もなく美術はまったくのど素人ですが、映画の感想はとても心地よい感じで良かったです。
今のご時世ではもちろん褒められる指導方法でないことは重々承知してますが…この年代の私としては自分の人生を変えるくらいの恩師に出会った作者は羨ましい限りです。🤨
私もこれまで人生、他人に影響を与える人間にならうとも思った事もないが、これまでの人生を振り返って何人かのキーマン存在を思い出した映画でした〜😙

コメントする (0件)
共感した! 7件)
もんオヤジ

4.0素晴らしい俳優素晴らしい作品との遭遇!

2025年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

プライベートに関する報道は、辞めてほしい。
犯罪以外は、個人の問題。
芸術文化、エンターテイメントに本気に取り組むプロの仕事は、必ず観客に響いてくると、改めて感じた。
プロは、仕事でチャレンジしていってほしい。
真摯に。
謙虚に。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かおりん

4.0本作全体を、たった2文字の「描け」という科白で強烈に貫いた

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

カワイイ

漫画家になるという夢を持つ、ぐうたら高校生・明子。人気漫画家を目指していく彼女にはスパルタ絵画教師・日高先生との戦いと青春の記録があった。先生が望んだ二人の未来、明子がついた許されない嘘。ずっと描くことができなかった9年間の日々が明かされる── (公式サイトより)。

原作の大ファンなので、そもそも実写化には少し懐疑的だったが、予想以上に良かった。東村アキコ自身が映画化にあたってかなりの労力を割いたそうなので(エンドロールで何度も名前が出てきていた)、原作のこだわりが本作にも凝縮されていたように感じる。特に、主人公を中心とした独特の色彩の衣装は、ビビットで大柄で普通はなかなか思いもつかないような、おしゃれ上級者の組み合わせで、蜷川実花とは全然違うが、そこに匹敵するくらいのインパクトを持っていた。

実写化に懐疑的だったのは、先生はぶっきらぼうでロボみたいでコミカルな要素が基本的にないのだが、その役を器用でコミュニケーションに長け、コミカル要素満載の大泉洋が演じるのはさすがに無理がある、というのが理由からだ。ところがさすが稀代の売れっ子俳優、当人の個性を生かしながら、先生を見事に演じ切っていた。本作全体を、たった2文字の「描け」という科白で強烈に貫いたのは、大泉洋のなせる業であろう。

ちなみに、わたしは個人のスキャンダルと、作品は全く別物と思っている。太宰治も芥川龍之介もパブロ・ピカソもジャニス・ジョプリンもフレディ・マーキュリーも、人間としてマジでくそな部分があったのだろうが、そのことが作品が批判、否定される理由にはならない。もちろん、スキャンダルが理由で、観る気が失せた、読みたくなくなった等はしょうがないと思う。楽しみにしてたのに興ざめしてしまった、も理解できる。だが、観てない、読んでないのに憶測で作品を批判したり、否定するのはただの言いがかりだし、制作・配給サイドが、放映を取りやめたり、オンデマンドから削除したりするのは、愚の骨頂だとさえ思う。そんなことをしたら、美術館の作品や図書館の蔵書はどれだけ減ってしまうことか。そっちはそっち、適切なところで適切な人が裁いたり、検証すべきことであって、作品とは関係がない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
えすけん

4.5映画にしてくれてありがとう

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

原作コミック好きです。全巻持ってます。
さすがに原作者が脚本に入ってるので原作から削られた部分があっても違和感なし。

永野芽郁は役にハマっててとても良し。大泉洋は原作読んでる人間から見ると重みが足りないかと思って心配していたのだが、適切な演技をしておりますね。心配してゴメンナサイ。

映像が綺麗ですね。絵画教室の光の具合とか、海とか田舎の風景とか、プロになってからのオフィスの様子とか。綺麗なだけじゃなく、部屋とかの作りがとても時代感があってエモいです。もうよくぞ映画化してくれたって感じです。

原作好きな人なら期待裏切られないと思う

コメントする (0件)
共感した! 10件)
alpha010101

5.0号泣しました

2025年6月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

評価が思ったほど高くないのは、例の騒動があったからに他ならない。
客観的に、4点を下回ることは絶対にない傑作だと思いましたね。
観てたらそんな事はすぐに忘れて没頭しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タク

3.0う〜ん、微妙!

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は見ていないので映画だけの感想ですが、先生の良さ、作者との繋がりの深さなどが伝わってこない。
少し残念。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KF

5.0面白い

2025年6月20日
PCから投稿

泣ける

笑える

楽しい

大変良かった
2回見に行きました
書け書けのセリフが心に沁みました

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まあ

4.0おもしろい

2025年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろかった。
東村アキコはじめ、周りの人が先生と全然噛み合わなくてコメディ色が強くておもしろい。
先生が永野芽郁演じる東村アキコを後ろから猛ダッシュで追ってきたり、ずっとノストラダムスを引きずってるのが最高だった。

気になったのとこがあって、東村アキコと日高先生が教室で向き合うシーンがあるのだが、そこの2人の間の距離に違和感があった。
2人共、後ろのカーテンを挟んで妙に離れていてスクリーンの端と端にいた。
海辺での会話シーンも妙に距離があった。
これは、最後の東村アキコの「私の先生」というセリフに変な意味を持たせないため、2人の関係をはっきりさせたものなのかなと思ったりした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
サースライ

3.5想像出来る展開ながら

2025年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

普通に楽しくみれた
驚くような展開は無いものの先生の絵への情熱、人生をもっと深く知りたくなり原作を読みたくなった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
木曜日

4.0ホンモノの思い

2025年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

師への思いが、スクリーンを溢れ出てこちらまで届いてきました。結局、振り返って顧みることでしか自分が受けてきた愛情は確かめることができないんだな、とつくづく思います。
生きているうちに気づけよ、バカタレ、と自分自身の人生を重ね合わせて、画面の永野さんに泣きながら心でつぶやいていました。
師への思いも師からの思いも、どちらもホンモノでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごましお

4.0こういう事なんだよな

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

はっきり言って、原作と比べたら全然薄い。
大学に入る件も実際は何校も受けているし、大学時代もあんなグータラだけでなかったと思ったし、コールセンターの受付と漫画の両立も、もっと過酷だったしと通常なら脚本批判のオンパレードと言いたいところだけど・・・・・
脚本も原作者が主で執筆しているし、原作から端折った理由も特典にびっしり描かれていたし何も言えない圧巻の説得力!!
ドラマと映画の違いはあれど、去年の年初の悲劇を思い出した。
何で、こういう体制が採れなかったのかと

コメントする (0件)
共感した! 7件)
nothanlight

3.5後になって初めて気付く大切なこと

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読です。
東村アキコさんご本人がしっかり、脚本、デザイン、製作に関わっているようで、ご本人のイメージに近い形に仕上がっているって事なのだと解釈。
とても面白い作品でした。若い時は分からない、余裕が無くて、どれだけそれが大切な事なのか、後になって気付く事がある。
自分のことは多く語らない先生、とにかく、教え子達にひたすら書き続けることを求め、またそうであって欲しいと本気で願っている、愚直で真面目な人柄を大泉洋が自然に演じている。一つだけ気になったのは、先生が描いた絵をアキはどう思っていたのか。そこは全く触れていなかった。先生ご本人も描きまくっていたはず。その絵を見てどう感じていたのか、あっても良かったのではないか。
本当に先生の絵には興味がなかったのだとしたら、やはり残酷だ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まっちゃまる

3.0宣伝しすぎ

2025年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

カワイイ

せっかくの作品だったけど、宣伝のしすぎがネタバレになり、結末が想像できた事で感動に繋がらなかった。いまだにCMで煽ってるけど、もうイイでしょ。しばらく永野芽郁もスクリーンで観れなくなるな。大好きな女優さんだったのに残念。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
メグアニキ

5.0めちゃ良い話、ジャパニーズドリーム!

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

封切り前に色々ありましたが、

なんかそんなことで映画自体が

あーだこーだ言われるのは

もったいないですよね。

と、映画ファンの1人として思いました。

漫画家を目指して頑張る彼女の気持ち、

揺れる気持ち、伝わってきました!

そして、先生の素直な生き様、教える流儀も

かっこよかった。

あと、若いときって友達や彼氏を優先してしまって

親世代を後回しにする、、あの

大人になってから後悔するやつも、、同感しきりでした!

80代の母が観たいって言うからアテンドしたのもあったんですが、
うちの母ちゃんもご満悦でした。

あと、
金沢美大出身の友人がいて、コロナの頃に
亡くなってしまったんで彼はこんな素敵な美大に
通っていたんだな、という感慨もあり
泣けました…

是非是非!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ZUNKO

5.0感想は人それぞれ

2025年6月16日
Androidアプリから投稿

自分は映画に感情を入れやすいかもしれませんが出演者の事で色々書いておられる方々もいますが、凄く良い映画だと思いました。

なんだかんだ言っても作られた方々もお金と時間を使ってこれだけの映画を作られたのですから批判も有るかもしれませんがその完成度をどう評価されるのも人それぞれ、、、、でも、自分はこの映画を見て間違いないと思いました。
この映画を作られた方々に感謝します。
原作者の方にも感謝です!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
修二

3.5原作の大ファンであるが故

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を何度も読み返しているファンとして、見るか見ないか迷っていた。そろそろ終わりそうになり、行くことに。

日高先生が、大泉洋?と半信半疑だったが、杞憂だった。役者だなあと再確認した。永野芽郁は、違和感なくイメージ通り。

自分は原作に浸りすぎており、なぞるようにみてしまい感情の昂りはなかったが、「立ち止まらず、兎に角動け」とのメッセージは確かに受け取った。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
しじみ

2.0試写会のCMはちょっと…

2025年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
モーさん