「どうにもこうにもスパルタは苦手で…」かくかくしかじか グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)
どうにもこうにもスパルタは苦手で…
こんな役柄に成り切れる永野芽郁さんは、とても得難い女優さんだと思います。
文春が報じた不倫騒動のことは、雑誌もネット記事もなにも読んでいないのですが、『真相をお話しします』をみた方なら、むしろ文春の記者たちこそどんな使命感や責任感で追及しているのか知りたいと感じているひともいるのではないでしょうか。
ま、それはいいか。
個人的には「スパルタ」は「パワハラ」と同義だと思っているので、結果として何かを成し遂げた弟子がいたとしても、一方で多くの人の心に傷を与えたであろうことについて触れられないのはどうにもバランスを欠くように思えてしまう。あの〝チンパンジー〟のネタだって最後は笑いに昇華してたけど、私にはいじられた本人も含めてみんな無理をして合わせているようにしか見えず、うすら寒さしか印象に残らなかった。
とはいえ、自分の青春の大事な時期に深く関わりを持った人が思いもしなかったタイミングで死を迎えることになるのは、その人を慕っていたのか、憎んでいたのかなどの感情に関わらず、誰にとっても深い思い出の一部が喪失することによるショックで反射的に感情がざわつく。そして、そのパターンで揺さぶられた感情はほぼ例外なく強い共感性を伴う。
だから多くの人にとって、その人格的いびつさも、不器用な愛情表現だったり、人間性の現れとして映り感動してしまうことになる。もちろん私もその一人です。
余談ですが、昭和を代表するスパルタ教育といえば「巨人の星」の星一徹。
そういえば、彼もいつも竹刀をもっていました(笑)。しかし、彼は星飛雄馬、アームストロング・オズマ、伴宙太とそれぞれに個別指導でしかスパルタを実践していない。
現実の世界では「戸塚ヨットスクール」というのもあったが、その後、どうなっているんだろう。
余談というより蛇足。
政治的にも文化的にも爛熟というか風紀が乱れて退廃?みたいなイメージも一部にはあるアテネやローマですが、世界遺産級の遺跡には事欠かない。一方、質実剛健を旨とした(たぶん)軍事強国のスパルタには世界遺産とか有名な遺跡があるという認識がないのですが、実際どうなのでしょう。全体主義的なスパルタだと永野さんも引退しなければいけないけれど、いろいろと問題は多くて面倒くさくても復活のチャンスのある民主主義のほうが私は好きです。
おはようございます。
”全体主義的なスパルタだと永野さんも引退しなければいけないけれど、いろいろと問題は多くて面倒くさくても復活のチャンスのある民主主義のほうが私は好きです。”全く、同感です。
私はスキャンダルには興味はありませんが、スマホにAIがイロイロと情報を入れて来るので、状況は認識しています。
けれども、イロイロと辞退したり、表舞台に出れなくなっているのは、キツイ状況だと思うし(自業自得なのかな。詳しくは分からず)稀有なる女優さんの活躍の場が無くなるのは、非情に残念ですね。私、名もなきSNSのバッシングが横行し過ぎている現代の風潮は如何なモノかと思っているので。では。
共感ありがとうございました。「戸塚ヨットスクール」ありましたね😨貴レビューを読むまで忘れていました。
やや逸れますが、最近Netflixドラマ「極悪女王」でもダンプ松本が竹刀を振り回しているのを見たところですが、竹刀は威嚇行為とセットになってますね。
本作の先生も現代じゃアウトでしょうね。
ご覧になったんですね。サバカンにかなり怒ってらしたから、この予告編を観たらグレシャムさんはお気に召さないだろうな~と思ってました笑
日高先生の熱意は十分伝わったんですが、かけかけ~だけでは上達するのは難しいと思いました。明子さんは例外的、元々才能があったから?と感じました。(本作から受けた印象では、ですが)
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。