「宣伝されずに残念(田舎では)」かくかくしかじか おんさんの映画レビュー(感想・評価)
宣伝されずに残念(田舎では)
漫画をWEB(アプリ)で読んでハマったので映画を観に行きました。と言っても漫画は4巻の最後の方(全5巻)までしか無料で見れなかったので、その状態で映画を観た感想です。ネタバレ無しで。
結末は最初のシーンで予想でき、作中(漫画も映画も)に散りばめられていることで、最後まで観なくても分かってしまうため、本当に文学作品が好きな人には物足りないかと思います。(先に結論を匂わせ、伏線回収していく方法もあるのでそれと考えるべきか。なんというのかわかって無いですが。)
原作のように頻繁に回想を織り混ぜる方法なら、最初に答えを回収していく方法が味を出してくれるが、今回のように一連の流れにすると…
原作を知ってる人にはつまらない作品として目に映るかもしれないけど、映画は話が進むにつれて全景が見えるようにした方が一般受けしたのかもしれません。
原作のネタバレになるので詳しくは言いませんが、映画に絞るため(2時間くらいの作品にするため)、漫画であったシーンが幾つか無くなり、改変されてたのも気になりました。(他の方は少し踏み込んでコメントされてたので共感)
ドラマとかが好きな方はこのパターンで良いのでしょうが、ちょっと浅くなってます。
なのでこれから漫画を買って読みますw
個人的に原作より面白さは3、4割減(それぐらいカットされたシーンは、個人的に心に残るシーン)でしたが、最終着地点は感動できる面白い作品にはなってました。
逆の意味で期待を裏切られた(?)のは、大泉洋さんの役者としての演技の旨さ。正直、映画を観る前は、なぜ大泉洋?ちゃうやろって思ってたのですが、演技が上手かった。役者さんてすごいと思いました。
特にキャスティングを気にしないで映画を観る人間(最近の朝ドラがオーディションじゃなくて有名俳優を起用するのに納得いかないタイプ)なので、漫画の日高先生のイメージと、普段見る大泉洋さんのイメージが離れていて…
人気俳優使って金取りにくるいつものフジ映画だって思ってた(ただ漫画が映画になってどんな感じか気になって観に行った)分、逆に演技に感動しました。
大泉洋さんの真面目な性格(仕事、役に対しての姿勢)はテレビとかで見えてた面はありましたが、どうしてもイメージが…
原作者の東村さんの見る目に感服しました。(さすが人間観察が得意なだけある。それともファンだったとか?)
永野さんの役も普通にキャラ的に違和感無かったです。
個人的に一部配役があってない?や映画特有の笑いをとらなきゃってところは、仕方無いかと。
漫画の方が面白いですが、映画としてもちゃんと纏められてましたので、もっと多くの人の目に触れてほしかった。
田舎ではCMが流れ無いのが残念です。(フジはバンバン流してるらしいですね)
作品の評価としては星3.5ですが、多くの人に観て欲しくて星4にします。
(追記)
ちなみに父母との掛け合いが増えてた(漫画ではそこまでコマ数が無かったはず?)のは謎でしたが、先ほど(5/18、15:00ごろ)、原作者の東村アキコさんのXを見たら『まるさんかくしかく』の一コマがあって納得。ご両親も多分なエピソードがある感じですねw
宣伝を兼ねてたりするのだろうか(スピンオフ的なことを狙ってたとかw)
(追々記:16日以降に削除するかも)
ちなみにXで5/18日22時から緊急生放送で『かくかくしかじかの映画の話をします』(ABEMAで無料放送)ってありました。
共感&コメントありがとうございます。
カツオの下りは、今でも交流のある元彼がよく言ってる体の表現だったと思います。原作は現在と過去が行ったり来たり、漫画ならではの表現だったので、多分原作者立ち会いの部分で取捨選択したんでしょうね。
カツオは先生と元彼の彫刻談議もあって好きなエピソードでした。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。