「あっけなく終わった」シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻 ぷにゃぷにゃさんの映画レビュー(感想・評価)
あっけなく終わった
染五郎の光源氏に、玉三郎の六条御息所、ベリービューティホー。しかし、もっと生霊がやりたい放題かと思ったら、大したことなかった。これからがヤマ場よね、というところで終わってしまった。っちゅーか、ブツ切りに近い。筋を知ってるだけに、もっとおどろおどろしく盛り上げて欲しかった。物足りない。
染五郎は顔はお父さんに似てないけど、声はよく似てる。20歳となり、大人の役者として成長していくのを、楽しみにしてる。
おはようございます。
こちらこそ共感ありがとうございます。
(嬉しいです)
こちらも割と晴れてて、最高気温は8度とか。
そちらこれから一週間くらい、過ごしやすそうですね。
「爆弾」のエキストラに、知り合いの若い人が、
参加したのですか?
なんかマイブーム的に山田裕貴が好きになったんですよ。
その位、類家という刑事は、面白かったです。
会話劇でこれほどスリリングな心理描写は、経験無いぐらいでした。
「旅と日々」は、映画館でなくてもいいかもです。
はい、インフルエンザとコロナはブロックして
行きましょうね。
共感そしてコメントありがとうございます。
このシネマ歌舞伎、時間短いですね。
今までなら3時間近かったような。
でも染五郎さんと玉三郎さん。
玉三郎とは凄いですね。
「旅と日々」にありがとうございます。
堤真一さん、出演してますよ。
東北弁なのでよく聞こえないのと、アップが殆どなくて、
終わってからエンドクレジットを見て彼と分かりました。
のんびりした映画でした。
リーミラーは、女の生きづらさを感じました。
デヴィッドは望遠レンズみたいなカメラとか、三脚とか
装備がすごいのに、リーミラーは二眼レフ一つでしたね。
やはり「ライフ」の特派員とは待遇が違ったのかもしれませんね。
今日は氷雨が降って寒いです。
一度12センチの降雪がありました。暖かい日もあります。
インフルエンザが流行ってますね。
引かないように頑張ります。
ぷにゃぷにゃさんも、インフルエンザ気をつけてくださいね。

