映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズのレビュー・感想・評価
全107件中、41~60件目を表示
説教が少し辛気臭い 踊りは好き。
インドではクレヨンしんちゃんが大人気で、クレヨンしんちゃん専門チャンネルがあって一日中流しているらしい。
マーケティングを意識した作品なのだろう。
まさおくん、風間くん、がメインキャラクターとなる映画があって、今回ボーちゃんが前面に出て来た。
「みんなは僕の何を知っているというの?」
ボーちゃんは本当の自分を隠しながらカスカベ防衛隊の仲間たちと付き合ってきたというのだろうか?
自分は他人との相互関係の中で相対的に形成されていく側面もあるのだよ、などと言っても始まるまい。
クレヨンしんちゃんの魅力は破天荒の中に垣間見えるヒューマニティだと思っていたが本作品では、説教が露骨に思えた。
インドのイメージとしてIT大国をもってきたのは良かった。
あの相棒を求める自称インド一番のイケメンが、グータッチをボーちゃんに無視され続けるのが痛ましい。
ただ臼井儀人が生きていた頃のしんちゃんのほうが面白かったと言ったら失礼だろうか。
ボーちゃん、ボーくん、ボーさん、ボーさま…
暴君や坊さんなど日本語の意味がかぶる。
あと、しんちゃんとボーくんのしりとりの、やりとり。
長い名前の読み間違い。
等々、日本語でないと通じない箇所が多い。
翻訳どうするのか興味深い。
踊りの振り付けが良かった。
弟を失った兄の憔悴ぶりはインドっぽいのだろうか。
ただ全体に説教が辛気臭い。
子供向けとしては仕方ないのかしらん。
次はネネちゃんがメインの映画がみたい。
追記
まさお君は、原作には登場せずアニメだけのキャラクターだという。
ブラックまさお君、大好き。
インド要素、説教、歌——全部乗せで全部薄い
ボーちゃん好きには正直おすすめ出来ません
良かった点
ストーリーがシンプルで子どもは喜んで見ていました。
悪かった点についてタイトルの通りボーちゃん好きにはおすすめ出来ません。
例の紙をボーちゃんが鼻に詰めた瞬間、性格は傍若無人となり周りの意見に聞く耳を持たなくなってしまいます。
ただ結局操られているわけではなく本人の願望通りに動くとのことなのでいつもののんびりとしたボーちゃんでも心の中では色々思うところがあったのかと見る目が変わってしまいました。
最後もボーちゃんが自分の力で解決するかと思いきや、しんちゃんたちが力ずくで解決するといった内容でした。
好きなボーちゃんがメインの話で楽しみにしていたのに今後の日常回でも見る目が変わってしまった個人的には残念な内容でした。
インドパワー!
クレヨンしんちゃんはここ7、8年毎年見ているので今年も前売り券を買ったうえで鑑賞。序盤はしんちゃんのインドにやってきたという部分を描いていて今年はだめかもとなんとなく思っていましたが中盤からハラハラしながら鑑賞できてカスカベ防衛団の絆にうるうるきてその他の大人たちの活躍もすごく良かったです。2つ、個人的に良かったのは、ひろし(森川智之)のあの歌のシーン、いい意味で意外と長くて、しかも調べてもらえばわかるんですけどあの俳優の吹き替え声優でそれも考えると笑いを堪えるのが必死でした!もう一つがアリアーナの声優さんが瀬戸麻沙美さんで、好きなアニメに出てるので歌のシーンも含めて定期的に出てきてくれて嬉しかったです。ただ、0.5点下げたのはアリアーナが自分を見つけたかな?って思ったけどもう少しエンドロール後にそこら辺を描いてほしかった。来年も楽しみです!元気がもらえる!!山寺宏一さんと速水奨さんのあのふたり好きでした!!ゲスト声優も豪華なんで少しキャストについて予習すると、もっと面白いです!是非見てほしいです!
ぼーちゃんらしさって何!?がわかる映画
クレヨンしんちゃんの映画を初めて映画館で観ましたが、初めから終わりまで楽しめる内容でした。インドを舞台にして歌とダンスで繰り広げられる家族愛や友達らとの友情、そしてインド警察の2人にアリアーナちゃんの自問自答のように『ぼーちゃんらしさって何!?』と問う呪いにかかってしまったぼーちゃんを助けようとするしんちゃんの物語だったと思います。
今回観て思ったのはギャグコメディおバカキャラで定着しているしんちゃんが友達を助ける為に前向きに弱音を吐かずどんな事があっても友達を見捨てない友達思いの勇敢な優しい5歳児に勇気づけられた感じがしました。
風間くんもとても友達思いでやる時はやる子だけど弱音を吐く時はママ〜と叫ぶ所は子供らしさがあって可愛いすぎました。ねねちゃんやまさおくん、そしてみさえとひまわり、ひろしの家族仲間の頑張る優しさカッコ良過ぎました!
シロも大活躍で凄いかっこよかったです。
面白かったシーンはインド警察の名前とひろしが常にナンが入った箱を10箱くらい?持ってあっちこっち行っていたりまさかのあの交通機関を運転できるなんて!?と思うシーンもあって面白かったです。映画館でみんなの活躍を見てほしいです。
後はあんなに動くぼーちゃんなかなか見れないです!早過ぎて見えなかった 笑
小ネタ多くて
おもしろかったです!
インドまで行ったか
インドのハガシミール州ムシバイが春日部と姉妹都市になったことを記念して、カスカベキッズエンタメフェスティバルが開催されることになった。そのダンス大会で優勝するとインドに行き、現地のステージで踊ることができると聞いたカスカベ防衛隊の5人は、力を合わせて大会で見事に優勝し、インドへ行けることになった。観光を満喫する中で、しんのすけとボーちゃんは怪しげな雑貨店に立ち寄り、鼻の形をしたリュックサックを購入した。ところがそのリュックの中から出ていた紙を鼻に刺してしまったボーちゃんは、邪悪な力を手にして暴君となってしまった。さてどうなる、という話。
まぁ、いつものクレヨンしんちゃんで、今度はインドまで行ったかぁ、くらいの感想。
有名俳優や芸人を声優にするのは、個人的には好きじゃない。
ボーちゃん→ボーくん
⭐︎3.6 / 5.0
まあまあだ
ここ2年今一つだったので今回こそはと期待したのだけど、そうでもない。特にインドの女の子がSNSに悩むが非常にとってつけたようなテーマ性だ。お話もさっぱり面白くないし、インド映画っぽく歌と踊りが始まるかと思ったらそんな感じでもない。ちょっとウトウトした。
盛りだくさん
レアなボーちゃん回です。あと10年はないでしょうね。風間くんメイン回を思い出します。闇落ちした友だちをしんちゃんが救う的な。
謎が多いボーちゃんですが、あまり謎が解決するわけではありません。そしてダンス発表を楽しみにして行ったカスカベ防衛隊メンバーですが、ダンス発表シーンはありません。素直にラストは子どもたちのダンスでしめてよい気がしました。
昨年の恐竜もですが、しんちゃん映画に「友情」「感動」「親子愛」というテーマが必須の縛りになってきてる感じです。それを前面に出した傑作があるのも事実ですが、基本的にしんちゃんは下品でくだらないを求められていると思っています。ドラえもんには感動が求められると思いますが、しんちゃん映画はくっだらねーでよいと思いますね。カンフーのブリブリバトルとかロボとーちゃんの歌合戦とか大好きです。
子どもたちの物語か、親子の物語かはどっちかにしぼっていくほうがすっきりしそうです。
スパイス
天カス学園以降、調子を落としてしまったクレしん映画。
昨年は個人的にクレしん映画ワーストだと思えるくらい酷かったので、今作でなんとか巻き返してくれと願いながら鑑賞。
不安をよそに面白くなっていて安心しました。
ボーちゃんにスポットを当てたという点でも画期的でしたし、友情というところを強く押し出しているのもあって感動よりも熱狂が勝つという近年では珍しいスタイルの映画でした。
ボーちゃんと暴君を掛けたネタからここまで広げられるのはうえのさん脚本のパワーを味わえたなと思いました。
不思議な紙に吸い寄せられたボーちゃんが力を手にして、己の私利私欲を全解放してしまうのを防ぐために野原一家とカスカベ防衛隊がファイヤーするというシンプルな感じで進んでいきます。
ボーちゃんがめちゃくちゃ流暢に喋り出す話って今までもあまり無かったのでやっぱしインパクトは強烈でした。
固定観念ってやつをぶち壊す勢いで突き進んでいくボーちゃんに困惑しつつも、裏テーマ的にあった自分らしさというのを揺さぶりながらのストーリーは面白かったです。
今作は完全にインド映画に寄った作品になっており、要所要所に「RRR」をはじめとしたこれぞインド映画モチーフなシーンが多くあったり、ミュージカルシーンもたくさん盛り込んでいました。
「オラはにんきもの」のインドミュージカルverが見れたのはめっちゃ嬉しくて、こうやって過去のOPが流れるってのもいいなと思いました。
中の人繋がりでトップガンのテーマソングがこんにちはしてきたのは熱烈パロディで良かったです。
ただインド映画に寄せすぎてクレしん映画らしさは若干薄くなっていたなとは思いました。
やっぱ独自のジャンルを開拓してきたシリーズなので、そこが薄れてしまうのはちと悲しい気も。
しんちゃん映画よろしく、全言語を網羅するエージェントコンビにテクノロジー駆使しまくりハイパー金持ちに、ジャパニーズアニメ大好きアイドルと色んな人物がミックスしながら登場してきながら渋滞していないのもお見事でした。
エージェントはええ声の2人がしっかりふざけ倒してくれるので見応え十分です。
山ちゃんの名前連発はいかつすぎました笑
普段あまり見ないコンビで進んでいくというのも今作の面白さに繋がっており、ネネちゃんと風間くんのタッグやシロとマサオくんのタッグ(こちらは完全にコメディ)、波長の合うという面でのしんちゃんとボーちゃんの組み合わせも良い意味で意外性ありまくりで良かったです。
ラストバトルは熱い展開になっており、ここまで戦ってきた全員で立ち向かい、あなたもあなたも参戦するんですか!?ってくらい集結してくれるので絵面的にも楽しいですし、こうゆうのを求めてたんだ!という期待にバッチリ応えてくれました。
テイストとしてはインド映画なので、そこが受け付けない人だったりは苦手かもしれませんが、あいにく当方インド映画大好き人間なのでキャッキャ笑いながら観れました。
ギャグの切れ味も前作が鈍すぎたのもありますがキレッキレで言葉遊びもふんだんに盛り込まれていたりとでとても良きでした。
来年は妖怪ということで3年連続で既存のジャンルとしんちゃんのミックスという事で、今年はなんとか軌道修正できましたが来年はどうなるのか、そこんとこに期待しながら来年を待ちます。
鑑賞日 8/11
鑑賞時間 18:15〜20:10
昨年、一昨年より面白い
ここ数年の中では1番良かった
しんちゃん映画は毎年子供達と見に行くと決めていますが、ここ数年は駄作続き。
下手するとロボとーちゃん以降
声優が変わってからいい作品あったかな?
と考える。
しんちゃん映画の良いところは観ている子供の横で観る親に向けての割とどぎついメッセージ性。
子供は笑えて、親はハッとさせられる。
そんな構成が好きでしたが、ここ数年は結構風刺がかっていて少し説教くさくもあった。
今作のテーマは友情と個の自由性。かな?
そこまで強いメッセージ性はなく、割とライトな内容だった。
クレしんと言えばコメディパートなのですが、今回は普通に笑えました。
ヒロシのトップガンのテーマ曲を歌うシーンは途中で歌詞がわからない為にゃにゃにゃーん連呼で普通に笑いました。
子供達も大絶賛で、今年は面白かった!と言ってました。
これが本来の狙いなので、今年のクレしん映画は当たりと思って大丈夫です。
子供達が面白ければそれでいい。
あと、声優の山寺さんの安定感は素晴らしい。
この映画を支える良いキャラでした。
言われているミュージカル調の構成ですが、インドを扱うならまず前提としてダンス歌あるのは当然。
ある程度寛容な心で見ましょう。
娘は大絶賛
全107件中、41~60件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。

 
  









