劇場公開日 2025年7月25日

「堤真一さん、山田裕貴さん圧巻でした!」木の上の軍隊 marimariパパさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 堤真一さん、山田裕貴さん圧巻でした!

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

正直なところ戦争ものはどちらかというと不得意な分野でした。昭和一桁生まれの父はかろうじて徴兵年齢手前で逃れられ(上官に聞こえたらぶん殴られます)同い年の母は近くの軍需工場で勉強そっちのけで紙をペタペタ貼り付けた『風船爆弾』製造に勤しんでた話をよく聞かされました。世界では色々不穏な状況ですが絶対、二度と起こしてはいけない戦争にはとても拒絶反応があったためかと思います。

しかしながらほとんどふたり劇と言っても過言ではないこの作品。主演は『やまとなでしこ』から注目していた(いるんですよね、売れる前から目をつけてたみたいなこと言う奴、そいつぁいったい誰だ?私だよ!←にしおかすみこネタ、これ前にも使った気が!)堤真一さん(今回は信長より時代が新しいです。)様々な作品で頑固で怖い中にも人情味あふれる演技に毎度泣かされてしまいます。

そして我が名古屋出身、地元を代表する企業『CoCo壱』や『ReFa』のCMで毎日見かけ、かつここのところの銀幕でめざましい活躍、『ヒノマルソウル』や『ゴジラ-1.0』でも異彩を放ってた山田裕貴さんが「憧れの堤真一さんと共演できることが本当に嬉しい」みたいなコメントを述べられてて興味があったこと。そして何よりここでフォローいただいてる会員さんからのレコメンドが一番でした!

シリアスな中にもちょっとユーモラスなやりとりもあって楽しませていただきました。彼の沖縄言葉(最近再び活躍されてるオレンジレンジのみなさんの発音ですよね)、そして沖縄出身の監督さんの想いが伝わってきます。

井上ひさしさんの原案が彼の没後に陽の目を見た形ですが古くは高校時代、学園祭で『十一匹のネコ』を演じて初めて彼の作品に触れテレビドラマ『モッキンポット師の後始末』が面白く単行本を買って読んだこと、懐かしい思い出です。

製作陣が日本国民に伝えたかったこと、朧げながら感じることができた気がします。何十年もジャングルに潜伏してた横井庄一さん、小野田寛郎さんもずいぶん昔の話になってしまいましたが、場所は違い直接のつながりはないもののこの映画に例えると上官的立場の小野田さんが一兵卒的横井さんとの対談を拒んだみたいな逸話(真偽は定かではありませんが)を聞くと当時の歪んだ日本を感じざるを得ません。

毎年8月のこの時期、みんなが考えなければならない戦争と平和のこと、この作品を老若男女が観て考えたいものです。いい映画でした。

marimariパパ
marimariパパさんのコメント
2025年8月3日

おつろくさん
共感&コメントありがとうございます。舞台作品なんですね。みなさんのレビューで初めて知りました。通りでほとんど二人芝居なんですね。いい映画だと思います。

marimariパパ
おつろくさんのコメント
2025年8月3日

共感ありがとうございます!

元々は舞台用に作られた脚本なので、木の上という狭い空間で二人だけという設定はちょうど良かったと思います。物価高の昨今、映画の製作費も縮小傾向にあるので、こういう形の作品は増えてくると思います。センスが良くて観客に伝えたいことがキチンと伝われば、別に悪い事ではないですからね。

おつろく
marimariパパさんのコメント
2025年8月3日

トミーさん
共感&コメントありがとうございます。さすがに戦争を美化したりする作品ばありませんが今の世界情勢を危惧しています。

marimariパパ
marimariパパさんのコメント
2025年8月3日

ゆり。さん
共感&コメントありがとうございます。BlueRay Box 買うくらいの大のジブリファンですが『火垂るの墓』はいつも覚悟と涙を持って鑑賞します。戦争の話をよくしてくれた母も早くに他界してしまい自分がその歳になって色々考えます。いい映画レコメンドありがとうございました。

marimariパパ
marimariパパさんのコメント
2025年8月3日

Mさん
共感&コメントありがとうございます。正直戦争を知らない子供たち(これすら通じない?)でしたがホント風化させないようにしたいですね。
堤さん、確かにGood Luck もSP も怖かったですね。

marimariパパ
トミーさんのコメント
2025年8月3日

共感ありがとうございます。
我々は負けた立場ですから・・しかし声高に勝った戦争の映画が乱造されないのは自省だと思いますね。
ラストがあっさり目、演劇だとカーテンコールで皆出て来るのでソレ含めて完成って感じですかね。

トミー
ゆり。さんのコメント
2025年8月3日

marimariパパさん、是非観てみたいという御連絡を頂き、ありがとうございました。お礼の返信コメをしたら念押しみたいになるので、レビューを拝見するまで我慢していました。
戦争ものは苦手って感覚、私も持っています。私の父も昭和1ケタ生まれですが、戦争中の話をした事はありませんでした。食べ物にはかなり苦労したらしい、と母からは聞いています。
子供の頃は毎年夏になると戦争のドラマをやっていましたが、暗いしいつも同じような内容でいやだなあと思っていました。でも近年それがぐっと少なくなってきたし、右寄り発言をする政治家が増えてきて、このままでは良くないのではないかと感じています。
80年の節目とか関係なく、伝えていく事は必要ですね。
本作は若い人達に見てもらいたいですね。主演のお二人の演技はとても良かったですよね。

ゆり。
Mさんのコメント
2025年8月3日

例えこの時期だけという批判があろうとも、繰り返し繰り返し伝えていかなければならないことだと思いました。
堤さんは「グッドラック」からしか知らず、怖くて冷たい人だと思っていました。
山田さんはなぜか大好きです。

M