劇場公開日 2025年8月8日

近畿地方のある場所についてのレビュー・感想・評価

全469件中、241~260件目を表示

4.5雰囲気怖かったけど良い怖さ👍

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

斬新

お盆休み前の仕事終わりに鑑賞しました。
今年はホラー多くて近所で公開されてるのは大体観てるけど音のビックリはないしグロさも無いのになんか怖さが漂よう雰囲気の映画でした☝️。

YouTubeやらニコニコや昔のニュース、バラエティ番組の映像のオンパレードでその中にある共通点や怖い映像があったりしてある一つの事に近づいていく流れ、時折り出てくる映像がやばいやつもあればよく見ないとわからなかったり(役者さんが気づいてくれますが)とどこに怖さがあるか探したりして瞬き忘れて若干目が乾くぐらい見入ってました(笑)。

最後だけ見る人によって賛否わかれてしまうかもですが、まーこれはこれで👌、近畿地方ってうたってるから変なところに誹謗中傷とか行かないといいけど💧。

後は役者さんが菅野美穂さんと赤楚衛二さんが有名なだけで後は本当にそこまでーな方しかでていませんでした(ゆってぃさんに似たYouTuberさんいたけど💧(笑))。
菅野美穂さんは「ディア・ファミリー」、赤楚衛二さんは「366日」以来のスクリーン鑑賞でした、菅野美穂さんは相変わらずお美しいですな☺️あまり歳を感じさせずお姉さん的な感じで悠生と仕事してるから羨ましく思ったり💧でも演技になんとなく違和感があったような…気のせいかな❓。
赤楚衛二さんは突っ走っちゃう若い記者さんはまってました、憑かれた時の演技もたぶん映画の中では1番怖いシーンだったかも😱。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アスカシン

3.0近畿に行くまでは怖かった。

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぱお

3.5前半の展開は好き

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

”月刊ムー”的なオカルト雑誌編集者が行方不明になり、その穴埋めをするよう指示を受けた後輩編集者である小沢(赤楚衛二)と、小沢からヘルプを頼まれたフリーライターの千紘(菅野美穂)が、行方不明になった編集者が追っていた”近畿地方のある場所”に関する秘密を探っていくホラーでした。

個人的に過去の鑑賞記録を振り返ると、一昨年の夏は「戦慄怪奇ワールド コワすぎ!」、昨年の夏は「サユリ」、そして今年の夏は本作と、白石晃士監督作品をひと夏一作品の頻度で観ており、ほぼ年中行事化しているようです。そんな流れの中で本作を観ると、怪奇現象を取材するというモキュメンタリー仕立ての「コワすぎ!」的な話としてスタートし、徐々に主役が物語の中心となる「サユリ」的なお話に帰着していたように感じられました。

怖さという意味では、個人的には「コワすぎ!」のようなスタイルが好きなので、本作も前半の方が薄気味悪くて面白かったように思いました。そういう意味で、物語が後半に差し掛かってこの事件の根幹に千紘が関わっていることが分かってからは、ちょっと先が見えてしまった感があり、迫力が削られてしまったかなと感じたところです。

俳優陣としては、菅野美穂と赤楚衛二の2人劇の様相でしたが、いずれも大袈裟すぎず普通っぽい雰囲気だったので、より怖さを演出出来ていたように思います。特にラストシーンの菅野美穂の表情の変化は、よくまあご本人がOKしたと思うようなものでした。

映像の質感も程よく、作品の世界観とマッチしていたように思いました。

そんな訳で、本作の評価は★3.4とします。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
鶏

ホラー映画ではない

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

何かで「ホラー映画」と分類されていたことで、ホラー好きの娘(11)と映画館へ。汚いという意味で気持ち悪い、あるいはグロいことは間違いないが、ホラー映画ではない。唯一ハッとしたのは地下室で松坂の肩に菅野の手が懸かった場面のみ。客席は8~9割ほど埋まっていて、そのほとんどは高校生だったが、私の近くで見ていた男子があまりにもつまらなかったために「もう絶対にホラー映画は観ない」と宣言していたのが的を得ている。

この作品はホラー映画ではなくカルト映画だと思う。ホラーを見たいのなら『ドールハウス』のほうがお勧め。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
TUMSAT

3.0こだまは出てきちゃダメ!

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

主人公はオカルト雑誌の編集者。同社内で、ある編集者が突如失踪した。その編集者が担当していた特集記事を引き継ぐこととなった主人公であるが、その特集内容を調査していく中で、不可解な出来事が次々と発生することになる…。

原作は未読で鑑賞した。類似作品であるネット発ホラー系小説「変な家」の原作は非常に面白かったので、本作は期待して鑑賞した。

第一の感想としては、ストーリーの組み立ては素晴らしいが、“見せすぎ”てしまっていると感じた。

編集者が様々なヒントから、仮説を組立てて真相に迫っていくところがワクワクする。前任者が残した資料を元に、散らばっていたピースが徐々にはまり、全体像をつかんでいく。

伏線回収も見事であり、観賞後に前半のフリがこういうことだったのかと腑に落ちるタイプの映画である。

しかし、本作にはどうしても惜しいところが存在する。それは“みせすぎ”なのである。ホラー要素は実態を見せすぎると冷める。さらに、それが現実とかけ離れているとなおさらである。本作は、モキュメンタリー形式をとっており、リアリティーがあるほど観客は現実なのかフィクションなのかわからなくなり、恐怖心が増大する。本作は、“みせすぎ”によってそれを完全に冷ましている。

終盤のボス出現シーンはもちろんであるが、たとえば、子供の首が上に曲がってしまうシーンは正面から首がないようにし、無機質に止まっているだけほうが恐い。ほかにも、目が黒くなったり、電気がチカチカなど、使い古されたネタを追う必要はまったくない。むしろ演技らしい演技を排除し、一企業のドキュメンタリーとしたほうがよっぽど恐いだろう。

しかし、全部見せることでいいこともある。それは、観客を置き去りしないことである。考察の余地がないので、見てるほうは楽だし疲れない。

分かる人にだけ分かる作品が好きな私は上記のような感想を抱いた。見せ方をかえれば、間違いなく星一つは増えるだろう。

どうしてもモキュメンタリーというと、TXQが想起される。あれと比較されるのも可哀想であるが、あれぐらい振り切ってしまってもよかったかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
セッキーかもめ

4.0リングには及ばないが予想よりはかなり面白かった。

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

菅野美穂も赤楚衛二は思ってた以上に熱演で楽しめました。
邦画ホラーとしてはかなり良い出来でかなり頑張ってと感じました。
ラストの賛否は理解できますが、個人的には十分楽しめて良かったです。
白石監督にはこれからますますメジャー監督になって色んな役者を使って邦画ホラーの名作を作って下さい。
応援しています。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Yoji

3.5んん?ジャンル替え

2025年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
HIRA

3.5ホラー映画嫌いでも、それなりに楽しめた

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

恐がりでホラー映画は普段ほとんど見ないので、見る目がないかもしれないが、十分楽しめた。特にこれを見ようとしていなくて、暑さから逃れるために時間が合う映画を見ただけだが、この夏の肝試し、お化け屋敷代わりにはなった。現代ホラーらしく、VHSからUSBメモリーまでの多様なメディアで器用に民話から報道まで、各時代の記憶の断片を集めながらストーリーを構成していく脚本はよくできている。最後のシーンは意見が分かれるだろうが、私はなぜかナウシカを思い出してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Boncompagno da Tacaoca

2.5関東地方のある映画館での出来事

2025年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

隣で観ていた中学生軍団が、ラストで
「出たCG、CG」って笑ってました。

おっしゃる通り、最期、見せ過ぎててしらけた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゆう

1.5まあオモロいんちゃう?

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

但しホラー映画としてのオモロさじゃなく、ホラー風ギャグ映画としてのオモロさやけど。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shige5809

1.5観てご愁傷さん。

2025年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一生懸命恐がらせようって作ったんだろなあ。でも今どきあれくらいじゃ皆恐がらないよ。近畿地方をあちこち調べて場所を突き止めるのかと思ってた。
ラストはもはや妖怪映画。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
あらじん

3.0最後まで気が付かなかった

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

途中、CGの使い方が白石晃士っぽいとは思ったがエンドロール見るまで白石監督だとは気が付かなかった。
確かにドキュメンタリ風味ではあるが、白石監督にしてはコッテリしてないというかアッサリとした普通のスリラーホラーという印象。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アモルフィ

4.5ホラーの王道でしょう、文句ないよね

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

まず、菅野美穂はホラーのクイーンである。エコエコアザラク、富江、他にやれる女優としたら大竹しのぶ、くらいしかいないよね、古いか。皆様、ホントに霊とか神とか魂とか、信じてますか? 実は信じてないから、ホラーが好きなんちゃいますか? スティーブン・キングとか小野不由美とか読んでみ、結局一番恐ろしいのは人間なんすよ。祟りとか呪いとか超常現象とか、楽しんでいるうちが花なんでしょう。楽しめて、怖い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ジャック

4.0原作も読んだうえで楽しめました

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
RYO

5.0白石ファンの為の作品、つまりは原作者の為の映画

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

パンフレットを見る限り原作者がこういう風に作って欲しかったのならこちらからは何も言えることが無い。
おそらく原作3、監督7くらいの割合のファンが一番楽しいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はちくじ

3.0ビクッとしても、ゾクッとこない

2025年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
気ままなおさる

0.5ストーリーの起伏がなく寝るには最適

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

繋ぎが雑な上にストーリーの起伏なし。突然の設定が降ってくる。オチは言うまでもない酷さ。
2時間と2千円払って見る内容ではないです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
のんのん

2.5了と書いてアキラと読む…

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
もういくつ寝ると…

4.5ホラー好きならオススメです

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ポカリス

4.0思ったより評価が低くて…

2025年8月12日
スマートフォンから投稿

怖い

これまでに観た和製のホラー中ではかなり良くできていると思う
過去の映像を繋ぎ合わせていくストーリーや不気味な演出、ラストもご都合主義的な無理矢理解決や投げっぱなしではなく捻りがあって感心しました
映画の感想では無いですが、「原作と違う」「意味が分からない」などの理由で極端に低い評価をする人がいて残念
上映時間の限られたしかもホラー映画でストーリーの細い整合性や原作通りを求めるのはナンセンスだと思う

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ハラヒコ