劇場公開日 2025年8月15日

雪風 YUKIKAZEのレビュー・感想・評価

全484件中、61~80件目を表示

4.0知らなかった史実

2025年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

史実に基づくというかことだが、知らなかった史実をしれただけでも良い作品でした。

つくづく戦争の愚かさを感じつつ、この戦争はなんだったのかを80年たった今も総括する責任が、政治にはあるように思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おっけ

5.0人として

2025年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

一人の人としてどう生きるかを問われた映画でした。
私の知る帝国軍人の生き様とはまるで異なる、個を重んじる先人たちの生き方を観せてもらった思いです。
決して苦難から逃げず、問題を正視し、最善の行動を取る。
艦長以下、今なら青年と呼ばれる若者たちが方向すら分からない大海原で、何時遭遇するかも知れない連合国軍と対峙する。還暦を過ぎた私には尊敬の念しかありません。
戦後80年、表面上の平和は当たり前となり私たちから思考する事を奪ってきました。
映画冒頭と後半の万博の映像は平和の象徴。
巻末の呼びかけは『俺たちはこうやって生きてきたけど君たちはどうだい?』と若いじいさんに問われているような清々しい気持ちになりました。
派手な戦闘シーンが無いからこそ登場人物一人々に深く入り込めた気がします。
今を生きる私たち、到底受け入れ難い事に対し毅然とした態度が取れる自分で在りたいと思います。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
コギ

4.0戦争を知らない世代で本当に良かった

2025年9月4日
iPhoneアプリから投稿

戦後80年、80歳以下の戦争を知らない世代で良かった。それと同時に、これから予想される少子高齢化の厳しい時代を逃げきれそうな団塊の世代(逃げ切り世代)が羨ましい。
それにしても、始まった戦争の終わらせ方の難しさを感じるとともに、無能な上層部による無意味な作戦の犠牲になられた方に心から哀悼の意を捧げます。
完全な負け戦でも帰還した船はあったんですねぇ!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
KF

3.5悪くは無いと思うけどな

2025年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優陣も演技力に長けた面々で、全然悪いってことは無いと思いますが、何をどうしたのか鑑賞後に響くものが少ないというか…。

CGは、期待していたレベルよりは低かったと思いますが、酷評するほど悪くは無いと思います。
カメラワークは難ありかな…。

こういう題材の映画ってメッセージ性を強く持っていて欲しいなと勝手に思ってしまって。

そのあたり、他の戦争映画と比較すると訴えかけるものが希薄だったと感じました。
でも本当に、無難にこの時期見ておくにいい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
さかもと

歌舞伎だと思えば

2025年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

とにかく出てくる男たちがカッコイイ!
スタイル、台詞
史実がどうかなんてどうでもいいと思わせてくれる
軍艦の中で下級兵士が革の腕時計
ありえないけど、男のファッションとして絶対に必要
男は格好良く
女は美しく
夢世界をありがとうと言いたい作品でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブロックヘッド

4.0静寂で伝える、生きるということ

2025年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

斬新

戦争映画というと、身内が亡くなる、仲間が亡くなる、栄養失調など他の原因で人が亡くなる、始めて人を殺める苦しみ、ひたすら理不尽な中生きる、また、生きたことを咎められるという内容が多く、暴力的な作品が苦手な私には不向きなジャンルではあるのですが。
戦後80年、戦争を知っている92歳の祖母も認知症が進み、本当に語り継いでくれる人が減っている今だからこそ、観ておこうとの決意で拝見しました。

そうした視点からの感想としましては、
史実を一般常識レベルで知っていればわかる、
わかりやすい脚本でした。

また、竹野内さん、玉木さんという、良い声の俳優さん方を始め、荒っぽくがなるような話し方をする方がおらず、目立った悪役もおらず、ただ生きるために生きる人の姿が見られました。

多くを語らない武士のような艦長。
でも、先任伍長や乗組員の姿から学びながら
一人でも多く、一日でも長く生かすことに
精一杯生きる。

竹野内さんの声も好きですが、
語らない演技に惹きつけられました。

個人的には中井貴一さんの演じられた戦艦大和の艦長の選択が印象的でした。
そして、作品公式ページで中井さんが語られている「『戦いにいく』ことより『人を救う』ことを考えた艦はやはり生き残るのです」というメッセージこそがこの"幸運艦"から学ぶことだと思いました。

やはり戦うために作られた駆逐艦でも、故郷でただ普通に過ごしたい、家族を守りたい、根底に"人を救いたい"という想いがある"人"が乗る。
自分も仲間も、国の資源も無駄にはできない。
国がいかに愚かな決断を続けたとしても、
その国の未来を考える。

実際に上官の命令に立てつくことができたのか?
どこまでが事実かはわかりませんが。

生きることから、平和の大切さ語る語り口は私のような戦争映画が苦手な方でも見やすい表現方法でありがたいと思いました。

エンドロールもその静寂さが私は好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
6足のわらじ

4.5生きるという視点で戦争の悲劇を捉えた異色作

2025年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 23件)
共感した! 56件)
みかずき

4.0雪風の歴史がよくわかる

2025年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

・雪風をほとんどしらなかったですが、良くわかりました。
・あれだけの激しい戦争を生き抜いた雪風、戦争が終わっても社会の発展に役立つ、素晴らしいですね。
・竹野内豊、玉木宏の演技が素晴らしいですね、私もあんなかっこいいいけおじになりたいです。
・戦争という大変な時代でも泣き、笑い、愛し、普通を願い戦い抜く、自分の意志で生きていける現在は恵まれていますね。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ノリスケ

1.5コメントしにくい作品

2025年9月3日
スマートフォンから投稿

公開初日からムビチケまで購入して鑑賞しました。正直に言って期待を大きく下回る作品。全体のチープさは予算の関係かも知れないが、NHKのドラマを大きく下回る感じ。映画が終わった後、普通に喜んでいる人、困惑している人が半々で周囲の反応を見てて少し苦笑いが出ました。Uruさんの主題歌は安定素晴らしさ。
辛口ですみません。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
さだ

目的を持って生きる

2025年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

艦長が同期と4人で写っている写真を眺め、その写真の裏にはうちその最期を記載しながら、「次は自分」みたいに言っていたところ、沖縄特攻の際には、無謀な作戦もそう思わせたのか「まだ生きていかなければならない。」みたいに言っていたシーンは、戦闘しながらも戦闘終了後は「生き残ってできるだけ生存者を救助する」と最期になるかもしれないながらも「生きていく目的」が明白になったシーンでもあったかと思います。
時代背景が「生きる」ことが困難な時代に対し、「生きる目的」とか「目的を持って生きる」ということを後世に伝えていく別の方向から見た内容だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ironside

雪風

2025年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、映画館

凄く良かったです。
戦後生まれの私は史実に対して細かい事はどうかわかりませんが、でもこの戦争の時に雪風という駆逐艦が存在して沢山の日本兵を救った事実を知る事ができ、また雪風に関係された方々、特に艦長さんに興味をもち調べるきっかけなりました。私の大好きな竹野内豊さんが演じられたと言う事もありましたが、、すごく感動した映画です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ダイコク

5.0雪風ハ沈マズ

2025年9月2日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
いずも

4.0命への誠意

2025年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今夏は何本か戦争映画を観たが、登場人物が、何というか、愛のあるというか、命への誠意のある人が多くて、あの当時の日本の軍人さんが、皆雪風の乗組員みたいだったら、そもそも戦争は起きなかったんだろうなと思った。
その点では、優しすぎて戦争の悲惨さはあまり伝わってはこない映画だとは思うけど、優しさや誠意に心救われた。
今の自分の普通の生活に感謝。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
きん

4.5雪風の存在を初めて知りました

2025年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 第二次世界大戦から80年も過ぎほとんどの人はもう過去のもので現代の生活からは縁遠いものになってしまったと思ってます。私自身少しは大戦の事は知ってましたが、雪風は知らなかった。ゴジラ-1見てたのに(笑)、まだまだ知らないことたくさんありそうです。皆さんにもこのような大戦があったことを映画を通じてしってほしいです。
 私の祖父がレイテ沖海戦付近で亡くなったことを軍歴で知りました。映画を見てぐっときてしまいました。ってことで星半プラスで。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
モチヲ

4.0戦争は悲しい

2025年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

史実を知らないまま鑑賞しました。
海軍の生活の様子や戦闘状態になったときの恐ろしさが描かれていて、当時の人々の置かれた状況の厳しさを思いました。若くして戦死した海軍の私の祖父が映画のなかに重なってみえて、終始スクリーンが涙でぼやけてしまって困った。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Aki

4.0色々言われていますが

2025年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

評価が厳しいのがけっこう多いので本当にそうなのか実際どうなのか観てみました。けっこうそれなりに面白かったと思いました。たしかに引きの画面が多くて同じような絵が続く感じとか、CGにしても雑な感じがします。それらは俳優さんたちの表情を見せたくてそうしたように感じました。演者さんたちの演技が素晴らしいのでそれだけでも充分楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
チャリパパ

3.0「雪風」を観て、「宇宙戦艦ヤマト」を想う

2025年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
naichin

2.5教育テレビかな?

2025年9月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
ぽちゃこ

4.0今だからこそ日本人全員に見てほしい

2025年9月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

あの時代、引いては今の時代においてもいわゆるモブなんていないんです。全員に人生があって家族があって。そんな普通を生きるはずだった人達が普通を生きられなかった時代の話。

最後のシーンを日本人全員に見てほしい。我々が託されたものを。次の時代に無事託せるかどうかの瀬戸際が今なのですから。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
プルコギ

4.0あれ?伍長って陸軍の階級じゃ…

2025年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

のっけから考証がいい加減だなあ…と思ったら、艦内のまとめ役として先任伍長という役職があるのだね。後のシーンでちゃんと階級は兵曹長とあった。大変失礼しました。
CGがいまひとつとかラストの蛇足感など確かにあるが、日本映画にありがちな変に自己犠牲に陶酔したり極端に自虐的な訳でもなく、戦場という職場でしっかりと職務を果たすチームしての軍隊をニュートラルに描いている。普通の職場と違うのは今まで談笑していた仲間や上司が突然いなくなり、それでも仕事は当たり前に続いていくという事。実はあの当時の軍人たちの死生観に一番近いのではないかと感じた。
なんせ大和に匹敵する有名艦だから何かと物申したくなる人も山ほどいるのだろう。その意味では気の毒な評点。自分にとっては良作だった。
ところで唐突にあの人が登場した「10年後」とはいつから数えてなのか。戦後としても万博後としても計算が合わん気が…。(ってそれこそが蛇足か)

コメントする 1件)
共感した! 11件)
あっきゃん