機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全194件中、161~180件目を表示
シン・ガンダムやん(爆笑)
前半のシャアのパートはシン・ガンダムでしょ(笑)
ただファーストガンダムジオン原理主義者をおちょくったような内容なので、ガノタに喧嘩売ってるのかもね。
スタジオ カラー、上手くガンダム乗っ取りに成功かも。
ジークアックス機動シーンは、エヴァのどっかで観たシーンですし。上手くエヴァをガンダムに載せてます。
庵野さんは昔、エヴァをガンダムのようにシリーズ化したいと言ってましたから第一歩なのかも知れません。
ホント前半のシャアはトニーたけざきのガンダム漫画をアニメ化したようで凄く笑えました。
今後の展開気になるところですが、エヴァ(TV版)が上手く纏まらなかったので心配ではありますが期待してます。
付け足し
この作品の良いところは、もう一度 初代機動戦士ガンダムを最初から観たいと思わせてくれた事です。
やはり初代が最高(笑)
想定外
テレビで新しいガンダムが放送される事は
ネットで見て承知していたけど
主人公が制服姿で見る気はなかったが、
昨日、ガンダム好き仲間から
ガンダムの映画を強く勧められ
映画館の無料ポイントあったので
朝早い回で観に行きました。
正直、期待値は余りなく
水星の魔女的な学園物かと思ったら、
1年戦争のナレーションから始まり
うん?となり
そのまま、映画版ククルスドアン的な画の
ちょと雰囲気が違うザクとシャアザクが…。
肝心な映画は前半はファーストガンダムのif
後半は全く違う新たなガンダム
個人的には宇宙世紀モノ以外は
否定的な感じでしたけど
観て良かったです。
買うつもりなかったパンフレットも
豪華版を買ってしまいました。
(^◇^;)
ガンダム オリジン?スーパーロボット大戦?
もうね、前半はシャリア・ブルは準主役だし、シャアはガンダム赤く塗ってるし、カムラン出てくるし、アムロ父、アルティシア、ジーン、もうファーストガンダムで出てないの天パだけじゃ無いの?位のノリで話しが進みます。ララァのところなんか、ガフの扉やん。後半は水星の魔女の如くなガンダム模擬戦ですが、ガフの扉からエヴァやらミサトさんが飛び出してきそうな勢いです。予想としては、ニュータイプとは、ガブの扉を開く力、時や次元(連邦が勝つ正史とかの世界)を超える力みたいな落とし方を庵野さんがしてくる様に思える。今後が楽しみです。
ガンダムが好きでよかった
2回見てきました。
ガンダムが好きならみんな通っているであろう初代を45年経った今こういう形で映像化してくれたことに感謝しかない。悲しかったり感動する内容じゃないのに涙が出た。
ここからWBクルーは登場するのか、登場するとしたらどう関係してくるのか、ララァの気配はなんなのかとか今後の展開がもう楽しみでしょうがない。
で、まだ終わってないけど次のガンダムどーすんの?富士山くらいハードル高くなっちゃったんじゃない?笑
宇宙に進出した人類は目が肥大化する?
デジモンのキャラにペルソナの雰囲気を足し、赤く塗ったエヴァにシャアが乗り込む映画です。カヲルくんも出ます。
冒頭、「もしもあのときジーンではなくシャアだったら…?」から始まります。そして、シャアは何故かファーストの記憶を持っていてーーとなると、今流行りの記憶を持ったまま転生してやりたい放題!と思いきや、突如としてシャアは姿を消します。赤く塗られたガンダムと共にーー
そして時は流れて突然現れる女子高生。地球から独立したコロニーに住む彼女が、赤いガンダムと出会った時に、物語が始まるー
正直、ちょっと物足りないです。もちろん、これは単なる番宣用の映画なので、仕方がないといえば仕方がありません。ただ、始め良ければ半ば良し。では、果たして悪い意味で終わり良ければになってしまうのではないかが心配になる作品でした。
以下、個人的感想です。
メカデザイン
蛇腹でジャイロで複眼です。つまりはエヴァ風味です。他のシリーズならまだしも、冒頭のファーストの世界観に全くマッチしていない気がしました。というかロボットと言うより生体兵器みたいな感でしたね。
キャラ
後半、「宇宙に住むと人間は宇宙人グレイになるのか?」という、新たな解釈を生み出してくれました。もはやシュールさを通り越して不気味です。何がどうかというのは見れば分かります。
ストーリー
冒頭は「自分の考えたさいつよジオン軍」です。パラレルワールドの知識を持つシャアは初っ端からサイコミュを使いこなし、人類の革新を望み人の可能性を信じたシャリア・ブルは単なる連邦軍ぶっ殺すマンです。そして後半は日本語の世界。「難民に厳しく政府は難民に人権はないと考えている」「警察は町中でモビルスーツを使い発砲する」という、どこかの義体化した少佐が活躍しそうな世界です。
総評としては上にも書きましたが、番宣用とは言えもの足りず、正直人にはお勧めできないレベルです。流行りのガンダムを先んじてみておきたい人向けでしょう。
ネタバレしながら語りたい!
宇宙世紀の仮想戦記もの、になるのかな。サイド7でシャアがガンダムを奪取成功し、ホワイトベースも強奪される…シャアが!デニムが!ドレンが!令和に映画で登場する日が来ようとは…その後もifのストーリーが進み、ビグ・ザムが量産され、連邦も抵抗してソロモンをグラナダに落とそうとするもシャアとサイコミュの謎の力でソロモンの軌道がそれてソロモンは落ちず…キシリアが、マ・クベが、ワッケインが、シャリア・ブルが…ifの一年戦争が楽しすぎる…そして連邦が降伏して終戦。ジオンのMSが民間に払い下げられ、そのMSを使
ったバトルに主人公のマチュが参加することに。そこにシャアと共に消えたガンダムが現れるもシャアはおらず、シュウジと言う別の青年が。マチュとシュウジはバトルに勝ち、ひとまず逃げた方がいい、とガンダムが言っている…で終わり。
いやー面白い!ここまで大きく正史から逸れると先の予想が全くつかない!シャアの行方も気になるし、ニュータイプのあり方も気になるし、正史の他のキャラが今後関わるかどうかも気になる。最近見た中で一番興奮した&面白かった!
宇宙空間のMS戦もグリングリンでド迫力!カラーのシン・エヴァ感!今の時代だからこそ作れているこのビジュアルは素晴らしかった!
出オチ、禁じ手、でも新しく面白い
これを公式でやるのか‥‥
上映時間の後半が、俗に言うジークアクス本編の1話以降にあたる部分だろう。
では、果たして、あの禁じ手とも言える前半は、テレビ放映するのか?
やらないとわからないが、これをいきなりテレビで見させられるのが想像出来ない。
あの郷愁しか感じない音のチョイスをお茶の間に流すのだろうか?
鑑賞した方は分かると思うが、
ファーストガンダムの視聴経験がある事が前提かつ、ifストーリーに対する許容範囲が高い人向けの変態向けの作品とも言える。
もちろん正史と呼ばれるものとは、キャラクターやモビルスーツ造形に違いがあり、それが昨今で言う世界線の違いを表す形となっていた。
特に物語でキーマンとなるシャリア・ブルに至っては明らかに年齢設定がずれている。
ファーストガンダムを新たな形で切り取り、ニュータイプへの深掘りをさらに先へと向かう作品とも言える。
もしかしたら、逆襲のシャアでのラストにも答えを出してくれるかも知れない。
良くも悪くも話題を呼ぶ前半から、後半はいよいよ本編。
一年戦争後、コロニーで生活をし、自由を夢見る主人公マチュ。運び屋を営む謎の少女ニャアン。謎の赤いガンダムを操るシュウジ。
竹さんのキャラデザが良い。程よく柔らかく、それでいてアクションにも映えるデザイン。前半戦の劇画キャラとは若干の世界観の差を感じるのも、時代の流れのようで面白い。
また本作のモビルスーツデザインは、エヴァのデザインでも有名な山下いくと氏。ガンダムやザクのリノベーションから、新作ジークアクスのデザインもセンスが光ります。足首の関節造形や顔面の可変機構(ユニコーンみたい)がたまらないです。
ストーリーは後半は、正にテレビシリーズの序章と言う内容なので、これからに期待出来る内容です。
むしろストーリーで言えば前半の制作経緯が気になる‥‥。
この全てのオタクが一度は夢見た、
「あの時、シャアがガンダムを奪っていたら」を、公式で映像化するなんて‥‥。
まさかの一年戦争からのifストーリーかつ、ジオンが勝利した後のコロニーを描く作品になるとは思わなかった。
ある種の禁じ手とも言える導入で始まった新作ガンダムの前日譚だが、
迫力あるモビルスーツ戦や、機械音の緻密さ、ガンダムの音や挿入曲などを、これでもかと使うことで劇場鑑賞での満足度も満たされていくことにもなった。
ただ、出オチ・禁じ手とも言える世界構築なので、ネタバレだけは避けての視聴が必須となる。
昨今の大SNS時代において、どこまでこの驚きを隠しながら人気が広がるか、非常に楽しみな作品だった。
キャラデザが違い過ぎる
ガンダムと言えば「初代」と「水星の魔女」しか観たことが無かった自分。
今回の制作はあのスタジオカラーが携わっているということと、パイロットは女子高生という前情報だけで観に行ったら驚いた。
初代の冒頭部分がそのまま再現され、(さすがにナレーションと登場人物の声優さんは変更されてましたが)いよいよ「シンガンダム」かなぁんて思っていたら、ガンダムとホワイトベースがシャアに取られて、戦争もジオンが制するという別の世界線のお話。赤く塗られたガンダムとシャアは行方不明になり、いよいよ本編の始まり。
本編のキャラはスタジオカラーというよりTRIGGERが制作したようなオメメが大きなキャラクターで前半戦と違い過ぎるじゃん。自分としては好みのキャラデザだけど、前半の安彦良和さんの絵とあまりにも違うので同じ世界戦というのはムリがあるとこがマイナス点ですかね。主人公はニュータイプということで、今後またシャアの出番があるのか、初代の他のキャラの登場があるのかどうかは今後のお楽しみですね。
けっこうよかった
ファーストガンダムの改編で始まって、ガンダムとホワイトベースがシャアに奪われるところから始まり、なんとジオンが勝利する世界が描かれる。アムロもカイ・シデンもフラウも出ない。セイラはいる。びっくりした。それはほんの導入で、シャアがどこか別の世界に行く。大嫌いなマルチバースだったら嫌だ。
どうやら女の子が主人公で、モビルスーツの地下バトルがテーマとなっていく。時間は85分しかなく、第1話終了みたいな感じで終わる。全部で何本続くのだろう。これから先、シャアは当然出るだろうし、大好きなドズルやランバ・ラルが出てくれたら嬉しいな。ワクワクする。
初動が過大評価な作品
アナザー宇宙世紀の作品でPV自体から期待はしてなかったが予想以上につまらなかった。
面白い要素なのが1stのオマージュ部分であり、ジーンの居残りやガンキャノンがザクタックルかましてくるなどツッコミどころがオマージュの中でも面白かった。
アムロ、ララァが未登場のため、セイラがエースパイロットだったりシャアがビットを使い始めたりアナザー部分を生かした展開もいいと思った。
その後のジークアクスは主人公をMSに乗せたいがために特に理由もなく乗り始め、乗った後もふんわりとした理由でクランバトルに参加していた。
キャラの心理描写が少ないため視聴者に登場キャラクターが何を考えているかを伝えられず全員サイコパスに見えてしまった。
主人公は基本ハッキリしない学生で描かれてるのにMS戦付近になると急に動き出して、戦闘ではちょっと感情が出てくるようなキャラクターであり、ニャアンに関しては違法品の運び屋をしてるのに言葉がうまく喋れない大人しいキャラで設定の甘さが見れる。
キャラデザの賛否はあるだろうがMSのキモさは異常でザクの下半身は特におかしい。ガンダムもお前エヴァだろと言いたくなるような細身で初見NTにしか見えなかった。
唯一キャノン2種と変に弄られてないドムは好きになれる見た目であった。
ガンダムがガンダムしてたような感想は見受けられるが何をベースにして話してるのかわからない。
ガンダムとしてもアニメとしてもストーリー、キャラの設定の甘さから面白いとは言い難い作品である。
個人的には劇場でこの作品を見る時間使うなら別のことに割いたほうが有意義だろうといえる駄作に感じた。
アニメ放送後にどんでん返しがあるかもしれないがその基盤となる今作の基盤がゆるゆるで期待できない。
ただロボットが見たいというだけなら見ればいいんじゃ?ってくらいの作品。
音楽自体は良いものであったため他諸々含め☆1
イタリア語サイトのステマの通り
オマージュたっぷりというか、とりあえず、ジオンが勝つ方向で話を始め、シャアがガンダムと木馬を鹵獲。
シャアがセカンドインパクト的な感じの光の中で行方不明になり終戦。
5年経過後、Gガンダムのオマージュが始まるという感じでした。
で、シークアクスは生体兵器っぽいです。
んー、面白いけど、んーって感じでした。
まってました!…シン・ガンダム
一年戦争が!?…の世界、マチュがジークアクスと出会い、相棒のシュウジの?ガンダムとともにマブとしてグランバトルを繰り広げる…内容!一年戦争後の物語で熱くなりました。かなり、期待大なガンダムです。テレビ放送がはやく観たい!!
サンダーボルトやORIGINを経て
アナザーとは違う宇宙世紀での本編とは別次元という舞台設定が広がった結果ですね。
復讐のレクイエムも独自のザクやジムが出ていましたし。
これで今後ORIGIN本編がアニメ化されても、正史とは繋がらないリメイクとは別という形になりそうなので、ORIGINがイマイチな自分としては良かったです。
さてジークアクスですが、ストーリーは面白いのですけど、前半の一年戦争パートと後半のキャラデザが違いすぎる…。
急に目が大きくなりすぎてて、個人的な好みとしては後半のキャラデザは全く刺さりませんでした。
今後の展開には期待したいですね。
鉄血も水星も途中までは面白かったんですけど、最後はう〜ん…という自分はなりましたので。
映像はテレビ放送されるものとは思えないぐらい綿密で凄かった。
オールドファンは情報を入れず観た方が面白いと思うよ!
ファースト世代のおじいさんですが、たいへん楽しめました。
ビギニングの時点で、登場人物の台詞まわしや一つ一つの画面に対して、そうそうと頷いたり変な声をあげそうになったり…。
続く若い主人公たちのストーリーも楽しめました。TVシリーズも期待します。
ぜひ「復活のシャア」というサブタイトルが観たいなあ。あと賭けバトルが「水星の…」みたいなのではなくて「ボトムズ」みたいなのだといいなあと思うけど、かわいい女の子の操縦者では無理かあ…。
ファーストガンダムのパラレルワールド、新しい宇宙世紀を楽しみにしたいと思える導入でした。
最初のガンダムに洗礼を受けた方は、事前情報を入れずに観てください。
アナザーオリジン
カラー(χαρά)
かつてオネアミスの翼から
エヴァンゲリオンを制作した
ガイナックスに長年籍を置いていた
アニメーター庵野秀明が人材の育成や
ガイナックス社との微妙な関係性を鑑み
立ち上げたスタジオ
エヴァンゲリオンの新劇場版の
制作を軸としていたが並行して
アニメーター養成企画や
鶴巻和哉監督の作品等を発表
近年では庵野氏が監修する「シン」
シリーズの展開等次々と
企画が立ち上がり注目を集めている
そんなカラーがじゃあガンダムに
関わったらどうなるか?
一度はアニメファンなら考えたところで
あるが実際ガンダムはガイナックスとして
関わったことがあり
1988年の「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」
ではメカニックデザインを担当
主人公機νガンダムのコックピット
サイコ・フレーム等の
デザイン等を担当している
と言う関係性で今回新シリーズを制作した
カラーのガンダム
どうだったか
まぁぶっ飛んでましたねw
序盤のオリジナルのBGMや
SEを使ったオリジン風作画でいともたやすく
行われる歴史改竄は( ゚д゚)必至
どうせならこれくらいやったれ
的な思い切りは嫌いじゃないです
個人的にコソコソ軸ずらして
作品のホネを台無しにしてる
ORIGINは大嫌いなので
おおいにアリです
これくらいやってしまいましょう
こんなものはガンダムじゃないと
ガンヲタ勢はブヒブヒ
いきり立っているんでしょうが
こういうのはギレンの野望で慣れてます
要はもしジーンが機体不調で
サイド7に潜入していたのがシャアだったら?
というところから因果律が変わって行ったら
といういつもの庵野さんの二次創作的な
ノリなのでしょう
なんだかんだ本編にはそこまで
関係しない(シャリア・ブルの存在くらいか)
テレビ放送であの前半部は流さない
気がします
そして山下いくと氏の
絶妙なメカデザインがこのガンダムは
違う奴ってのを示してくれます
そんなこんなでジオン支配下にある
スペースコロニーで生きるマチュら
主人公たちがどう戦いの場に身を
投じていくのかの導入となりますが
ほんと先が楽しみです
最高
前半と後半で全く違う作品のようだった笑
前半は予想外で、公式Xでネタバレ控えるようにというコメントから、これはシャアがサプライズで出るだろうとは予想していたがこんなにガッツリ出てくるとは思わなかった笑
アムロはガンダムに乗れず、シャアが謎の勘を働かせガンダムをゲットというのは笑える笑
やはりシャアの声は池田さんじゃないと違和感があるなぁ。
後半は逆に予想通りの展開で、ガンダム同士の試合みたいなのは水星の魔女の時からあまり好きではないのだが、このグランバトルで最後までいくのかな?
やはりガンダムと戦争は切り離せないので、地球軍の残党が色々仕掛けてくる(ここにアムロがいると面白いが。)展開などであれば期待は膨らむ。
マチュによるジークアクス起動シーンはアガる。
やはりエヴァンゲリオンの面白い部分は鶴巻監督のおかげだったのか。
ジークアクス
スタートしてすぐ
驚愕した!
何この音楽!
まじか!
この音楽使っちゃうんだ!
何か見たことあるシーン!
シャアザクか!?
ファースト1話やんけ!
ザクのデザインが凄くスタイリッシュで
かっこよくなってる!
シャアが出てきたのマジで驚き!
シャアの声が若い感じ!
シャアの声は超重要だから
相当慎重に配役を決めたんだろうなと思った!
冷静でイケメンな声で良いなと思った!
シャアがガンダム乗っちゃうの
マジで面白い!エネルギーゲインのセリフ
シャアが言うんかい!
面白すぎ!
ガンダムのデザイン複雑でかっこいい!
歩き方エヴァだ!
ガンダムの胸の黄色が肩の関節までおよんでいるの勇気あるデザイン!攻めてて凄く良い!
ガンプラ発売待ち遠しい!
シャアは木馬まで手に入れちゃった!
ここまでやるとは!
予想以上だ!
ビックリ仰天!
庵野監督の脚本凄い!
楽しませてくださりありがとうございます!
俺の予想では、シャアの部下が暴走せず
ガンダムにはアムロではなく正規パイロットが搭乗して、ガンダムはシャアザクに負けると予想していた!
このシナリオ素晴らしい!
映画見ていて どこまでファーストをやるんだろう?
アマテは一体いつ出てくるんだろう?
時間の進み具合を気になりながら見てた!
ファーストのシーン面白すぎて見たいし
ジークアクスも見たいし!
そういう意味で凄く面白い!
シャアはガンダムを赤く塗っちまう!
めっちゃカッケー!
サイコミュを装備させるなんて
νガンダム先取りしてるみたいだ!
ガンダムのプラモは2つのパターン発売されるんだ!
うわー楽しみ!
まさかファーストガンダムのプラモが来るとは思いもしなかった!
今から作るのが楽しみ!
今回、シャリア・ブルが重要な役割みたいだ!
むっちゃイケオジ!
冷静で全て知っているかのような立ちふるまい
ガルマは登場しなかったの残念
でも死んでいないということは今後出てくるかもしれない!
そういうワクワクがある!
宇宙世紀楽しいね!
ガンダムの1号機が出てきたのテンション上がった!
幻の1号機!
コレが01なんだ!
やっと存在を認識出来たよ!
今までガンダムと言っていた機体は
2号機なんだよね
1号機は一体どこで何をしていたのか
その答えを見せてくれた
凄い心がスッキリした!
そして
シャアはソロモンで行方不明になる
シャアは死んだのか?
もう出てこないのか?
出てくるとしたらラスボス!?
最終決戦でシャアが乗るとしたらジオング?サザビー?
気になりすぎる!
ジオンが勝利した世界線のお話
凄く良い!
ジオン好きだから
本当にワクワクする!
庵野監督ものすごく素晴らしいお話をありがとうございます!
ファースト編60分くらいあったように感じた!
テンポ早くて情報量多くて
シンシリーズのようで好き!
後残り時間どれくらいだろう?
アマテの物語はどれくらい描かれるのかな?
ちょっと出るくらいかな?とか考えた
アマテ編になると
凄く新鮮な空気感で
新しい物語が始まるんだって
テンション高まった!
このワクワクの時間を与えてくださり
凄く感謝です!
電車のシーンあるの新鮮!
日本語があふれてるの
日常感あって良い!
庵野監督は日常を丁寧に描く人だと思い出した!
エヴァでもロープウェイに乗ってるシーン描いていたなと思い出した
ジークアクスには
最初はジオン軍のパイロットが乗るんだね!
エグザべ少尉
赤いガンダムとの闘い迫力あった!
盾がアマテの方へ落下した時に
当たらないようにかばったのかっこいい!
そして、アマテがジークアクスに乗り込むシーン凄く良い!
米津玄師の曲がかかり
ザクの腕から飛び乗るの超かっこいい!
こんなかっこいい乗り方他にあるか!
ジークアクスの目が光るときの
ギュイキーンという音が凄く好き!
このシーンがものすごく好き!
ベストシーン!
警察ザクを2体やっつけるの気分爽快!
ジークアクスの戦闘までやってくれて本当に大満足!
エグザべ少尉を救出するため
木馬で乗り込むシャリア・ブル!
印象的!
グリーンホワイトベース作りたくなった!
流石にホワイトベースの新作プラモはでないと思う
以前買ったホワイトベース組み立ててみたい!
大統領補佐官登場した時
あれ?見たことあるぞ
ミライさんの婚約者に似てるぞって思った!
パンフ見たらやっぱそうだった!
シュウジの登場シーン良かった!
壁に落書きしてるの良い!
今までやったことないけど
スプレーでガシガシスプレーアートしてみたいなって思ったよ!
運び屋ニャアン
幸薄そうな感じで
何か今後ありそうな感じ
本当は凄い家の生まれみたいな
アマテにとっては
ニャアンとの出会いによって
物語が動き出した!
とても重要な存在!
神社のシーン凄く良かった!
シュウジのガンダムとアマテのジークアクスで組んでクランバトルに参加する!
俺はてっきりアマテ対シュウジで戦うのだと思ってた!
共闘するの面白い!
宇宙空間で戦うのめちゃくちゃ難しいと思う
アマテも最初戸惑っていたけど
適応し勝利する!
シュウジのサポート惚れるね!
アマテは完全にニュータイプだね!
このコンビ強すぎて敵はいないと思う!
でもきっと超強い敵が出てくると思う!
シャリア・ブルやマクベと戦う展開もあるかも!
テレビシリーズはまだいつ放送かは情報解禁されてないんだね!
この続きを観れる時を楽しみにしてます!
ララーって曲とっても大好き!良い曲!
ララァ・スンが登場する伏線だね!
まじかこれ…
2025年1月17日、劇場にて視聴。
仕事帰りにレイトショーで見てきたけど…
始まった瞬間にいい意味でも悪い意味でもマジかよってなりました。
とりあえずネタバレタグ付けずにネタバレしまくってる人も多いみたいなので自分の所では詳細省きますが一言…。
「シン・ガンダム」って感じでした。
面白くはあったものの違和感も凄まじくなんとも言えない感じですね…。
とりあえずTV版で今後のストーリーには期待したい所ではあるんですがこれはかなり評価割れそう…。
個人的にちょっといただけなかったのは前半と後半のキャラデザ流石に統一感無さすぎじゃね?と思った事ですかね。
ガンダム好きが1度は考える世界線
もしもシャアがガンダム手に入れてジオン軍が1年戦争に勝ったなら!!!なif世界線ガンダムを楽しめる方には楽しめる。ifなどない!!!ファーストガンダムにifなどないのだよ!!という方には受け入れられない好き嫌いがハッキリする作品だと思います。
何も知らず新作ガンダム映画をジークアクスのガンプラ片手にウキウキと観に行った私は冒頭からしばらく「アレ?ジークアクス観に来たよね?オリジンじゃないよね??」と思わずチケットを確認する混乱スタート。戸惑ってる暇もなくシャアがガンダムに乗り込んでる「乗り込んでる???シャアが????え???あとシャアの声誰???お???」と眉間に皺を蓄えながら観ていると立ち上がるガンダムの姿に「立ち上がり方めっちゃエ◯ァ」とスンとなるほどジークアクスを観ていた事を所々思い出させてくれる構図や台詞回しに散らばるエ◯ァの香り。予想はしてたけどやっぱり塗るんですねの赤いガンダムで思わず鼻からセブンアップ出ました。ところでアムロさんは…アムロさんはガンダムに乗らない世界線だと出てこないのか…と少し寂しさを感じたり。
ずっとシャアのターンかと思いきやなんか消えた。何で消えた。何処行ったっと登場人物たちと同じように戸惑ってると予告で観たキャラが出てくる。やっと始まるのかジークアクスと期待に心膨らませるも…………あぁ…残念…凄くやかましいギャアついてる間に勝ってしまう系の私のとても苦手なタイプのマチュちゃん…でもシュウジ君の渚角度登場は最高ですありがとうございます。すんばらしい。ニァアン?ちゃんは分からなかった何一つ分からなかったけどポンコツクールちゃん…か…な?デレたら可愛いのだろうねっていう期待が持てる。
今後はそれぞれのキャラクターが成長していく姿とシャアは何処に行ったのか知りたいが為にアニメシリーズを観るのだろうと思います。
ザクとガンダムのデザインは私好みでは無かったですがガンキャノンとジークアクスは好きです。
ところどころに散らばるファーストのオマージュシーンなども面白かったので★3.5
マイナス点は作画が主人公ちゃんたちと1年戦争組とがデザインも違いすぎて違和感ビシバシしちゃったのと見る前にif世界線だと知りたかったなぁというところ。
全194件中、161~180件目を表示