機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全558件中、121~140件目を表示
庵野はオタクの欲しい物が良く分かっている
全体を比較するなら推しの子初回放送だろうか、完全に主役と思わせたチートキャラの活躍を餌として視聴者の心を掴み、その期待感を真の主人公へ被せる事で3話切を防ぐ導入部の盛り上げテクニック。ただその意図で言うと真の主人公はシャリアブルか赤ガンの2代目パイロットでないと成立しないし、マチュの立ち位置はカミーユの様な次回作主人公であって、どうも継承失敗していてチグハグな印象を受ける。まあ事情は察するに余りあるが。
では本編たる後半についてはどうかと言うと、アニメシリーズの第一話としては豪華な印象。内容については、今後あのアホを絡めればオールドタイプの受けは良いだろうが新規勢にはイマイチだろう。本編の展開が単なるMSプロレスや青春ロボコンならガッカリだが、ワンチャン歴史改変思考実験等の新しいジャンルを切り開く可能性もあり視聴継続確定なので十分合格圏ではある。
ただ一本の映画としては満足感は低い。が、表題としたようにじじいとしてなら前半だけでお釣りがくる神エンタメだった。
心底がっかりした
ネットで初代が~、シャアが~と騒がれていたので見に行ってみた。
以下、ネタバレを含みます。
〇よかったところ
・絵、アニメーションが良い
前半の1stのダイジェストも、後半のジークアクスのとこも絵が良い。あざやか。
新キャラのマチュがかわいい、シュウジがかっこいい
・Ifの設定自体はおもしろい
シャアがガンダムにのる、アムロがいないといった設定にいい意味で驚愕した。オリジナルであまり出番がなかったシャリアブルとブラウ・ブロが活躍しているのも、初代を見た人間としてうれしく感じた。
〇死ぬほど悪いところ
・前半部分飛ばしすぎ
上映時間が80分という都合上ダイジェストのようにまとめるのは仕方ないのだが、ギレンが全く出てこなかったり、知らないうちにドズルは死んでソロモンは奪われる。それでグラナダに落とされる流れになっていた。話を飛ばしすぎて連邦軍の影がとにかく薄く、初代を見ていない人からしたらいろいろ急すぎてなにがなんだかわからないと思う。初代をみていてもあれ?あ、そういうことねというように、理解が遅れる瞬間が多々ある。
・表現が鼻につく
昔、初代見ていた人にはこれやっときゃ話題になるだろといった演出が多々ある。
シャアやキシリアのセリフ然り、本当に一瞬しか出てこないセイラさんやソロモンをサイコミュで消し飛ばすシーンなど。正直セイラさんに関しては出さなくてもよかったし、出すならもっとダイジェスト部分で「連邦になにやら強いモビルスーツがいるらしい」的な表現や描写をもっとしてほしかった。うっすい、もしくは何の脈絡もなくそういった表現をするから、安っぽく見えて仕方ない。
・心理的な描写の根拠が薄い
後半部分のジークアクスでは、なぜ機密級のガンダムをあのような扱いにしてパイロットは外に出ているのか、なぜシャリアブルは軍警察との戦闘中全くピキーンしないのか(ガンダムのパイロットが危機的な状況なのに)、てかなぜシャリアブルがガンダムに乗らないのかが気になって仕方なかった。
・メカデザインがエヴァ過ぎ
キャラデザの時点でエヴァっぽさは感じていたが、エヴァ過ぎる。赤いガンダムの顔は顎が突き出ており、目のデザインも気持ち悪く4つもあるためエヴァンゲリオンにしか見えない。また、ジークアクスのオメガサイコミュ起動時の演出もどこかエヴァのような演出に見えて仕方がなかった。私はエヴァンゲリオンも大好きだが、それはエヴァだから好きなのであってそれをガンダムには持ち込んでほしくない。
ガンダムを知らない人に「この機体はガンダム?エヴァ?」と聞いたら半々ぐらいでエヴァと帰ってきそう。
誰かがガンダムMK-ⅱのデザインってすごいんだなと言ってたが、ほんとにそう思った。
細部は初代とちがうのに、一目でガンダムってわかる。
それと、ザクのデザインも全く好みではない。いかに初代のデザインがすぐれていたのか認識させられた。
〇総評
クソ。ガンダムにエヴァとスプラトゥーンを混ぜてこねこねしたみたいな映画。
一本の映画としてこれを見るのは無理。前半部分と後半部分に関してつながりが薄すぎて別の映画を見ているかのよう。今後アニメとして放送されるジークアクスの予告編です‼、と大きく書いてくれないと納得いかない。初代を見たことある人ならば、アムロのいない連邦ってピンチなのでは?、ジオンも善戦するのでは?と思う人も多いと思う。でもそんなことはお構いなしに、「ニュータイプ」と「サイコミュ」を説明したいがために物語が進行していく。シャリアブルが活躍しているのは個人的にとてもうれしいが、それは初代のリスペクトからきているものではなく、ジークアクスという作品にとってただただ都合のいい存在だから使われている感が否めない。こんなのなら、「社会の歴史でこういう人物がいました。そこではサイコミュがどうたらで、そこにはニュータイプがどうたら」というのを最初に後半のジークアクスのところで手短にやればいいだけ。前半のダイジェストいらない。
実際後半のジークアクスの部分だけを見れば個人的には面白いとも思うし、続きもまぁ気にはなる。でもそれを宇宙世紀に紐づけてほしくない。
ガンダム未履修の人に後半部分だけ見せたい。そんな映画。
前半のIFはエヴァ要素全抜きにして、声優ももっとオリジナルに寄せて、連邦の存在感や各キャラクターに焦点を当てて別の映画として出してほしい。あまりにも中途半端。
予備知識が無いと楽しめない
私は、ドンズバ初代ガンダム世代であるが、天邪鬼なので、ガンダムをいっさいちゃんと見ていない。この映画は、ガンダム入門としても鑑賞できるという触れ込みがあったが、それはたぶん、beginningパートがあるからなだけで、beginningパートは、機動戦士ガンダムを見ていないとただの説明だ。かろうじて、世代的予備知識があるからシャア周りのエピソードの面白いところはわかる。
シャアがガンダムを…、そこはアムロが乗るとこじゃん?、赤く塗るって…、ハロがいるってことは? …など、初心者でも面白いところは、通にはたまらないだろう。
ただ、専門用語が多すぎて、途中かなり置いてけぼりになった。
様々なクエスチョンも残る。
タイムスリップするのにシャアは必要なのか? 後継と対話させるため?
偶然巡り合い、何となく戦う、それって、歴代ガンダムの慣習なのか?
わからないことだらけ。
マチューがどういう由縁でニュータイプなのか、いっさい触れない。
戦いのセンスがあるというが、今一つわかりにくい。
モヤモヤの正体も(わかるけど)明かさない。
それぞれ、新しいキャラはいいのに、ほぼバックグラウンドが掘り下げれらていなくて残念でした。
一つのエピソードとしても弱い。
テレビシリーズの切り取りの呼び水だから仕方がないか。
あと、音楽の使い方は正直古くさい。私は米民だが、ヨネもヨネ以外も、せめてインストにして、劇中歌はすべて、ない方が良かったです。アニメーションに集中したかったです。
結果、テレビシリーズを見ることになるだろうから、オーライか。
自分にはダメだった(ネタバレあり)
料金を支払っているし、可能な限り楽しもうとしたけれど、自分にはダメだった。
自分が好きなのはシャアで。まず、そのシャアがダメだった。声にカッコ良さがなく、全く魅力を感じなかったし。何より、シャアがもつ深さがなかった。冷静さ、孤独感、どこか寂しい雰囲気など。ただ強いキャラクターで薄っぺらい感じだった。
改めて強く感じたけれど、やはり自分にとって最高の作品はファーストとORIGINの原作(漫画)だった。
また、映画の前半に出てくるモビルスーツもファーストの方がかっこいいと思う。あれをそのままリアルにし、魅力的にして欲しかった。
それにあの内容ではファーストもORIGINの質も落としてしまうような感じがした。
テレビ放送が楽しみ
予告編も観ないまま鑑賞しました。
前半は子供の頃に観たガンダムを思い出しました。
後半から新しいガンダムです。
しかし実は最初から新しいガンダムなのです。
昔のガンダムを知らなくてもザクは出てくるし親子で観に行くのもアリかな。
テレビ放送が待ち遠しいです。
この展開は何だ!!
ニュータイプって便利だな
宇宙世紀なんとかって言ってたなあって見始めるの。1stガンダムのSE使ってて分かりやすいね。
そしたらシャアが出てきてガンダム奪った。
「パラレルワールドだ」と思ったらIFストーリーっていうんだね。
このへん「庵野秀明っぽいなあ」と思ったら庵野秀明だった。
時代が進んでジオン公国が勝ったことになってんだね。
ガンダムの威力すごいな。
それでシャアが奪っちゃったからアムロは出てこないの。
ジオン公国が支配しても割と平和そうな世界だよね。ジオンは全体主義国家みたいに描かれてたけど、そこまででは酷くなさそう。ジオンが勝ってもいいじゃんと思ったな。
ここから令和アニメっぽくなるんだよね。
「庵野は下の世代までパクれるようになったのか!」と感動したんだけど、脚本が切り替わってるんだね。そりゃ令和になるの当たり前だ。
それでなんかジークアクスがやってくるの。
養成学校トップのエリートが乗ってんだけど動かせないのね。
しかし! 主人公のマチュが乗ったら動きます。
この辺も1stガンダムっぽいね。アムロがのったらガンダム動かせたみたいな。違ったっけ。
エリート集団の中にポット出の天才が入るのはウルトラマンAあたりからの伝統だね。
少し前までの漫画だと「天才だ!」っていう主人公より「才能ないけど努力してる」っていう主人公が増えてた印象だったけど、この頃はまた天才が主人公になったのかな。
それでなんか分からないけど赤いガンダムが出てきて。
天然っぽいそっけない乗り手が出てきて。
やたら物分りの良さそうなかっこよさげなお姉さんのおかげで二人でクランバトルすることになると。
面白いね。
ベースは昭和っぽいの。でも台詞のやり取りとか展開とかが令和っぽいね。
戦いになると敵が「よーし、後ろ取った!」となったところで主人公が「ハッ!」と気付いて対応しちゃうんだよね。それで敵は「なんで分かる!?」みたいなこと言うの。
ニュータイプ便利だね。圧倒的不利な状況に追い込んどいて「ハッ!(ニュータイプ発動)」ってやれば盛り上がるもんね。
「続くのかな?」と思うところで終わるから「続編も見に来るぞ」と思ったらテレビでやるんだね。面白かったからテレビも見よ。
テレビ放送が待ち遠しい
上映始まった瞬間から画面に釘付け「まじかよまじかよ!」の連続。
アムロが居ない「ファースト」の世界。
ガンダムに乗る赤い彗星→赤いガンダム。
シャリア・ブルがレギュラー格での登場。
懐かしいララァの声(今後 登場はあるのか?)
毛嫌いする人も多いが後半からが本筋、マチュの動きや黒沢ともよさんによる抜群の演技。
迫力のクランバトル。
過去のガンダムと比較しても しょうがない、ひとつの作品として楽しまなきゃ もったいない!
さて、あと何回観ようかな?
前半は楽しめた
昨今の「ガンダム」と名のついたアニメには1mmも興味はなく、本作もスルーの予定だったが脚本に庵野氏が参考しているのと前半は1stのオマージュとの巷間の噂にひかれて鑑賞。
流石に「シン」作品に手練の庵野脚本だけありオタクが喉を鳴らすツボを心得ています。1stを今リメイクするとこんな感じになるのかと感心、かつフィクションを下敷きに架空戦記を成立させてアムロがガンダムに乗らなかったらジオンが連邦に勝利するというプロットには脱帽です。
と、この前半で入場料のモトは取れました。後半はなんかまんまる顔の少女の主人公がわちゃわちゃやってましたがまあ私にとってはどうでもいい内容でした。
星の数は前半だけの点数です。
これだけではなんとも言えない
後半のキャラの絵柄がねぇ……
これから放送されるテレビアニメではこれもちゃんと納得させてくれるんですよね。おそらく。
まさか「スパイダーバース」の真似みたいなことでは終わらないですよね。
あれ、ジークアクスを観にきたよな???
ファーストガンダムについて知っていることが「アムロ」「シャア」「親父にもぶたれたことないのに」くらいの私には最初なにが始まったのかついていけず…たぶん、ファーストガンダムをシャア視点でやっている?のかな?と途中からなんとなく理解して、でもそれをどう予告で見たキャラクターたちと繋げていくんだろうとずっと首を傾げながら見ていました。
結果、前半と後半では(キャラデザも含め)まったく別のアニメだな!?と思いましたが、二世界を繋ぐシャリアブルさんの存在で心配していたよりは違和感なく移行していったかな?と思います。わたしがファーストガンダムの造形が深くないからかもしれません。(BGMも当時のものを使用しているだろうことはなんとなく察しましたが)
ガールミーツガールを経てのガールミーツボーイ。キャラクターが可愛らしく、また予告で受けた印象とは違った意外性もあってとても楽しく観れました。先行上映ということなので、テレビアニメの本放送が楽しみです。なによりシャリアブルさんが気になって仕方ないです。
また、戦闘シーンについては劇場で見る価値のある迫力と重厚感、宇宙空間の自由さを感じました。米津玄師のテーマ曲と本編の描写がシンクロして、笑っちゃうくらい気持ちのいいシーンがあり、鑑賞後もずっと印象深く残っています。
帰宅後、配信で初めてファーストガンダム1話だけ見てみたのですが、始まり方がまったく同じ!アムロが出てガンダムに乗ったところまで見て、映画がifの世界線(あの日ガンダムに乗ったのがアムロでなくシャアだったら)をやっているんだと理解して急に目の前が開けた感覚を得ました。聞いたことのあるセリフがいっぱい出てきて楽しいやら話が面白いやら!
最初のガンダムってシンプルでかわいい。
劇場で贅沢に見たい作品
AGEぶりにガンダム見た
視聴歴があるのは無印、G、種死、スタゲ、OO、AGEです。
概ね知らなくても問題なかったです。いや嘘、知ってれば知ってるほど楽しいのは楽しいと思う。でも、赤い彗星とシャアアズナブルだけ知っといてください。一旦それでいいと思う。
前情報を遮断して入ったので、宇宙世紀シリーズなのも映画始まってから知りました。
私ですらBGMとかに「アツい!」と思ったので、宇宙世紀シリーズ追ってる人はもっとアツかったのでは…
戦場での知能戦も、命を奪い合う戦闘も、不穏百合と激重感情薔薇も、命の奪い合いではないけどガンダムとザクのドンパチも、てんこ盛りすぎました。
見たいもん全部詰まってた…
めちゃくちゃ良…テレビで見ても楽しいかもしれないけど、これは劇場で一気に三話分かな?見て正解だった。おもれー。
個人的には好きです
おっとぉそっちかァ??!!
から始まりましたね。
後半は個人的に見やすく作品の独自性は出てきがしてます。
批判的な意見もみますが正直めんどくせぇ老〇ガノタがファーストの顔を使うなって威を借りてるようにしか……って感じですね
全558件中、121~140件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。