「ニュータイプって便利だな」機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning Scottさんの映画レビュー(感想・評価)
ニュータイプって便利だな
宇宙世紀なんとかって言ってたなあって見始めるの。1stガンダムのSE使ってて分かりやすいね。
そしたらシャアが出てきてガンダム奪った。
「パラレルワールドだ」と思ったらIFストーリーっていうんだね。
このへん「庵野秀明っぽいなあ」と思ったら庵野秀明だった。
時代が進んでジオン公国が勝ったことになってんだね。
ガンダムの威力すごいな。
それでシャアが奪っちゃったからアムロは出てこないの。
ジオン公国が支配しても割と平和そうな世界だよね。ジオンは全体主義国家みたいに描かれてたけど、そこまででは酷くなさそう。ジオンが勝ってもいいじゃんと思ったな。
ここから令和アニメっぽくなるんだよね。
「庵野は下の世代までパクれるようになったのか!」と感動したんだけど、脚本が切り替わってるんだね。そりゃ令和になるの当たり前だ。
それでなんかジークアクスがやってくるの。
養成学校トップのエリートが乗ってんだけど動かせないのね。
しかし! 主人公のマチュが乗ったら動きます。
この辺も1stガンダムっぽいね。アムロがのったらガンダム動かせたみたいな。違ったっけ。
エリート集団の中にポット出の天才が入るのはウルトラマンAあたりからの伝統だね。
少し前までの漫画だと「天才だ!」っていう主人公より「才能ないけど努力してる」っていう主人公が増えてた印象だったけど、この頃はまた天才が主人公になったのかな。
それでなんか分からないけど赤いガンダムが出てきて。
天然っぽいそっけない乗り手が出てきて。
やたら物分りの良さそうなかっこよさげなお姉さんのおかげで二人でクランバトルすることになると。
面白いね。
ベースは昭和っぽいの。でも台詞のやり取りとか展開とかが令和っぽいね。
戦いになると敵が「よーし、後ろ取った!」となったところで主人公が「ハッ!」と気付いて対応しちゃうんだよね。それで敵は「なんで分かる!?」みたいなこと言うの。
ニュータイプ便利だね。圧倒的不利な状況に追い込んどいて「ハッ!(ニュータイプ発動)」ってやれば盛り上がるもんね。
「続くのかな?」と思うところで終わるから「続編も見に来るぞ」と思ったらテレビでやるんだね。面白かったからテレビも見よ。