リロ&スティッチのレビュー・感想・評価
全183件中、1~20件目を表示
期待値が高すぎてしまった
思った以上に刺さらず…。
評価が良かったので期待値が高かったのと、吹替が微妙すぎた。
外国作品はアニメーション以外は全部字幕で見る派なんだけれども、どうしても山寺さんの吹替スティッチが見たくて吹替で鑑賞。
山寺さん演じるスティッチ、三ツ谷さん演じるプリークリーはプロなので違和感ないのは当たり前なんだけども、渡辺えりさん演じるトゥトゥ以外の吹替がやっぱり違和感で…。声と演技が乖離してて…集中できなかった。リロはまだ良かったかな…。
あと前半のスティッチいたずら期がアニメーションだとコミカルに捉えられて耐えられたのに対して、実写化になるとナニの立場になってしまって、まじで大人しくしてろ!!とイライラしてしまった。
あの大暴れがあるから、後半の感動が増すのも重々わかってはいるものの、私がナニだったらキレ散らかしてるだろうなと思う。
字幕で見たらまた違った感想を持つかもしれない。
ネガティブなことを書いたけれども、山寺さんの話すスティッチは最高に可愛いかった。
最近のディズニー実写化では良作
実写版の白雪姫がイマイチだったので、観る前はあまり期待していませんでした。しかし、いざ蓋を開けてみると、製作陣の原作愛が伝わってきた素敵な作品になっていました。
基本的には概ね原作通りで、そこまで大きな改変はなかったです。そのため、「僕の好きなディズニーが帰ってきた!」という嬉しさで溢れ、実家に戻ってきたような安心感を抱きました。
違法な実験から産まれたスティッチと周りに馴染めないリロ、トラブルメーカー同士がお互いの気持ちを理解し合いながら友情を深めていく光景に心が温まりました。全体的に2人の繋がりを大切にしている印象が強く、その関係性が丁寧に描かれていたのが好印象でした。
勿論、他の登場キャラも魅力的でした。ナニはリロの面倒や新しい仕事を探すのに必死になる所から、様々なプレッシャーと向き合いかながらも貢献していく姿勢に共感しました。また、ジャンバとプリークリーは人間に化けてスティッチを探しますが、彼らのドタバタな行動やなかなか噛み合わないやり取りがお笑いコンビみたいで笑いが止まりませんでした。
ディズニーの実写化では久々に満足できるクオリティでした。結構激しめのアクションも多く、楽しい物語と上手くバランスが取れていたのも流石でした。
リロ以上にリロ!
地球外生命体がつなぐ家族の絆
スティッチかわいい!
4DX版を鑑賞。
実写化なのであまり期待せずに行きましたが、スティッチやリロがとてもかわいい!
アニメ版はうろ覚えだけど、姉ニナの苦難がヒシヒシと伝わりでも大事な所では絶対にリロの心を守る。ハラハラするシーンもあったけど、最後まで楽しんでみれました。
オハナ見つかってよかったねスティッチ。
4DXの動きは激し過ぎず単調過ぎず、戦闘シーンやスティッチのスーパーパワー?を体感できました。
続編やらないかな
泣けた。
アニメは見たことありませんが、暇つぶしにみたら、泣けた。正直、スティッチに泣かされると思っていなかったです。
でも最後はあっさり地球に残ることを許可されてて少し拍子抜け。
舞台がハワイなのが観ていてとても楽しい。
お姉さんは幸せになってほしい
主人公はリロとスティッチ、ただこのお話は…
これはナニの物語だ、と言いたくなる。
序盤から彼女の境遇の重さにやられて泣き、彼女のリロに対する愛情に泣き、現実とちゃんと向き合って働くも虚しく終わる努力に泣き、本当に見ていて辛かった。
この映画が彼女にとってハッピーエンドでなかったら確実に叩いていたと思う。
ナニのリロに対する愛情は凄まじい。
フィジカルエリートの才女でありながら第一に考えるのはリロのこと。
端から大学に行く気はなく、リロが大人になるまで育てる気概を見せつける。
母親代わりになんかならずに自分の人生を歩みたい気持ちは少なからずあっただろうが、それでも妹に必要だと思ったから、リロを育てた人間を意識的に、あるいは無意識的に模したのだろう。良い子すぎるよ。
リロの「お母さんみたいなナニ嫌い」みたいなセリフがあった気がするが、この台詞があまりに辛すぎてなぜかここで泣いてしまった。全部お前のためなんだよ、と言いたくなるが、重っ苦しい家族関係を6歳児に理解しろ、受け入れろというのも酷な話である。そしてナニもそれをわかっている。彼女は、全部わかっているのだ。
だから、いっぱいいっぱいになって爆発するまで「パパとママはもういない」「これが現実」なんて言ってこなかったと思う。
どんだけリロに怒りを見せても彼女を芯から愛していて、翌朝にはいつも通り。
スティッチの受け入れを拒む場面も見せたが(当たり前)、最終的にリロの友達として、オハナとして受け入れて、本当に素晴らしい人間性。
最後のスティッチを抱えて水中を力強く歩むシーンは、もう、彼女の人生全てが反映されていて感動しっぱなし。
サーフィンのトレーニングをしていた伏線もあったもんね。すごいかっこよかった。
序盤、止まらないリロの猛攻に引きもしたが、「まあ、やるよな」といったイタズラの数々。
楽しそうに自由に暮らしながらも、寂しさを直接見せることはない。
流れ星(墜落するスティッチ)に願うときも、ナニを部屋から追い出し、「親友をください」と一人で静かに呟くのだ。
"リロは6歳である"という事実を一貫していたのはこの映画の良い点だったと思う。
無邪気で、言うことを聞かなくて、すぐ騒いで、されど、善悪の判別はある程度ついており、悪いことをすれば謝り、たまに本質めいたことを言える。
「家族はいつも一緒だけど、いつも完璧ではない」
いい台詞だと思う。
観れてよかった。
※原作アニメ未視聴のためズレた感想かもしれない
スティッチもリロも可愛い
リロもスティッチもかわいい。ナニもえらい。でも、前半はそうは思えない。
やさしい気持ちに感動して泣けるシーンはある。
ラストで、リロが姉ナニのことを思いやるセリフが良かった。ナニのことを誇りに思っていることがわかるし、クスリと笑いも取る。
ひとつのハンモックに姉妹でくっついているシーン。リロがナニに「ウクレレを弾いて」と頼んで、リロがそれに合わせて腕だけでフラを踊る。仲が良く、お互いのことを大事に思っているのが伝わってきて感動的。
リロもスティッチも、やさしい気持ちのあるキャラクターだとわかってから、「かわいい」と思える。でも、前半の問題行動はやりすぎに思う。特に実写だと損害が大きすぎるし、回数も多すぎると感じてしまう。(既にアニメで「かわいい」とわかっている人は、そこはスルーできるのだろうが・・)
「そんなつもりはなかったけど、こんなひどい結果になっちゃった」「自分でもよくわからないけど、衝動的に壊したい気持ちになった」と思える程度にしておいた方が良かったのではないか。そうであれば「子供あるある」で感情移入しやすいと思う。
ナニについても、やさしい気持ちのあるキャラクターだとわかるまで時間がかかりすぎる。「ナニは一生懸命やっているけど、遅刻してしまう」事情とか、もっとわかりやすくしてほしかった。
他にも、脚本・プロットがイマイチと思うところがいくつかあった。感動する場面やセリフがある映画なのにもったいないと思う。総合評価は3.5に下げた。
不覚にも大号泣
三連休の満員御礼状態だったけど🙄
涙腺をグイグイ押してくる
一番好きなディズニーキャラクターなので、ガントゥがいない、ジャンバが最後まで悪役、ジャンバとプリークリーが人間化…といろんな話を聞いていたけど…結論、大満足だった。あらゆるシーンで涙腺をグイグイ押されてしまい、終始涙していた。
個人的に映画の主役はお姉ちゃんのナニだと思う。夢を諦めた過去、お母さんでいなきゃ、でもそんな重圧に押しつぶされそう、恋だってしたいし大学にも行きたい、でもリロを守らなきゃ、何で言う事聞いてくれないの、しかも何この犬?!と様々な感情が観ているこちらにも伝わってきてその度に涙…18歳で本当に偉いよ…
スティッチはモフモフキュート!
実写でもその可愛さやワルイコっぷりは健在で「スティッチが生きてる…!」と感動。
リロも頭身高めかな?と思ったけど叫び方が本当にリロで安心した。
オリジナルキャラのトゥトゥさんがとても良いキャラクターで、ガントゥに「乗りな」という仕草するの最高にカッコよかったです。バブルスさんも激シブで良き。
続編決定との事なので、今回を観るにジャンバの復讐的な感じで「リロイ&スティッチ」かな?と予想。もしそうなればエンジェルやスパーキー達も実写化されるのかしら…と今から期待が膨らむ!
アニメ映画をちゃんと大事にしてくれているのもしっかり伝わる作品なので、是非スティッチ好きな方は観に行って欲しい。
家族愛
字幕で鑑賞。近場は吹き替えばっかりで困ったけど、映画館で見れて満足。
アニメは未視聴。
家族のあり方って難しいけれど、全体を通して愛に溢れていたし、いい意味でメッセージがまっすぐ分かりやすくて良かった。
姉も高校生くらいなのに、子どもでいることが許されないのは気の毒だなと感じた。
姉は姉であって母親にならなくてもいいのではと思っていたら、ラストがうまくまとまって安心した。
リロイはこうなったらどうなるか、こうしたら他人はどう感じるかという想像力が足りない。
いたずらや失敗の先にどんな他人の悲しみがあるか、わかるようになればいいね…
スティッチのいたずらで姉と引き離されそうになって、少し成長できた感じ。
スティッチとの友情をつくれたから、こんどは同世代の子と友情を育めるといいな。
家族って難しいもので、依存しすぎるのもよくないし、切っても切り離せないからこそ過干渉になったり許せない部分がでてきてしまう。
家族に対して暴言言ったりとんでもない裏切りをする人も少なくない。。
この作品は、しのごの言わずに家族なんだから!愛しあおう!っていうのがテーマで、説教くさくなりそうなものだけど押し付けがましくもなく、温かみのある映画になっていて良かった。
迷惑かけても根底に愛があればいいよね…
ほんとにこんな家族になれたらいいのに。
ハワイの空気感を存分に感じられるところも最高だ。これはこの映画の大きな魅力。旅行した気分だ。生活感や土地のにおいまで感じられた。
オハナ
登場人物が其々の葛藤を
いだきつつオハナ(家族)になっていく。
実写のスティッチはモフモフで可愛いいが
激しい犬だった。
フレンチブルドックやパグの速い感じ。
宇宙人も人間っぽくて良かったなぁ。
色々な形のオハナがあるから、これも善し。
舞台になったカウアイ島。
山と川、海もあり綺麗な島なんだろう。
行きたくなってしまう映画でした。
スティッチはもふもふでキュート
全183件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。