劇場公開日 2025年3月28日

  • 予告編を見る

BETTER MAN ベター・マンのレビュー・感想・評価

全110件中、101~110件目を表示

3.5まるでライブを見ているかのよう

2025年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

興奮

幸せ

周りが人間の中、本人だけ猿で表現されているところに孤独感があって上手に表現されているなと感じました。題材になった人を知らなくても楽しめるミュージカル作品です。ライブシーンは圧巻で、この景色を見たらまたライブをやりたくなる気持ちはとても分かるなと思いました。MVも見惚れてしまいます。この作品を見るか迷っている人は絶対に映画館で見るべきです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ナギサ

3.5なんで猿?

2025年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

ミュージカルは苦手だけれど食わず嫌いはいけないとチャレンジ。純粋なミュージカル映画とは毛色が異なるので思ったよりは楽しめた。
が素晴らしい船上のダンスシーンの間に2人の未来の出来事が走馬灯のように流れて行き⋯みたいな2つの世界を同時に見せられるエピソードが多く見ていて疲れてしまった。
評価をうまく付け辛い。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たぬきち

3.5中身はないが映像は素晴らしい

2025年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ありがちなスターの挫折と成功を描いたストーリー。
中身は全然ないですが、映像は素晴らしいです。
特に船上でのダンスシーンは圧巻。

主人公は猿である必要はあるのかと疑問でしたが、見終わる頃には何となく納得できてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぞの

4.5ポップスター自身が捉えている"真の姿"が描かれた作品

2025年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

悲しい

興奮

試写会にて鑑賞しました。
他SNSでも酷評が目立つ印象ですが、個人的にはとても楽しめました!

ミュージカルが好きなので、リージェント・ストリートでのダンスシーンの盛り上がりは最高でしたし、船上での2人のダンスシーンは美しくロマンチックで素敵でした。

視覚効果や映像美が素晴らしい!と感じるシーンもあって感動しましたし、劇場のスクリーンで観て正解だなと思いました。
カットの多用さで魅せるシーンの切り替えも、主人公の心情がスピード感を持ってよく現れているなと感じ、どこか生のミュージカル観劇時の場面展開にも似ているようで好みでした。

主人公のロビーを猿として描いている点には賛否ありますが、「猿のようにステージに上げられていた」と言ったロビーの言葉にインスピレーションを受けた監督が、本作では人々から見たロビー・ウィリアムスではなく、彼自身の視点でのロビーを描きたかったからだそう。(このあたりは公式サイトの予告映像等でも語られています。)

人間ではなく猿として描く事で、ポップ・スターのロビー・ウィリアムスではなく、他者とは一線を画す"不完全で悩める孤独な存在"として、視覚的に分かりやすくインパクトを与えられていたと思います。
また、ミュージシャンの自伝的映画は過去にも多くありますが、このアプローチによって明確に差別化を図れている点でも評価できると感じます。

ネブワースでのコンサートシーンでは、実際のライブ映像をミックスして映像化されています。この映画を観ていなければ今後の人生でロビー・ウィリアムスやこのライブについて知る機会はなかったと思うので、スクリーンで熱狂的な多くの観客を目の当たりにし、ロビー・ウィリアムスの人気がここまでだったのかと実感できたのはとても良かったです。

そして、ラストのコンサートシーン。泣かされました。

今回は試写会でひと足先に鑑賞しましたが、公開されたらまた観たいと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コウ

2.5崩しすぎ

2025年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

薬物・アルコール中毒なのか鬱なのか分かりませんが、ロビーの精神状態よりも映像表現がイカれてて理解できませんでした。ただの伝記映画では見飽きているのでしょうが、さすがに崩しすぎだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
タベ

2.0ちょっと

2025年3月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

自分には合わなかったかな

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ナス夫

4.0猿…

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

ロビーウィリアムスをあまり知らない、ミュージカル映画嫌い。という事で全然期待していなかったのですが、意外にも面白かったです。始まりから、どういう事?と疑問から始まりますが結果的にその違和感のおかげで最後まで飽きずに終わったような気がします。あまり知らなかったロビーの生い立ち、半生。アイドルデビューしたからこその苦悩などが知れて良かった。ミュージカル嫌いでもいけると思う映画です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
JUNK0321

3.5猿の惑星⁉️

2025年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

興奮

試写会。字幕版。
クィーン、エルトン・ジョンは聴いてたけど、ロビー・ウィリアムスは全く知らなくて、感情移入できずごめんなさい。彼をご存知の方であれば、きっと間違いなく満点でしょう。
音楽も映像も素晴らしく、音響設備の充実した劇場であれは、もっと評価が上がったと思います。しょぼい映画館で観ちゃダメです。
なぜ猿?自身の自叙伝なので照れ隠し? 奇をてらった演出ではありますが、ミュージカルですし、嘘くさい子役を使うよりリアリティがあったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
つもろう☆

5.0そういえばロビーは猿に似てるかも?w

2025年1月15日
iPhoneアプリから投稿

「グレイテスト・ショーマン」の監督、また「ロケットマン」の制作総指揮のマイケルグレイシーの新作、まるで歌う「モンキーマン」w。これは著作権的に不可能だったでしょうから、こんなぼんやりしたタイトルではありますが、深い深い意味が込められていました。

ボーイズアイドルポップグループと言えば、古くはビートルズ、モンキーズ、ベイシティローラーズ、インシンク、バックストリートボーイズ、近年ではワンダイレクション…、きら星の如く現れては儚い活動期間に終わりましたが、1991年、テイク・ザット のメンバーの一員としてメジャー・デビューしたのが、この作品の主人公であるロビーウィリアムズです。

日本では一部の洋楽女子の間で人気でしたが、80年代のようにみんなが知ってるほどメジャー!というわけでもなく、知る人ぞ知る的な存在でした。

彼の略歴としては、グループのボーカルとして、またヨーロッパ中のアイドルとして活躍していましたが、メンバー間の不和などが原因となり1995年にグループを脱退。その後、1996年2月13日に解散することを発表(皮肉な事にその日はロビーの誕生日)しました。

テイク・ザット在籍中からドラッグやアルコールを常用していましたが、脱退後更に頽廃した生活に陥りながらも徐々に回復を見せていくところが、作品の中で彼が「ベター」になっていく過程として描かれています。

1996年に本格的にソロ活動を開始、カイリーミノーグやニコールキッドマンともコラボしてヒットを飛ばすなどして、2002年にはEMIと8000万ポンドにおよぶ巨額のレコード契約を結びました。同年、100名の最も偉大な英国人の一人に選ばれています。

活動期間の短い、イギリスのアイドルグループとは違って、長年にわたってアイドルグループを続けていけるジャニーズのアイドルは、やはりメンバー間で相当気遣い合っていて、メンタルの管理もしっかりできているんだろうなと思えるくらい、ロビーのドラッグ中毒ぶり、放蕩ぶりに今頃病気なんじゃないかと心配になりましたwww

ロビーをCGIの猿として描く画期的な手法を採用した理由は、ロビーがステージでパフォーマンスする自分を猿に例えており、グレイシー監督はロビーを「我々が見ているロビーの姿でなく、ロビーから見た自分自身の姿」で描きたかったからだそうです。

でも、そのせいで推定予算は1億1000万ドル、しばらくはこの額を回収できる興行収入には届かなそうです。ロビーって日本でソロコンサート、開いてないですよね。日本でそこまでお客さん、入るかなぁ…。

先日ボブディランのドキュメンタリー映画を観たばかりなので、似たような作風かと思いきや、さすが名ミュージカル作品監督、最後の2度の伏線回収シーンで、観客は涙、涙。ドライなカナダ人も泣かせるほど、味わい深いエンディングでした。

ロビーウィリアムズの曲をよく知らないと、そこまで感動が深まらないと思われますので、Spotifyなどで事前に予習して頂けますと、より作品に入り込めるかと思われます。

あ、途中オアシスのそっくりさんが出てくるところで観客は失笑でしたーw。やっぱり彼らはガラ悪いです。字幕、興味深いところですwww

追記

試写会に行かれた方の感想を読むと、あまり日本人には刺さらない作品かもですね。イギリスでは大スターなのですが、日本でテイクザットがライブしたのはロビーが脱退した後。せめて小さいハコでも何度か来日公演でも重ねれていれば、それなりに知名度もあるし、CDも売れたり、もっと曲がラジオでかかったりしたことでしょう。まあ、北米ですらツアーをやらないので、日本に来ることはもうなさそうです。

見どころとしては、散々周囲を振り回して自分勝手なアイドルスターが、歳を重ねて丸くなる感じ?w

Complete Unknown の中でのボブディランは、まあまあ勝手なまま作品が終わりましたので、そちらよりは深いドラマを含んだ作品になっているかと思われますが…。

コメントする 18件)
共感した! 20件)
ゆーきち

3.0メイク

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごいですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
完