劇場公開日 2025年3月28日

  • 予告編を見る

BETTER MAN ベター・マンのレビュー・感想・評価

全110件中、21~40件目を表示

1.0忍耐力を鍛える映画‼️❓

2025年4月8日
PCから投稿

ひたすら猿が薬物で妄想して暴れるシーンばかり、ミュージカルとして数分が数度見応えがある、ただひたすら観るのに耐えた後に、最後に劇的回復、何で、更生した機会すらわからん、それで、最後にシナトラのマイウェイで締めくくり、この歌手がほんとに人気者なんだろうか、途中の歌も下手だし良い歌でも無いし、曲も作れないし、歌詞もヤンキーみたいだし、事実も歪曲されてるらしいし、最後まで見たのが奇跡ですよ、とほほ、往復と観た時間返して欲しいですよ、時間泥棒映画🎞️🎟️

コメントする (0件)
共感した! 21件)
アサシン5

0.5子供には刺激が強すぎます。

Iさん
2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

Greatest Showmanの音楽が好きでミュージカル映画が大好きな息子と観に行きました。
薬、お酒、戦い、セックスシーンが出て来ます。
R指定にするべきです。
息子は所々下を向いて耳を塞いでました。途中退室しようと思ったのですが、何故退室するのかを説明出来ず、なんだかんだで最後まで観てしまいました。大人にはいい話にまとまってますが、子供には刺激が強すぎて後悔してます。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
I

1.5期待外れな映画、ガッカリ(^^;;

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿

グレイテスト・ショーマンが良かったから観に行きましたが、つまらない映画でした(>_<)

まず、猿に主人公を置き換えたのは何故?わからないです。人間が演じた方が感情移入しやすいです。
主人公がミュージシャンで売れた人が落ち入りやすい、薬💊、女性に溺れて最後は別れ、激しい気性、物を破壊する乱暴さ、わかりきってて食傷気味💦

歌も何故か響かず、ストーリーも感動しない。。。途中退場。。。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
つん

4.0個人的には⚪︎

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ミュージカル作品はあまり好まないが結構楽しめた。
ただ、ミュージカルとして消化するのではなくシーンを変えたり話と進めているのが良い。
猿にしたのは最初疑問に感じたのと最後まで違和感はあったが薬物だのなんだのと考えるとまぁ納得。
ストーリーがしっかりしている分流石だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ニックネーム

4.0ただ、1人に認められたい。それが彼の人生のタスクだったのかも。

2025年4月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サクセスストーリーのようで、家族の物語でもある。

あ〜切ない。

ただひたすら、思い描くのはその人のこと。

でも、結局、言葉にしてぶつけられたら、そこでジ・エンドよね。

あとは修復に向かうのみ。

そのストーリーが素晴らしい。

どんなになりたいものになっても、ホントに手に入れたかったものが手に入れられないと満足できないんだろうな〜

猿にしちゃったことがどうとか、どうでもよくなってきて、最後は猿だったかすら覚えてない(笑)
解き放たれた歌声しか残ってないかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミツバチば~や

3.0感情移入出来ず

2025年4月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のロビーウィリアムズを知らなかったが、ストーリーとして面白ければ良いなと期待して、予習なしで鑑賞。よくあるのし上がりタイプの話だったけど主人公がザルなので余計に感情移入出来ず消化不良のまま終了。取り巻きの家族や恋人との関係には絆を感じ、少しウルッとする感じになるが、期待値が大きかったせいか、少し残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つよひよ2

3.0『Rock DJ』のミュージックビデオは最高の出来だが、YouTubeで鑑賞可能

2025年4月4日
iPhoneアプリから投稿

スター歌手の伝記映画としてはよくある構造。
音楽の才能を秘めた若者が周りから認められてスター街道まっしぐら、しかし慢心からその後転落。
スターになって堕落する展開の映画多すぎな気がするが、実際そのなのかもしれないと、元SMAPメンバーのニュースを見てると納得。

こういう映画で重要になるのが、主演俳優の高度な演技力。
最近公開された『名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN』のティモシー・シャラメは、歌や楽器の練習に5年かかったとのこと。
音楽伝記映画で主演すると、高確率でアカデミー賞の俳優部門にノミネートされている印象。

しかし、本作の主演はCGの猿。
これなら高度な演技力は必要無し。
しかも、猿の表情や演技が人間が演じているときと比べて大差ないように感じた。
「今後、人間の役者は要らないのでは?」と思ってしまった。

個人的に主演の猿ことロビー・ウィリアムズのことが、映画を観ている最中どうしても好きになれなかった。
子供時代から目立ちたがりの調子に乗った悪ガキ。
だけど音楽の才能があるから勉強しなくて問題なし。
女性アイドルと出会えば、すぐに恋愛関係。
個人的な高校時代の思い出で、性格悪いくせに顔が良くてスポーツできて可愛い彼女がいたやつのことを思い出して、血の涙。

この映画はロビー・ウィリアムズの苦悩を描いているとは思うが、個人的には同情できなかった。
薬物中毒になるのも、彼女に最低最悪な暴言を吐くのも、「スターは周りからのプレッシャーが凄いから、精神がおかしくなって問題行動を起こしてしまうのも仕方ない」みたいな作りになっていたが、言い訳しているようにしか見えなかった。

父親も最悪。
一度家庭を捨てておいて、再会したと思ったら息子の知名度を利用しているだけ。
最後、父親と感動的な感じになっていたが、理解不能だった。

この映画のミュージカルシーンは豪華で楽しかった。
特にボーイズグループ「テイク・ザット」の『Rock DJ』という曲のミュージックビデオの場面。
007のオープニング並みのクオリティに感じた。
この場面だけ、映画を観終わった後もYouTubeで何度を観てしまうぐらい好き。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おきらく

3.0どうして猿??と思いながら

2025年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと鑑賞してました。
音楽やミュージカル映像として、良く出来ているので楽しめるんですが、片隅に猿?何で?と張り付いたまま。

ロビーウィリアムさんは存じ上げず、予告や粗筋もほぼ見てないので、本当にお猿さんがスターになる話なのかと思って見始めたら、お猿さんなのに身体能力が他の人間と同じなので、違うんだなと、、

グレーテストショーマンはあざとくて、あまり好きじゃ無かったですが、コレもちょっとあざとい。
上っ面を掬ってる感のする監督なんだよなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうすい

4.0猿で良かったのかも⁉️🐒

2025年4月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

テイク・ザットもロビー・ウィリアムスも全く知らずに観ましたがダンスや音楽好きなので最後まで楽しめました。主人公を猿として描いているのは映画観ながらずっと❓️❓️❓️でしたが本当の劣等感の塊を表現するには猿にするしかなかったのかなって言うのが見終わってからの感想です。グレイテスト ショーマンが大好きで良すぎた映画だったから否応なしに期待しちゃうよね。最後は感動してないちゃいました。劇場大スクリーンで観る価値はあります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
律猫

1.0グレイテスト・ショーマンは よかったのに…

2025年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

迫力さを感じるシーンはありましたが 感動も薄いし見ていて とても不快な作品でした 自らに対してストイックさのかけらもない主人公を猿に見立てるのは猿に対して失礼だと感じました また祖母が亡くなったことだけで何があった訳でもなく わずか数分の間に心が入れ替わって良い人になっている
よくわからない… 最後マイウェイで ごまかされた感じてす 普段悪い評価はしないよう心掛けてえますが 今回は本当に期待はずれでした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たっち

5.0ミュージカル猿の惑星

2025年4月3日
PCから投稿

人物も曲も全く未知でしたが、なかなかの代物でした。

「最も偉大な舞台芸人」との比較で失望した、との感想が散見されますが音楽シーンにおける目まぐるしいカメラワーク、カットバックやフラッシュバックを多用したフィルム編集、幻想的、妄想的な画像構成は前作を彷彿とさせます。

サルのお陰で感情移入はできない分、純粋に麻薬中毒的なコンサートシーンに没頭できるとも言えます。

知っている前提で作られているので、予備知識のない人にはストーリーがブツギリで散漫な印象を与えるでしょうが、この作品は通常の伝記映画と違って生涯を語ることに関心はなく、ひたすら歌を聴かせることに特化しています。故に音楽よりストーリーという人には酷評されるでしょう。良くも悪くもサル、サル、サルです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.0タイトルなし

2025年4月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても有名な人であることが前提なんだろうけど、全然知らないので、興味も持てず、空っぽの人の中2病的話なのでつまらなかった。おばあちゃんは素敵だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えみり

2.5元ネタ知らなくても全然気にしないんだけど、 この作品は元の人知らな...

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

元ネタ知らなくても全然気にしないんだけど、

この作品は元の人知らないともしかしたら辛いかも

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jung

4.5圧巻の2シーンだけでも十分満足

2025年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

“グレイテスト・ショーマン”はこれまで観た作品の中でも特に好きな作品なので、本作も観賞も即決した。

【物語】
イギリス北部の町で生まれ、友達に馬鹿にされながら育ったロビー。家ではシナトラ等スター歌手に憧れる父親や、いつもロビーの才能を信じ元気づけてくれる祖母等に囲まれて育った。

父親の影響でスター歌手を夢見るロビーはオーディションを経て「テイク・ザット」の最年少メンバーとしてデビューする。グループは成功するが、やがてお荷物扱いされるようになったロビーはグループ脱退を余儀なくされる。しかし、再起をかけたソロアーティスト活動で成功する。しかし、それでもロビーは消えない苦悩を抱えていた。

【感想】
“グレイテスト・ショーマン”ほどの感動は無かったものの、十分楽しむことができた。

まず、最大の売りであるはずの歌が期待通り素晴らしかった。特に本作のテーマソングとも言える“マイウエイ”。 クライマックスでのそれは鳥肌が立つほど。やはり名曲だと実感するに余りある。思わず目が潤んだ。

それに加えて特筆すべきシーンは中盤のストリートの人達が全員踊りまくるシーン。思わずこちらまで踊り出したくなるような楽しさ! ラ・ラ・ランドのハイウエイシーンを彷彿とさせる迫力で、それ以上のノリの良さだった。

この2つのシーンだけでも観た甲斐が十分有ったと思える。

一方、“グレイテスト・ショーマン”ほどではないと、なった要因は、ロビーに常に付きまとう劣等感と不安から薬に頼ってしまうロビーの姿がクライマックス直前まで続くので、こちらまで鬱な気分になる。 自伝映画になるような大スターがお決まりのようにハマる薬、成功すればするほど「明日は落ちぶれるのは?」という恐怖からなのだろうか。凡人には理解し難いから嫌な気分になってしまう。あと、ロビー・ウイリアムスは本国では知らない人がいないくらいの大スターなのだろうが、私は洋楽に疎いので観るまで全く知らなかった。もし、その歌手としての成功を知っていたならば、もっと感じることが有ったのだろうな、とちょっと残念に思いながら観ていた。

実在の人物を猿にしてしまうという思い切った演出は賛否あるだろう。1つは自分がまともな人間ではないとロビーがいつまでも引きずった強い潜在的劣等感を表しているのだろうと思う。俺は観ながらなるほどと思ったが、ウチのカミさんに言わせれば「それを猿に例えるのは猿に失礼だ」と言っていた(笑)

もう1つの狙いは猿を使えばロビー本人の歌声を吹替に遠慮無く使えるという利点だと思うが、それは十分生かされたと思う。

歌とダンスが好きな人は、いくつかのウリのシーンだけでも十分楽しめると思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
泣き虫オヤジ

3.0BETTERMAN

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿

話の内容としては悪くはないが疑問が残る映画。

主役が猿である必要はあったのか?
何故あれほどまでに人気なのか?

スターで人生うはうは〜って感じの映画だと思ったらスターなりの悩みがある…って映画だった。
ちょっと長い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
築地 歩波

3.5ミュージカル映画多いね。最近

2025年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

猿のCGIが凄ぇ・・・・けど、それだけっちゃそれだけかな?
曲もあんま知らんし

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みのまる

3.0見た目が、猿である事に意味はある

2025年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

だが、逆に言えば見た目が猿で無かったら、とても見ていられなかった。特に後半。ロビー・ウィリアムズという人の自伝風味なので、若い時は自堕落でも許せても、後半、小太りおっさんにもなってから行動が変わらず自堕落なので、とても見てられなかったと思う。
本人も、クズ、ナルシスト、と自分を称している。しかし、だからといって映画として共感できるかと言えばできない、本人も「知るか。これが俺だ」みたいな事を言っているので、それで良いのだろう。
つまり、これはロビー・ウィリアムズ本人とグレイテスト・ショーマンの監督という点が気にならないのなら見なくてもいい映画だ。ただ、少しでも興味があるのなら前半のダンスだけでも見ても良いかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aoss

3.0若干成功のイメージが分かりにくい

2025年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場予告と「グレイテスト・ショーマン」の監督作品という事だけで鑑賞。何でチンパンジー?という説明は無かったが、きっと、特別な存在を象徴的に描きたかったのだろうと解釈。恥ずかしながら、ロジャー・ウィリアムスを存じ上げず、イギリスはロックバンドしか知らなかったもんで。途中、描かれるミュージカル調のシーンはなかなか面白く、ライティングや動きが、ああ、この監督作品なんだ、とわかる演出。酒と薬でボロボロになっていく感じは、「ロケット・マン」を思い出したりして、まあでもスター性の違いはあるけれど。
本人が常に脅迫観念に駆られている様子があり、スクリーン上も派手でも何処かいつも暗いので、成功したイメージが若干分かりにくい。ラリってばかりいるからかも。そこはつまらない人だな…と思ってしまった。正直あまり心を動かされるストーリーではない。
特定の人を明確に思い起こさせるのではなく、何となく哀愁と愛嬌を感じさせるチンパンジーで描く手法は、本人知らなくてもまあそこそこ楽しめたということは、エンタメとしては作り手の狙い通りの効果はあったのかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まっちゃまる

4.5観る価値ありです

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

若き成功者の孤独をどう乗り越えるかのお話な印象です。ロビーのお母さんが凄い!そんなに出てくるわけでは無いのですが、お母さんの人生が大変だったと思います。基本不在の夫と高齢の義母と自由奔放の息子。息子の成功でどんなにホッとしたことかと思います。
本人が努力し続けられたのは身近な人達の愛のおかげなんでしょうね。その事に本人が気がついたことで成長できたよーというお話です。
CGIのサルくんで表現されているのは面白いしロビー本人と別モノとして観れたので良かったです。
音楽も映像も良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
yuka

音楽的知識が必要なのかな?

2025年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 イギリスのソロアーティストとして史上最高の売り上げを誇るミュージシャン、ロビー・ウィリアムズの半生を辿る物語です。勿論、各所に音楽が満載。

 少年期からグズで仲間外れとして育ち、どれだけ有名になろうとも付きまとう劣等感と不安・孤独は、本人をチンパンジーとして表すという奇抜な演出でヒリヒリと伝わります。しかし、中盤以降もそれを繰り返してその場で足踏みしている様に見え、くどく感じました。その劣等感を更に深化・先鋭化させてほしかったな。そもそも、ロビー・ウィリアムズ本人もテイク・ザットも知らなかったし、ネブワースが表象するものが分からなかったからなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
La Strada