劇場公開日 2025年3月28日

BETTER MAN ベター・マンのレビュー・感想・評価

全146件中、121~140件目を表示

4.0ステージにいるのは、ロビーの精神を具現化した自己評価だと思う

2025年3月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

2025.3.28 字幕 MOVIX京都 Dolby Cinema

2025年のアメリカ映画(137分、PG12)
実在の人物ロビー・ウィリアムズの外見をチンパンジーで描いた伝記音楽映画
監督はマイケル・グレイシー
脚本はサイモン・グリーン&オリヴァー・コール&マイケル・グレイシー

原題の『Better Man』は、「より素晴らしい男性」という意味

物語の舞台は、1982年のイギリス北部の田舎町

そこで育ったロビー・ウィリアムズ(モーションキャプチャー:ロビー・ウィリアムズ&ジョノ・デイビス)は、周りの同級生たちよりも成長が遅く、それがコンプレックスとなっていた

彼の父ピーター(スティーヴ・ペンバートン)はキャバレーなどを中心に展開する歌い手で、ロビーは父のことを誇りに思っていた

テレビ番組で敬愛するフランク・シナトラの曲が流れれば一緒に歌う仲の良い父子だったが、父は「才能がない人間には価値がない」と考えるような人だった

ロビーは幼少期から自分の価値について悩むようになり、自分には才能がないと劣等感に苛まれていた

ロビーが15歳になった時、彼は幼馴染のネイト(フレイザー・ハドフィールド、幼少期:リーサム・ブリサンド&ジャスパー・ホール)とともにイギリスのポップアイドルのオーディションを受けることになった

ロビーは何とかオーディションに合格するも、メンバーについていくのがやっとで、それでも何とかして目立ちたいと考えていた

さらに、ステージなどの重積からドラッグに走るようになったロビーは、公私共にメンバーから疎まれるようになり、とうとうメンバーから外されてしまうのである

物語は、前半が「Take That」で駆け上がるまで、後半はソロ活動をメインに描かれ、その中で常に自分の幻影に悩まされる様子を描いていく

グループに入ってからも劣等感を感じていて、それでも虚勢を張っていくのだが、これは自己防衛に近い印象があった

様々な時代の自分自身が自分を引き摺り下ろそうとしていて、それから逃れるためにドラッグに逃げるものの、さらに自分自身が増殖し続けていく

ドラッグが入ってからの心象風景が映像化されているために展開が目まぐるしく、細かなカット割で繋がっていくイメージがあるのだが、意外と混乱することはない

また、その時々の心情を表す楽曲がミュージカルっぽく演出されているが、さほど違和感なく入ってくるのは凄いと思う

チンパンジーをビジュアルにしているのだが、これに関しては最後まで慣れないと思う

それがノイズになるとも思うが、発育不足、実力不足などが伴っていて、精神的に成熟していない「中身が露出している」と思えば意外と受け入れられる

ラストのコンサートにて、人間の姿になるのかなと思ったが、父と和解を果たしても、まだ成長は足りないということなのだろう

また、彼の中にある幼児性というものが楽曲や表現に生かされているとも言えるので、永遠にあの姿を維持するのかもしれない

彼が人間になった時、それはアーティストとしての役割を終え、ステージを降りる時なのかな、とも思った

いずれにせよ、音響重視でドルビーシネマで観たが、さすがの迫力だった

カット割が激しいシーンが多いので前すぎると辛いと思うが、視界にちょうどスクリーンが収まるぐらいならOKだと思う

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Dr.Hawk

4.0迫力あった!

2025年3月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
花散里

5.0眼福!目玉が大喜び。

2025年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌手ロビー・ウィリアムスには何の興味も思い入れもないが、日比谷でロングランを続ける『グレーテスト・ショーマン』(2017年)のマイケル・グレイシー監督作品ということで期待度マックスだ。主人公のロビー・ウィリアムスを「猿」の姿で描くという冒険への不安も確かにあった。しかし、圧倒的なミュージカルシーンに打ちのめされ、心躍らされた。特殊効果マンとして映像界キャリアをスタートさせたマイケル・グレイシーだけに、凄まじいまでの映像魔法を見せてくれる。特にロンドン市街でワンカットで見せきる群舞シーンや雨中の高速ドライブシーンからの一連。音楽と映像のリズムとキレが一体となってスクリーンを輝かせる。脱帽だ。物語はロビー・ウィリアムスの自叙伝だが、クライマックスはしっかり劇場内を感動で包み込む。まあ、あの歌は卑怯だよね。あっという間の137分だった。
それにしてもいつも思うが、欧米のスターは酒とドラッグに溺れていくのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
t2law

2.5猿の映画

2025年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

前半はそれなりに面白かったのになー。中盤はミュージカル中心に後半はネガティブにクローズアップだし、展開もあまりなく飽きた。最後のLIVEは良かった。

何故、猿⁉️
普通に人間で観たかったかも。

90年代テイクザット好きだったけど、好きな歌は出てこなかった。残念。

コメントする 4件)
共感した! 16件)
ノブ様

3.5実話に基く映画とは

2025年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
のぐじゅん

4.5今年、映画館で観て良かったなぁ、と思った作品①

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

興奮

今年、映画館で観て良かったなぁ、と思った作品①

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まい

3.5主人公を猿で描く意味

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
おじゃる

4.5ミュージカルシーンは目を奪われるよう

2025年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
白波

3.5薬物依存性の猿のミュージシャンが主人公

2025年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

映画『BETTER MAN/ベター・マン』の特別試写会に当選したので、広島バルト11に観にいってきました。

とはいえ、恥ずかしながら私は、主役のロビー・ウィリアムズという人物を全く知らない。楽曲も知らない。英国ポップス界のスーパースターらしいのですが・・・。
映画は、そのロビー・ウィリアムズの華々しい成功と転落、そして驚くべき復活の実話に基づいているとのこと。
しかし、なぜかその姿はチンパンジー???

ーーイギリス北部の街に生まれたロビーは、祖母の大きな愛に包まれ育った。1990年代に大人気グループ「Take That」の最年少メンバーとしてデビューし、スターダムを駆け上がっていくロビー。グループ脱退後もソロアーティストとして活躍し、イギリスポップス界のスーパースターとなるが、その裏側には名声と成功がもたらす試練が立ちはだかっていた。ーー

う〜ん、しかしなんで主人公の姿がチンパンジーなんだ?ずーっと頭にはその疑問が浮かんで、ヤク中の猿が歌って踊っていたけど、映画のストーリーそのものになかなか集中できず。(彼の持つ劣等感を表現しているようなのですが。)
ただ、TakeThatというグループのメンバーも全く知らないので、猿の主人公だけは見分けがついたのが不幸中の幸いでした😆😆😆。

本来、ミュージカル映画は苦手なのですが、この映画はミュージシャンが主人公なので、ステージやコンサート場面も多く、それほど違和感なく観ることができました。特にストリートでのダンスパフォーマンスは圧巻でした。

最後に、疎遠になっていた父との和解が大団円のステージになるのですが、顔がチンパンジーだとこんなにも感情移入できないのか・・・というのが正直な感想です。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
JUUUN

0.5R18/薬物と乱れた性

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
カタン

3.5不思議なドキュメンタリー

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

自分の浅い世界観では最後まで主人公が猿の姿な理由が理解できなかった。見分けやすいからなんかでは無いですよね。ヤク中アル中の表現か場面の変化が激しくて、観るのに少し疲れてしまった。自分のツボには微妙なハマり方でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ショカタロウ

4.0彼の音楽や世界観に魅了!スクリーンで見てほしい

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

興奮

試写会にて先行鑑賞しました

今春上映

今もなお絶大なる人気を誇り活躍し続ける
伝説のポップスター
ロビーウィリアムスを自身がサルとしてパフォーマンスする自伝的作品

なんとも大胆で奇抜
今でのミュージカル映画の概念を覆す奇想天外なアイデアでえがく
マイケルグレイシー監督の最新作

えっ!
サル!?
もうそこから面白い

音楽史上最も偉大なエンターテイナーの一人、ロビー・ウィリアムスの波乱万丈な人生を描く作品

テイクザットや彼を知らない人でも
普通にミュージカルとしても素晴らしいので
大スクリーンで素晴らしい音楽シーンを体感できる作品

彼のテクザット時代からソロ期に至るまでの音楽シーンが描かれていてその世界観に引き込まれます

彼のスターとしてのトップに君臨するまでの成功と輝かしいスターの人生
その裏にある 彼の人生の苦悩や葛藤

人気絶頂かと思いきや破壊的 破滅的
壊れていく、生きる苦しみが常につきまとう彼の狂気的な人生が赤裸々に描かれています

それでもなぜか彼の歌声や歌詞に魅了されてしまう
彼の天才的な音楽の才能が溢れてやまない
数多くの名曲が誕生してファンを魅了するロビー

セリフで語らずともその音楽が彼を物語っているよう

視覚だけでなくストーリーも素晴らしい
映像は当時をイメージするような、衣装や風景でその世界観に一気に魅了されます

歴史的なコンサートシーンや壮大なダンスシーンも必見
豪華クルーズのシーンも素敵でした

コメントする (0件)
共感した! 7件)
green_apple

4.5なんでお猿??🤣

2025年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

事前知識は(劇場で流れる予告以外)一切に入れずに臨んだ。それが良かったのかも。おかげで着地点が全然見えないままフルに114分間楽しみ続けられた。

簡単に言うと、木梨憲武が古田新太との関係性をこじらせながら行きてゆく過程で途中河合優実とも懇ろになるお話。

しっかしこれがとても良く、涙活期待してたわけではないのにうるるポイント2回に涙ポイント1回の合計3回もキタよ。
【涙活報告】泣いたよ‼️

公開されたら『なんで猿なのか』に付いての議論は楽しみに見るとして、あたしの可愛いお猿さんの奮闘劇はもう一度音響の良き劇場で観る価値アリだな🌱

コメントする (0件)
共感した! 7件)
らまんば

3.0R指定かけたほうがいい

2025年3月13日
iPhoneアプリから投稿

試写会で拝見しましたが、下ネタ、薬物の描写でおなかいっぱいです。多少ですが性描写、ヌードシーン、グロ描写もありました。
試写会に小学生くらいの子が来られていましたが、見せていいものではないと思います。
正しい規制をよろしくお願いいたします。(PG12指定かかっているようですがR15か16に引き上げた方がいいような)
ロビー・ウィリアムズの人生(実話)を元にしたお話ということで、そういう演出があることは必要であったんでしょうが、大人になった私が見ても気持ちのいいものではありませんでした。
グレイテスト・ショーマンは金曜ロードショーで流せるけど、これは流せません。
感動のストーリーとして謳う作品なら、もう一度観たいのはグレイテスト・ショーマンかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ナユタ

2.0しんどい気分のときは観ない方がいいかも

2025年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

試写会で観させてもらいました。
ティザーや予告の華やかさを期待すると肩透かしをくらいます。

鑑賞者として気持ちよく観させてほしいライブシーンですぐ主人公が幻覚見て苦しみ出すのでしんどかった……
人間関係もほぼほぼダイジェストで描写されるので全然こっちの感情がついていけず……

猿だから年齢や表情が読み取りづらいし、だからなのか感情をモノローグで説明してしまうのも勿体無かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よもぎうどん

3.5まるでライブを見ているかのよう

2025年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

興奮

幸せ

周りが人間の中、本人だけ猿で表現されているところに孤独感があって上手に表現されているなと感じました。題材になった人を知らなくても楽しめるミュージカル作品です。ライブシーンは圧巻で、この景色を見たらまたライブをやりたくなる気持ちはとても分かるなと思いました。MVも見惚れてしまいます。この作品を見るか迷っている人は絶対に映画館で見るべきです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ナギサ

3.5Forbidden Road

2025年3月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ブレミン

3.5なんで猿?

2025年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

ミュージカルは苦手だけれど食わず嫌いはいけないとチャレンジ。純粋なミュージカル映画とは毛色が異なるので思ったよりは楽しめた。
が素晴らしい船上のダンスシーンの間に2人の未来の出来事が走馬灯のように流れて行き⋯みたいな2つの世界を同時に見せられるエピソードが多く見ていて疲れてしまった。
評価をうまく付け辛い。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たぬきち

3.5中身はないが映像は素晴らしい

2025年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ありがちなスターの挫折と成功を描いたストーリー。
中身は全然ないですが、映像は素晴らしいです。
特に船上でのダンスシーンは圧巻。

主人公は猿である必要はあるのかと疑問でしたが、見終わる頃には何となく納得できてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぞの

4.5ポップスター自身が捉えている"真の姿"が描かれた作品

2025年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

悲しい

興奮

試写会にて鑑賞しました。
他SNSでも酷評が目立つ印象ですが、個人的にはとても楽しめました!

ミュージカルが好きなので、リージェント・ストリートでのダンスシーンの盛り上がりは最高でしたし、船上での2人のダンスシーンは美しくロマンチックで素敵でした。

視覚効果や映像美が素晴らしい!と感じるシーンもあって感動しましたし、劇場のスクリーンで観て正解だなと思いました。
カットの多用さで魅せるシーンの切り替えも、主人公の心情がスピード感を持ってよく現れているなと感じ、どこか生のミュージカル観劇時の場面展開にも似ているようで好みでした。

主人公のロビーを猿として描いている点には賛否ありますが、「猿のようにステージに上げられていた」と言ったロビーの言葉にインスピレーションを受けた監督が、本作では人々から見たロビー・ウィリアムスではなく、彼自身の視点でのロビーを描きたかったからだそう。(このあたりは公式サイトの予告映像等でも語られています。)

人間ではなく猿として描く事で、ポップ・スターのロビー・ウィリアムスではなく、他者とは一線を画す"不完全で悩める孤独な存在"として、視覚的に分かりやすくインパクトを与えられていたと思います。
また、ミュージシャンの自伝的映画は過去にも多くありますが、このアプローチによって明確に差別化を図れている点でも評価できると感じます。

ネブワースでのコンサートシーンでは、実際のライブ映像をミックスして映像化されています。この映画を観ていなければ今後の人生でロビー・ウィリアムスやこのライブについて知る機会はなかったと思うので、スクリーンで熱狂的な多くの観客を目の当たりにし、ロビー・ウィリアムスの人気がここまでだったのかと実感できたのはとても良かったです。

そして、ラストのコンサートシーン。泣かされました。

今回は試写会でひと足先に鑑賞しましたが、公開されたらまた観たいと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コウ
PR U-NEXTで本編を観る