劇場公開日 2025年3月28日

「『猿』の演技は見応えがあるが、必ずしも成功だったとは思えない」BETTER MAN ベター・マン tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5『猿』の演技は見応えがあるが、必ずしも成功だったとは思えない

2025年3月29日
Androidアプリから投稿

どうして、ロビー・ウィリアムズを「猿」の姿で描いたのだろうか?
そのヒントは、終盤のグループセラピーのシーンで、彼自身が「15歳で名声を獲得してから成長が止まって『進化』していない」と語っているところにあるのかもしれないし、お調子者で素行の悪いキャラクターを、自虐的に表現しているだけなのかもしれない。
あるいは、現在も活躍中の大スターを他人が演じるとなると、どうしても違和感が生じてしまうので、いっそのこと「猿にしてしまえ」ということなのかもしれない。
確かに、CGによって作り出された「猿」の演技は素晴らしいし、そのリアルで繊細な感情表現には唸らされる。同じように、VFXによって作り出されたミュージカルシーンは見応えがあるし、幻想的でスペクタクルなシーンにも目を奪われる。
ただし、こうした野心的な試みが成果を上げているかと言えば、残念ながら「疑問符」を付けざるを得ないと思う。
人間と「猿」とが、あたかも、それが当たり前であるかのように共存している画面からは、最後まで「不自然」な印象を払拭することができなかったし、ロビー・ウィリアムスに親近感を覚えるほど、彼が実際にどのような容貌をしているのかが気になってしまうのである。(イギリス人にとっては、お馴染みの顔なのだろうし、エンドクレジットでそれを確認することもできるのだが・・・)
自分の才能に不安を持つ彼のことを、いつも「そのままでいい」と励ましてくれた祖母との別れや、幼い彼に、エンターテイナーとしての指針を示してくれた父親との和解のシーンが感動的だっただけに、「生身の俳優が演じたら良かったのに」と思えてしまったのは、残念としか言いようがない。

tomato