劇場公開日 2025年1月24日

  • 予告編を見る

ヌルボムガーデンのレビュー・感想・評価

全24件中、21~24件目を表示

4.5個々ストーリーが追いにくいがまぁ軽いホラーを見たいなら。

2025年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年28本目(合計1,570本目/今月(2025年1月度)28本目)。

 すでにレビューを書かれている方と重複するところがありますが、一応最初のお約束として「この映画は実在する人物や地名とは関係がありません」とのこと。なのに韓国に実在するいわゆる三大心霊(恐怖)スポットを扱うというのも変なところです。

 セリフが少な目で理解がしがたいことと、このタイトル(「ヌルボムガーデン」自体)が映画の字幕との関係で途中から何を言いたいかわからず、複数の「ガーデン」(庭)があるのか等考え始めると結構泥沼じゃないかな…といったところです。

 ストーリーが少ないしセリフも少ないし、その代わりホラー要素はたっぷりといったところです(というより、1月4週はホラー映画祭りかというくらいに多いが…)。あまり字幕など観ず、さくっと90分(この映画は95分ほど。予告編など入れると110分ほどか)でホラー映画を軽く見たいならおすすめといったところです。

 評価に関しては以下にちょっと詳しく書いておきます。

 ------------------------------------------
 (減点0.3/「ヌルボムガーデン」が何を意味するか、映画のストーリーから混乱を招き、理解が困難になる要素がある)

 映画内で「ヌルボムガーデン」という表現は最後、エンディングロールに入る直後に「韓国にはヌルボムガーデン、という恐怖スポットがあるといわれている」みたいなところで登場します。

 それ以外に実は、登場人物がこの館を訪れて花の手入れをしていたときに、「この庭は春の庭と名付けようかな。いつも心が温まるような花が咲いてほしいから」みたいなことを言っています。それが原題タイトルの Spring Garden のところです。

 ところで、韓国語の辞書でちゃんと調べればわかりますが、「ヌルボム」というのは、韓国語では「常・春」と書いて「常に春」ということを意味すること、また春が暖かいイメージがあることから、「支援的な意味合いで経済的等のハンディがある方向けの、補助的な施設、制度」等にも使われていることもわかります(ヌルボム学校、ヌルボム奨学金、ヌルボム塾、などなど)。

 つまり、ヌルボムというのは日本語に1:1で訳せば「常春」ですが、日本語では「常夏」以外は普通使わないので(常秋、というような表現はあまり聞かない)、こういうタイトルになったのでは思えますが、それだと映画のキーになる「ガーデン」(庭)が2つあるのかとかという解釈が可能になって、ややタイトルから混乱させてくる部分は否定できません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yukispica

2.0一番のホラーは、夫を亡くしたばかりの妊婦に罵声を浴びせる親族だと思う

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dr.Hawk

3.5オカルトスリラーでした。

2025年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

最初から何だか不気味でやや怖いんだけど中々始まらない、ちょっとダラダラで飽きてきた頃に開始でした。
それなりには楽しめたけど韓国映画常連にはちょっと残念で全然物足りない。たまに映画を観るホラー好きには普通に面白いのかも。

主演の女優さんがソンイェジンと井森美幸を足して2で割った感じ似でした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ノブ様

1.0意味不明!?

2025年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Paula Smithy
PR U-NEXTで本編を観る