「主人公が…」ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女 shin-zyさんの映画レビュー(感想・評価)
主人公が…
クリックして本文を読む
前日に「リアルペイン」を鑑賞し、上映時間との兼ね合いから、奇しくも同じ系統(?)の作品を連続で鑑賞することになりました。しかし、こちらは自己中、身勝手、軽薄な主人公のステラに全く感情移入できず、彼女の周辺の人々、その時代のユダヤの人たちを取り囲む社会情勢や日常生活に思いを巡らせることに終始していました。
なので、ステラが密告者になる前にナチスから拷問を受けているシーンでも、本来なら「ステラが可哀想」「女の人に容赦なく暴力を振るうナチスはやっぱり酷い」などという哀れみと憤りが入り混じるような感情になるところだったと思うのですが、全くそんなことはなく、むしろ彼女の行状に対する報いだろう、と冷めた目で見てしまっていました。
こんなふうに思う自分て酷い人間なのかな?とか思ったり。
しかし、拷問を受けた後、ナチスに加担することにした更に加速した彼女の悪行(?)の数々を観ていると、もちろん生き抜くために仕方がない選択だったとはいえ、やはり彼女には一切思いを馳せることはできないな、と確信しました。
ラストで自ら命を断とうとしましたが「なに?今さら?」と更に冷めて、冷酷になっている自分がいました。
コメントする