「瞬間の周波数」ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン ジャズが生まれる瞬間 mamagamasako2さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0瞬間の周波数

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インプロビゼーション ジャズのドキュメント
ソウルや黒人ジャズのドキュメントは数あれど
前衛、インプロ、フリー、現代音楽を扱うものは少ない
若い頃からジャズを聴き続けているうちに
民謡みたいなお決まりのジャズに飽きてきて
クロスオーバーやフュージョンさらにフリー系に興味は移り
ニューヨークのジョン・ゾーンやアート・リンゼイ、クリスチャン・マークレイに心酔
1986年にドイツのメールス市で毎年開催される
「メールス・ニュー・ジャズ・フェスティバル」に行ってからは
世界の、ヨーロッパの音楽シーンをまざまざと体験した
この映画はECMレーベルのサウンドが蘇って懐かしかった
とても精神的で丁寧な音楽を目指している様子がドキュメントだった
エンターティンメントじゃないんだ
この瞬間の人生を生きているんだ、という姿勢がよく伝わった

仕事終わりにビールを飲んで劇場に行ったので
寝てしまわないか?心配だったけど
レコーディングやライブの演奏も
瞬間の空気と周波数に緊張感があって集中した
そして思ってた以上に美しく素晴らしいフィルムだった…

サントラが出てたので
すぐさまApple musicで聴きながら帰った
帰ってお風呂に入りながらも聴いて浸った

こういうフィルムを残してくれるのは愛好家には嬉しいね

mamagamasako2