劇場公開日 2025年1月17日

満ち足りた家族のレビュー・感想・評価

全106件中、1~20件目を表示

4.0精緻な構造で魅せる家族劇

2025年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ホ・ジノ、ソル・ギョング、チャン・ドンゴンが組んだ本作は、タイトルやビジュアルから想像できる通りの家族の崩壊劇でありながら、まるで舞台戯曲がベースにあるかのように(実際はオランダ生まれの小説が原作)、細部と細部が噛み合ってカチッと音が響くほどの構造の精密さが光る。あらゆる要素を現代韓国へ綺麗さっぱり置き換えた翻案ぶりも見事。そこからは静かな衝撃が続くのだが、目を覆いたくなる、というよりは、むしろどんどん瞳孔が開き、目が釘付けになっていく展開というべきか。正反対の性格の兄弟が盤上の駒のようになす術もなく運命に突き動かされていく過程は、このメンツだからこその見応え感がたっぷり。さらに妻役の二人をはじめ、多彩な表現力で胸の内をあらわにできるキャストがずらり揃ったことによって、役柄的には不揃いな個々が、その実、驚くほど効果的に機能し合いながら、物語の全体像を不気味で秀逸な最終形へと至らしめている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
牛津厚信

4.0ケレン増し増しが韓国流。“信頼できない語り手”の妙味は薄れたが

2025年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

オランダ人作家ヘルマン・コッホが2009年に発表した小説「Het diner」(邦訳題「冷たい晩餐」)は、“信頼できない語り手”の手法を用いて、語り手の家族が関わった深刻な事件と語り手自身の問題が徐々に明らかになる知的スリラー。40カ国語以上で翻訳されるなど世界的ベストセラーになった。映画化は2013年のオランダ版、2014年のイタリア版(邦題「われらの子供たち」)、2017年の米国版(同「冷たい晩餐」)、そしてこの韓国映画「満ち足りた家族」で実に4度目となる。

小説では、語り手が弟の元歴史教師、その兄が著名な政治家で、兄には実の息子のほかにアフリカ系の養子がいる(この養子が事件発生後の問題にも関わってくる)。こうした主要人物の設定は米国版でほぼ忠実に引き継がれ、未見ながらオランダ版もネット検索で調べたプロットや配役を見る限り同じようだ。他方、イタリア版では弟が小児科医、兄が弁護士に職業が変更されたほか、兄の家族で事件に関わるのが息子から娘に置き換えられた。さらに、路上で起きた事件で重傷を負った子を弟が手術し、兄が加害者の弁護を担当する設定が追加されている。イタリア版も未見ながら、人物設定などの共通点を見る限り韓国版は実質的にイタリア版のリメイクと言えそうだ。なお日本では過去の3作品のうちイタリア版と米国版が限定的な上映、米国版がDVD化されたのみで、現在はいずれも鑑賞困難。この韓国版劇場公開を機に他の3バージョンも配信で視聴できるようになれば、比較する楽しみが増えるのだが。

さて、最新作の「満ち足りた家族」は、先述のようにイタリア版の影響を受けているものの、冒頭の危険運転から生じた死傷事件、被害者の手術と加害者の弁護をめぐる兄弟の葛藤、そして2組の夫婦の子供たちが犯した重大な罪、さらに原作から改変された衝撃の結末など、韓国映画が得意とする外連味たっぷりのサスペンスに仕上がっている。とりわけ深刻な事件を起こした子供たちの罪の意識の希薄さは、本作の“胸糞悪さ”に大いに貢献している。

ただし、韓国版では弟の視点に加え、その妻、弁護士の兄の視点からの語りを行ったり来たりして、2つの家族の状況を俯瞰することでわかりやすくなった一方で、原作の語り手である弟の次第に明らかになる精神面での問題や、ある遺伝的な傾向についての苦悩、過去に起こしたいくつかのトラブルが回想されるにつれ裏の顔が徐々に見えてくるといった読者の知的好奇心を刺激する仕掛けが、相対的に弱まったのが惜しい。米国版では、“信頼できない語り手”の妙味はかなり再現できているのだが、改変された結末が唐突な終わりを迎えて投げっぱなし(その後を観客の想像にゆだねるエンディング)なのが難点。結末に関しては、韓国版のほうが派手でインパクトがあり、ある意味きちんと終止符が打たれている。

さらに韓国版での変更のポイントを挙げるなら、弟の妻が認知症の始まった義母の介護で疲弊するくだりなどは原作にない要素で、日本を含むアジアの観客の多くに共感を得られそうな改変点と言えるだろう。

最後にトリビアを1つ。原作者コッホは2005年12月にスペインのバルセロナで起きた実際の事件に着想を得ている。冬の夜ATMのブースにいたホームレスの女性ロサリオ・エンドリナルさんが、未成年1人を含む若者3人に揮発性溶剤の入った容器を投げつけられてから放火され、重度のやけどを負い2日後に死亡。3人は逮捕され、裁判で懲役刑の判決を受けた。犯行の様子は監視カメラに収められ、ニュース番組で流れて世間に衝撃を与えた。この監視カメラの映像と、被告らが裁判を受けている様子を収めた映像が、YouTubeで現在も公開されている。「De neefjes van Herman Koch」(ヘルマン・コッホの甥たち)というフレーズでウェブ検索して、これら2本の動画を埋め込んだ記事(ジャーナリストEdwin Winkelsの個人サイト)を閲覧すると手っ取り早い。監視カメラ映像の中で、ホームレス女性を攻撃する若者たちは薄ら笑いを浮かべている。そのことがフィクションの小説や映画よりよほどおそろしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
高森 郁哉

4.0面白かった

2025年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ツネ

4.0どこまでが罪なのか考えてしまう

2025年3月26日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
amane

リメイクでもやっぱり韓国映画

2025年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 裕福に見える家族の虚飾、善意の人と見えた人物の偏狭さを薄皮を剥ぐ様にむき出しにしていく意地悪さは現在の韓国映画の独壇場。と思ったら本作はヨーロッパ映画のリメイクだったのか。でも、この冷え冷え感はやっぱり韓国映画だな。久々に観たチャン・ドンゴンも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

4.0子供の振り切ったゲスぶりを産み出した親の絶望の描写が潔い。

2025年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

弁護士の兄ジェワンは、最初、世間体故に娘の犯罪を隠蔽しようとする。

弟の小児科医ジェギュは、逆に、最初は、正義感から息子を自首させようとする。

ところが最後になって立場が逆転し、兄は娘のために罪を償わせるために自首を、弟は息子を守るために隠蔽を画策する。

そのチェンジのタイミングはそれぞれの親が自分自身のスタイルや信念でなく、直の子供と向き合ったあとのことだ。

兄ジェワンは娘の人としての更生を願い、弟のジェギュは息子の涙の反省で子の真実を悟る。そしてそれは簡単に裏切られるのだ。

子供と向き合い理解したという想いは幻想だったのだ。

それぞれの親が理解したと思った子供の真実は、ゲスの極みである子供の言動で打ち砕かれる。

兄のジェワンは最後に人としての尊厳を取り戻したかに見えたが、弟のジェギュによってその信念は破壊される。

最初の富豪の三男のゲスぶりもそのままで何も回収されない。

子供たちのゲスはまったく回収されない。

この絶望は深い。

親はもはや「まともさ」を留めた最後の世代かもしれず、ゲスを生み出したあとに滅びるしかないのだ。

全体に分かりにくいところ、不自然な展開はまったくなく、全てが予定調和で展開する。

エンタメとして破綻なく、謎めいたこともなく、それでも深いところに届く描写は韓国映画ならではなのかもしれない。

父を亡くした放蕩娘、人殺しになった父と人殺しの息子。
このまま子供たちの罪が罰せられるか、隠蔽されるか。もはやどうなるかわからない。
この後子供たちはどうなるかの視点はもはや無い。
なかなかにえぐい。

映画のポスターの「満ち足りた家族」の後ろの英語の表題は「A Normal Family」。

あの、およそ庶民とはかけ離れた生活、レストラン、下層の人たちとの対比を、どちらも「A Normal」(これが普通でしょ)と言ってしまう韓国の絶望を他人事と私たちは言えるだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふくすけ

5.0悪魔の子ダミアンと悪魔の娘エミリー・ローズ‼️

2025年3月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 20件)
活動写真愛好家

3.0ステレオタイプと定型と

2025年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

すべてがあざとく、浅ましかった。
それこそが「リアル」なのかもしれないけれど。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
sow_miya

3.5リメイクの快作

2025年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高森郁哉氏のレビューを観賞後に拝見してとても参考になりました
原作も前3作も知らなかったので
ショウタイムセブンのレビューでも投稿しましたが元映画を超えるのは難しいなか評判通りの素敵な映画でした
ラスト、最高です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たつじ911

4.5個々人の善悪の併せ持ち

2025年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

3.5凄まじい演技合戦!

2025年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Another ethical issue movie、ココに。
なーんか終始ずっとモヤモヤさせられる。
クローディア・キム/キム・スヒョン演じるジスさんのまともっぷりに救われる。
人の良し悪しって決して歳とってるから正しいとか若くて経験少ないから違うとか一概には言えないってことを気づかせてくれる。自分も気をつけよ。

最後の最後の伏線回収にゾワった。

(余談)
全速力で走った後のチャン・ドンゴンの嫁役の女優さんの佇まいに並々ならぬ色気を感じてしまった。介護生活に疲れくたびれてる主婦を上手に演じていたけど、全速力ダッシュの直後には演じきれず、色気がダダ漏れになってしまった模様。

チャン・ドンゴン、今回ちゃんと見たの初めて。かつての四天王よね。流石です。かっこよかった。でもフロントガラスは早よ直すのをオススメするぞ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
らまんば

4.0満ち足りた映画

2025年2月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

傑作。現代の韓国社会のみならず、世界に共通する様々な問題を穿ち、見応えあるエンタメに仕上げている。
鹿を引きずるシーンと防犯カメラ画像のオーバーラップが秀逸。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sugar bread

4.0観客は試される

2025年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
TS

4.0満ち足りているように見えていただけの家族

2025年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の轢き殺し犯は俗にいう"上級“なわけで、パパに頼んで腕利きの弁護士雇えば金でどうにかしてくれる、と反省したふりでしれっとしている。

隠蔽か自首かで意見が割れるのも、親なら無理はない。
逮捕されて刑務所なり少年院なり入って終わりというわけではなく、親のキャリアも周りの扱いも一変するだけに、保身というのも分からないでもない。正直なところ、自分ならどうするか想像もつかない。

過保護な母親、娘に気を遣う継母、家のことは母親まかせの父親。早いうちに子どもの問題に向き合わず、金さえあれば満ち足りていると思い込んでいた家族の末路。
子供たちがまったく罪の意識を持っていないことが恐ろしい。
親の力だけでは更生しないと兄の覚悟がせめてもの救いだったのに。

結末は読めてしまったけど、あんな伏線の回収の仕方をするのかい

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コビトカバ

4.0全滅。

2025年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中々面白い。親子と言う関係をいろんな方向から検証、観る人にあなたならどう判断するか問いかけてくる構造になってます。少々ヤバい案件もこなす売れっ子弁護士の兄と病院勤務で人道主義の医者の弟、そしてその家族が両家の子供達が起こした事にどう向き合って行くか?揺れる判断がエモい。
ソルギョンが抑制が効いていて感情爆発して暴れそうな話の流れをを引き締めている。
関係ないけどキムヒエ見てて長澤まさみもこんな風にカッコ良い役者に育つと良いなぁ、とふと思った。
役者もいい感じだったけど個人的に残念だったのは絵がいまいちだった事かな。絵でもっと観てる人に圧力かけられた気がする。

落ちは形勢が逆転した時予想できるけど、納得のエンディングです。会社の子に勧められて滑り込んだんだけど見てよかったわ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayasama

4.5時に並行し時に交錯する“2つ”の物語

2025年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
唐揚げ

3.0もうひとひねり欲しい

2025年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

作品としてはカメラアングルやカット割りなど最近の日本映画にない洗練されたものを感じるが「半地下の・・・」のようなもうひとひねりが欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nekomata

4.5あー、つかれた

2025年2月11日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
おかゆ

4.0お前だったらどうする?って突きつけられた

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

俳優陣の絶妙な演技による緊張感あふれる展開が続き、紆余曲折しながら最終的に、お前だったらどうする?って観客に突きつける、そんな作品でした。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
wcitbn?

3.0「イタリア版を撮影する」

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年39本目。

映画後パンフレットを下見できたので有名な原作で他の国で映画も。主人公男性2人がオランダ・アメリカ合作だと政治家と歴史学者。イタリア版が弁護士と小児科医。こちらを基に撮影。
主人公の子供2人が事件に絡んでまたSUVのひき逃げが組み合わさってどうなるのと言う作品。4人の食事シーンの会話は特徴的。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヨッシー