ブラックバード、ブラックベリー、私は私。のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
ヒロインの日常に差し込み始めた新たな光を独自のタッチで紡ぐ
ジョージアの小さな村で一人暮らしを続ける女性エテロの話である。48歳。私と同世代。年代的に感じ入るところは多い。しかしそれ以上に彼女の表情、目力、日常に自分なりの聖域を見つけ出す姿がユニークで、その動線に不思議と見入ってしまう自分がいた。冒頭、印象的に映し出されるのは、流れ落ちる水、野生のブラックベリー、ブラックバードのさえずり。実に長閑だ。このテンポで日々が描かれゆくのだろうかと感じた矢先、意表をつくショットが我々の心臓をギュッと掴む。その刹那、彼女の中の何かが変わる。生き方が少し大胆になる。他人の目を気にせず、自分に正直に行動し始める。そして忘れられないのはエテロが、物心つく前に亡くなった母の墓に寄り添うシーン。風変わりな本作がどのように帰結するのかは明かせないが、生と死という要素をナチュラルに織り交ぜながら彼女の生き様を見つめる視座が印象的だ。小さくとも個性的で忘れがたい一作である。
なんかわかるなあ
ひとりが良いという人が世界的に増えてます。増えているというより、テクノロジーの発展でひとりで生きられるのが可能になったからですよね。特に女性は面倒な家事や雑用を押し付けられるから、エテロが結婚を断ったのもわかるなあ。恋愛するくらいがちょうどいいですね。ラストは不安と驚きと嬉しさが混ざった涙だったんでしょうね。死を考えていたのに生を考えなくてはいけなくなったのですから。
女性が主役
エテロと同世代のおひとりさまなので、
女子の何とも言えないこの感覚が解りすぎて、
ちょっとモゾモゾしました。
ただ、ラストは、リアルさが遠のいちゃったかな…。
病気でも懐妊でもない別の終わり方が良かったなぁ…。
結局は、子どもが強いのかぁ…って思ってしまって…。
また、このラストのエテロの感情が読めなくて、
でも、やっぱりハッピーエンドと捉えて良いのかな?
エテロの処女喪失のための男性以外は、ほぼ女性しか出てこなくて、
女性監督が女性に向けて、強く熱いメッセージを込めた作品だと思いました。
ジワジワときています。
日常からの解放と希望
もがく人生に共感
ハードボイルドの向こう側の幸せ
タイトルなし(ネタバレ)
ジョージアの小村で雑貨店を営む四十路の女性エテロ(エカ・チャヴレイシュヴィリ)。
死んだ父と兄の面倒をみていたため、婚期を逃したままの独身。
そろそろ更年期の気配もみえてきた。
若くして結婚した周囲の女性たちは、婚期を逸した彼女のことをなんやかんやとおしゃべりの肴にしている。
そんなある日、例年どおりブラックベリー摘みに出かけたところ、崖から転落。
あわやのところで一命を取り留める。
自分の死の幻影、父と兄の幻影を視て、エテロの生活が変化する。
なじみの初老の納品業者と突発的に肉体関係を結んでしまう・・・
といった物語。
周囲の女性陣に気取られぬよう、かつ、相手の男性にも対等でいたいと考えてハードボイルドな生き方を貫くエテロ。
リアリズム溢れる描写、簡潔な表現などダルデンヌ兄弟監督作品を思い出したりもする。
が、最終的には、女性・母性に帰還。
(勘がいいので、途中で結果はわかっちゃった)
ここでぶった切るように終わるあたりもダルデンヌ兄弟監督作品を彷彿とさせるのだが、それまでのハードボイルドな生き方からどう変わるのか、この後の物語が観たいという思いの方が強く残る。
あまり評価出来ず。
それにしてもジョージアという国は雨が多いんだなぁ。
先にフィルメックスで観た『四月』や以前公開された『とうもろこしの島』でも豪雨が登場したからねぇ。
タイトルが唐草模様にしか見えない多言語の不思議
終わり良ければ全て良し
ラストへ向けての急展開。油断してた。素晴らしかった!エテロ、頑張れと応援してました。
診察中いきなり医者がいなくなるって、ドキドキするんですよねー。しかももっとベテランの先生連れてくるって余計…。
全編、色使いがカラフルで美しい。
土地の音楽もいい。女性監督だそう。今後も注目していきたい。
赤裸々過ぎてちょっと引くが
ある日、崖から滑落して死ぬかと思ってから突然性欲が出て、たまたま来た仕事相手の既婚者に発情し、関係を持つ48才の処女。今どき紙の箱に入った粉末洗剤を使っている人っているのか?こんな商売が成り立つっておとぎ話設定?と思ったがスマホは使っている。
端的に言うと、私は私の基準で幸せを感じているんだから他人の基準で判断したりましてや口出ししたりするな!って主旨。
その余計な口出しをしまくる周囲の女性たち、白、薄ピンク、赤、ブルーと髪の色がみんなカラフル。あと、出てくるケーキ類が素朴で美味しそう。こういう部分がポップと評される所以だろう。
ラスト、子宮ガンだと思って都会の病院で診察してもらったら妊娠と診断された後、雨に濡れて入ったカフェで普段食べないケーキを頬張りながら泣くが、その後の晴れやかな顔は前に向いたのだろうが、あれは何の涙だったのか。
分からないけど圧巻ということだけ分かる
オープニングから導入までがすごいんだよね。
オープニングは川の濁流だね。大雨の後の一粒一粒が生きてるような荒々しさで、主人公が濁流に巻き込まれるようなことが起こるんだろうなっていう。
画面が切り替わるとブラックベリーを採りながらブラックバードにみとれたと思うと谷底に落ちていく主人公。危ういところで踏みとどまるものの、帰り道では溺死体となった自分の幻影を見てしまう。
すると、どう見ても主人公のことが好きだろうという男が出てきて、主人公は誘惑し、48歳にして処女喪失。
ここまでがすごいね。
そこから色んなことが語られるんだけど。
語られてるなって分かるんだけど、何が語られているかは分からない。
ラストのシーケンスの裏切り感は良かったな。
「ここで放り投げるエンディングがくるんだな」と思ったらそうなって良かった。
あと画がすごいね。
ヨーロッパ近代絵画みたいな撮り方してる。フェルメールっぽいところもあって。
エテロっていう主人公の名前もなんか聖人っぽいし、そういう背景もなんかあるのかなと思いました。
なんだか分からない作品ってけっこうあるけど、分からないのに面白いか面白くないかは判別できて、だいたいみんな揃うね。
デビット・リンチが「みんな分からないっていうけど以外に分かってる」って書いてたけど、そうなのかなと思いました。
我が行く末……?
なんともまぁわずか110分の中に様々な感情を織り交ぜてくれたことね🌀
ジョージアの小さな村で気ままに一人暮らしするキリっと眉毛の勇ましいぜーんぜん笑顔のない48歳独身処女姉さん。
予告で観ていた(あらすじにも記載のある)ひょんなことから処女を失い……の件がまさかの冒頭開始5分程度で起きてしまいこっちは心の準備もなんにも出来てなくてwww
とにかく複雑な気分になる映画だったゎ。
●え?え?そんな「ひょん」??(驚愕)
●いいの?その人で?本当に?(確認)
●火遊び?興味?リアルラブ?(困惑)
●やめとけってーいい大人なんだし。小さな村だし。(助言)
●あ!笑顔見え始めた(恋の力)
●トルコ?は?(絶望)
●黒いの見ます?(←普通にヤメレ)
●母も病を……(死を覚悟)
●違いますねー(生を見る)
途中までは自分の行く末を見ているだったけど、ラストで予定外の切り返し!
驚きと喜びと、最後まで期待を裏切らない作品でした💜
(注意)
割と静かな感じで続く(苦手なタイプ)けど、この作品は好き🩷
女性監督作か~😱と驚いたような、納得するような?
周りに振り回されずに自立して生きる独身女性の話かと思って見に行ったら、アレアレ、え~っ❕とストーリーが転がりだして驚いた。
死に損なって人生にアグレッシブになってみた、までは想像できたが、相手が意外なことに恋に落ちて、主人公のエテロも恋に落ち、ホホ~ッどうなるの?とあきれていたら、とんでもない方に話が急カーブ❗驚きの展開でまたまた驚いた。
初体験の描き方とかマスターベーションの描き方とか男の監督に違いないと思っていたら女性監督!?
いくら48歳と言っても最初からあんなに性欲が旺盛ではないと思うけど。女の性には開発の過程が必要だと思うけど、個人差かな?
でもエテロの日常の動きとか反応とか女性の視点を感じて心地よかった。
太った肉体も潔くてきれい。変に世間一般の美の基準を持ち込まないところも良い。堂々とした女は美しいと思った。
女の人生には妊娠という活火山の噴火?みたいな突発的事件が起こりうる。
で、監督は、女の人生ままならんのよ❕と提示したのか、人生面白いね~❕と提示したのか?どうなんだろう?
ジョージアの画家ピロスマニが大好きでジョージアへ行ったことがある。この映画の画面がきれいで、静謐さを感じさせるところはピロスマニに通じるかもしれない。
ジョージアの映画が来た時にはチャンスがあれば見るが、なかなかシュールな映画があって、東ヨーロッパの田舎なのに素晴らしいなと思う。
たぶんきちんと楽しめるのは女性だけかも。
少しオフビート感のあるジョージアの田舎の未婚女性の生き様。かなりガッツリと一人で生きる覚悟があるんだけどまあいろんな事がおきまして、思い通りにならない感じ、、、ネタばれになるからあんまり書けないけどあの嗚咽が喜びなのか悲しみなのか私にはわからなかった。両方だったのかも知れない。
ほとんど女性ばかりの出演者かなりキャスティングが良い、主役も存在感強し。監督も当然女性、色設計が素敵で絵も素晴らしい。内容的に男性は置いてきぼり感が有るがまあ良い映画で有ることは間違いないし、政治的にまたロシア化の揺り返しがきて不安定なジョージアの若手監督をなんとか応援したい。
割と象徴的に出てくるブラックベリーとブラックバードの意味は何なんだろ?ジョージア辺りでは意味が通じる古事があるんだろうか?あ、パンフ買い忘れた。
命が危機になって、はじめて気づく。。。
それはシングルじゃなくてツインです。
ラストの意味不明。わかりにくい心情の女性作品
で、どうなったのか。気になるなぁ。
中年の危機に人生を花開かせるヒントをくれる
予告編を見て、この映画が「冴えない中年独身女性」の物語であることを知りました。僕自身も独身で中年という共通点があり、なんとなくシンパシーを感じました。同時に、この映画が人生の停滞から、どうやって希望を見出すのか、どんな「幸せの見つけ方」を提示してくれるのかに興味を抱き、観に行くことにしました。
映画館は満席。この地味にみえる映画の人気の高さに驚きました。観ている途中で、ちょうど同じ映画館でリバイバル上映されていた『バグダッド・カフェ』の主人公ブレンダを思い出しました。太った中年女性で、少し心を閉ざしているように見えるという共通点があり、どちらも「人生の実り」が中年期に訪れるという点でも重なります。
主人公エテロの冒頭での臨死体験で、「メメント・モリ」というテーマが浮かび上がります。彼女の内面で何かが劇的に変わった。しかし、周囲の人々は彼女を「未婚のまま中年になった気の毒な女性」としてしか見ておらず、彼女の変化には気づきません。
この映画は「遅れてきた青春物語」でもあります。48歳のエテロは、経営する小さな雑貨屋の売り上げも芳しくなく、店の前には新しいスーパーマーケットが開店準備中という状況。太っていて、顔つきには険があり、誰から見ても「終わった人」と見なされる存在です。しかし、そんな彼女が内面的な変化を経て、少しずつ輝いていく様子がじんわりと希望をくれるのです。
エテロの変化は劇的ではありません。「ちょっとだけ変わった」程度です。しかし、その些細な変化が彼女の人生に影響を与え、周囲との関係性を少しずつ変えていきます。これは「バタフライエフェクト」のように感じられました。内面的なほんの小さな変化が大きな可能性を生み出してくれるのです。
この映画を観て感じたのは、「劇的な行動を起こさなくても、小さな変化が人生を変えるきっかけになり得る」ということ。エテロの物語は、中年期を迎えた誰もが抱える「危機」の物語であり、彼女の一歩が人生を変える様に、勇気をもらえる映画です。
美しいジョージアの風景や古い家族観を持つ周囲との不調和もこの映画を深みのあるものにしており、物語に彩りを加えています。
劇的な展開はないものの、それだけに心に静かに、でも確実に届く映画でした。
全24件中、1~20件目を表示