「もはや伝統芸能」MR. JIMMY ミスター・ジミー レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男 カールⅢ世さんの映画レビュー(感想・評価)
もはや伝統芸能
ジミーペイジを久しぶりに見た時の感想は、顔もふっくらと丸く、白髪がきれいな日本人の好々爺?どこぞの社長さん?でした。
ジミー桜井さんは面長で雰囲気がそもそも違うのに衣装にもあの凝り様。いや~恐れ入りました。
LED ZEPPAGAIN の日本人マネージャーさんも大した人。
ジミー桜井さんはアタシの3歳年下。
パープル派だった私(国内発売のLP全部に海賊版など所有)は、それでもドラムのボンゾには憧れました。そのボンゾが30歳で死んでしまってバンドは解散。スーパーグループだからこそのコピーバンドの需要なんですが、ボンゾの息子ももう58歳。
それにしても細かすぎる櫻井さん。アンプ職人、ピックアップ職人のおじさんの仏頂面が物語ってました。この人とバンド組んでもリズム隊は楽しくないなぁ。高校生だったら絶対ケンカしとる。
初対面で組んでライブバージョンのアドリブがピッタリ合ったりするとたまらなくうれしいんだけど、それをお決まりでやらされるのはねぇ。
新潟の十日町出身の櫻井さん。奥さん新潟美人でしたね。Mr.Jimmyがアメリカで頑張ってる隙に十日町の温泉にゆっくりつかって、美人のお酌で雪見酒としゃれこみたいですなぁ😎
コメントする