劇場公開日 2025年9月12日

ブラック・ショーマンのレビュー・感想・評価

全306件中、161~180件目を表示

3.5ブラックショーマン

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

面白いです。ただ期待しすぎてしまいました(  ̄- ̄)
謎解きではなく、エンタメとしてみて楽しむのがおすすめですヽ( ・∀・)ノ
福山さんとかのキャラクターに謎があるのが、謎のままなので、次回作とかへの伏線なのですかねぇ。次回作あればいいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヒロヒデ

5.0楽しく見れました

2025年9月15日
スマートフォンから投稿

笑える

知的

最初の方は警部役の生瀬勝久氏と福山雅治氏との掛け合いが笑えて、殺人事件の被害者親族との会話としては似つかわしくないほどだが、先に進むにつれ段々シリアスになっていく展開が上手い。この手の話によくある「多くの登場人物がちょっとした嘘をついていてほぼ全員が怪しい」状況を経て、心理学や手品を駆使して一歩一歩真実に迫っていく。友情、恋愛、親子愛も描写され、ちょっとウルッと。。。紅葉の山あいの風景がとても美しく、ストーリーも面白かったので☆5です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
初老の男

2.5う~ん

2025年9月15日
スマートフォンから投稿

なんとなく先が読める感じでドキドキが無かった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アロハマン

4.0叔父と姪の、謎解きエンタメショー

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

原作のエンタメ性を素直に映像化した快作です。
推理の構造は定番ながら、マジックと心理描写を絡めた展開がテンポ良く、叔父と姪のバディ設定も程よく新鮮でした。
福山雅治は役どころに自然に収まり、有村架純も安定した演技で物語を支えています。
脇役もいいですね。特に木村昴はジャイアニズムをさりげなく香らせる演技で存在感を出していました。ただ、ポンコツ刑事のイメージしかない生瀬勝久は、今回は微妙に「ポンコツ未満」。原作に忠実と言えばそうなのですが、少し残念。
映像は季節感や舞台の色彩がアクセントとなっており、全体として原作の魅力を損なわず、キャストの配置と演出で安定感のある仕上がりとなりました。
評価 ★★★★☆

コメントする (0件)
共感した! 7件)
td.m

3.0少々やりすぎ⁈…⭐︎

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画になると言うことを聴き原作を読了。
…しかし、読後 エンディングまでなんだかパッとしない物語だなぁと思ったけれど
なんと言っても、福山雅治と有村架純が出演するのだからきっと面白いはず!
との鑑賞だったけど、元マジシャンとは言えマジックやり過ぎに感じた。
小技のマジックはラジオでも福山雅治が練習しているのを聴いていたから、
本人がやっているのは間違いないだろうけど、終盤の教室のシーンや
その後の成田凌のシーンはないでしょう‼︎と。
まるで実写アニメのような展開に自分はひいてしまった。
BGMもあれほどうるさくいらないと思い。

郡上八幡を舞台にした風景はとても美しく、原作のイメージのその他のキャラクターも
良かったけどエンディングの仕方とかも中途半端な感じが歪めなかった。

期待しての鑑賞だったので少し残念。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
☆ムーミン

3.0マジックと事件解決が弱いがテンポ良かった。

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿

レビューが低かったので、ひどい作品かと思っていたが、テンポ良くそこそこ楽しめた。
マジックと事件解決の関連が少し弱い気もしたが、景色がとてもキレイで、そこも見応えはあった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ももか

3.0映画:ブラックショーマン総合点 3(ストーリー3、感情移入0)

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

カワイイ

映画:ブラックショーマン総合点3(ストーリー3、感情移入0)
ある田舎の学校の先生が殺されたストーリーが展開する。その亡くなった学校の先生は、有村架純の父であり、その教師の弟である福山雅治と2人は初めからタメ口で話が展開し、少し違和感が感じながら、後から登場人物や環境を肉付けをしていく。ストーリーの至るところにマジックと言うキーワードで警察の情報を把握すると言うユニークな手法をとって、独自に2人が事件の真相を暴こうとする。
マジックということで、いかにも不思議なことが起こってもおかしくないような設定にしているのに違和感を感じたし、登場人物が有村架純の同級生や先輩であったりといった狭い田舎の学校の先生とのつながりで話が進んでいく。ストーリーとしては、こういう展開は面白い発想であると思うが、おそらく監督の演出や見せ方が少し寂しいところがあったのが感情移入できなかった。ここがよくできていれば、ストーリーに感情移入もできたし、5満点にすることができた。
最終的にストーリーは良かったが、2人をメインにしすぎたことが他の登場人物や環境等の存在意義をなくしてしまった。殺人と言うテーマでマジックと言うエンターテイメントとの境界線をうまく作らないと話がごちゃごちゃになる。マジックは人に見せるものであるが、事件とかは話の展開がメインになると思うので、少しミスマッチがあったのかなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キムキム

2.0「ラプラスの魔女」並みにつまらなかった。

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ドキドキ

最近の東野圭吾は残念ながら読んでないが、人物設定とその紹介の仕方で直ぐに犯行と動機が読める。全くドキドキ感がない。おまけに演出がテレビのディレクター連中の悪い癖で安っぽい。これ見よがしの大ルーズにあまり意味のないクレーン・ワーク、それと文脈的に語りすぎるズーム・インなど、見ていて疲れる、というかゲンナリする。福山雅治演じるマジシャンが行う謎解きにプロジェクト・マッピングなどは外連味重視に派手にしても何も違和感がないが、カメラワークが作品を殺している。それでなくとも福山雅治のキャラ設定とそのアクションが奇天烈で、それがこの映画の売りなんだろうが、その魅力を相殺しているとしか思えない。あの名作「真夏の方程式」が懐かしい。口直しに見直すとするか。あとは有村架純、せっかく「ちひろさん」で一皮剝けて演技派になったと喜んでいたのに、悲しい。元の木阿弥ではないか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
羅生門

3.0TVシリーズ化に期待

2025年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

原作未読。設定は好みです。
マジック的な演出は派手で面白い!
でも、その割にオチが稚拙。「最初から✕✕にしなかったのは何故?」といった疑問が残ります。もし理由があったのなら、犯人の心情、経緯なんかをもう少し示してくれれば、私でも理解できたかも。
また、犯人を追い込む演出に違和感…そこまで準備しなくても、って感じ。結構お金と手間がかかってる感じですが、あの費用はどこから捻出したんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
つもろう☆

3.5被害者が兄なのに ふざけた感じがちょっと

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

じっくり観れば面白いけど
テレビドラマみたいな感じのスケールというか
世界観というか ド派手シーンとかある訳でもない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヤブラン

4.5家族で行きました。

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いつも映画に誘っても断られますが、
満員の映画館で家族で鑑賞してきました!笑

鑑賞後にみんなで映画批評するのがなんかいいですよね。

仕掛けが巧妙で丁寧に張り巡らされた伏線が、
なるほど、そういうことだったのか!と
納得のエンタメです。

謎解きのマジシャンがおじさんなのは納得ですが、
有村架純のフィアンセが伊藤淳史は納得いかないので、
マイナス0.5です。笑

コメントする 2件)
共感した! 10件)
たもつ

4.0わかりやすい面白さ。

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

さすが東野圭吾原作だけあってわかりやすい。マジシャンっていう設定も映像的に効果大。福谷雅治はこういうキャラがピカイチだと思う。見て損なし。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
peanuts

3.0安っぽいテレビドラマ⁈

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

福山ワールド
ガリレオシリーズの方が自分は好きかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
PIXY

4.0テンポは軽快だが

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

驚く

ガリレオに続く福山雅治の謎解きもの
マジックで解決するというパターン
警察でも、学者でも無い、一般人が
どうやって捜査するのかな、という期待感
話のテンポは良くてスイスイ話が進んでいきます
しかし、素人推理の限界で、最後がちょっと物足りず
そもそも、殺人の動機が薄く、弟という設定も、おじさんと
呼ばせたいだけかな、と
父とは疎遠になっていたのか、婚約者とのやり取りとか、
まあ、ストーリーは深くは練られて無い感じでした
まあ、福山雅治の飄々とした感じが好きな人は面白いかと

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しんちゃん映画

4.0楽しいエンタメ映画の秀作です!

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿

知的

驚く

カワイイ

謎が解かれるまでのイライラ感が、逆にめちゃくちゃ心地良くて最後まで一気通過です(一瞬眠くなったのはわずか笑)。映画館を出て一番最初に思ったのは、量産されている東野圭吾の小説は、どれも展開が実に面白いということでしょうか。この映画で印象に残ったのは、マジシャンである福山雅治が、兄の遺体に花をたむけるシーンです。遺体の上に溢れていく紙の花びら、そして場内に広がる紙吹雪の美しさ、黒澤監督の作品を想起させるような華麗さに、心が解き放たれるような気がしました。あと、有村架純の犯人に対する怒りの言葉「そんなことのために父を殺したの?」という人間の魂を突き動かすような音声にやられました。彼女の声は通常は静かでおとなしいのですが、この時ばかりはやられました笑。小説で結末を知っている方は別にして、初めて鑑賞する方のために犯人はここでは触れませんが、その結論に届くまでの知恵を尽くした謎解きは、実に魅力的で中身の濃さに脱帽です(ただ福山雅治の言葉遣いがややぶっきらぼうな設定なので、ほんの少々不快でした笑)。ラストに有村架純の父親が出てきた時、強烈などんでん返しと思ったのですが(生きていた?)、やはり亡くなっていて、娘への愛のメッセージの記録映像だとわかりほろりとしてしまいました。もう一つ、本当の最後のどんでん返しは婚約者の登場です(伊藤淳史)。少々すっきりしない終わり方ですが、きっと二人の間にあった問題は、この後の話し合いでスッキリするものと信じてます。感謝!!
追記 舞台となる温泉街の佇まいは、日本の良き時代の風情を醸し出していてとても素敵でした(故郷を思い出します)。

コメントする 4件)
共感した! 45件)
三輪

3.0気楽に力を抜いてみるのがおすすめ

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

東野圭吾作品、福山雅治主演ということで、映画館の予告を観ながら、「楽しそうだなぁ」と思って映画館へ。
個人的には、リラックスしながら、あまり何も考えず、次から次に披露されるマジックを楽しんだ感じです。
「推理をしっかり行いたい」とか、「複雑な伏線を解いていきたい」というようなミステリーファンには物足りないかもしれませんが、「なぞなぞが入ったマジックショーを見に行く」という程度の気持ちなら、楽しめると思います。

空撮の風景はきれいで、映画館で観るのに十分素敵な眺めでした。
高い場所と岩により、ちょっとだけ「火曜サスペンス」っぽさが漂いますが…
本作品は「赤」がテーマなのかな、と思うほど、いろいろなところに赤がちりばめられています。

昔のマジックショーの場面は、映画館で観ると「実物大の福山さんが動いている」ようなスケール感を感じられます。
全体的に、「魅せる」ことが好きな福山さんらしい演出が多かったです。

一方で、その後の配信を意識してか、少しテレビドラマっぽい挿入画像もあって、急に映画館からテレビの前に戻される気分になることがあり、少し残念でしたが、そこは昨今の事情を考えると仕方がないのかな、と。

木村昴さんの役柄の影響もありつつ、ビジュアルや力関係からどうしても「ドラえもん」感が拭えない登場人物たち。
その中で起こる事件や話は、残念ながらどれも新しさに欠けていると言わざるを得ませんが、映像の美しさとテンポと「福山節」で、エンターテイメントとしては悪くないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SunRiseShadow

3.0ミステリなら、オチは隠そう

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

 Well-madeなエンターテイメントであり、ガリレオ推しは愉しめる。
 ただ、ミステリ好きだと、犯人の特定にも繋がる要素が中盤までに読めてしまうし、何よりキャストに工夫が無い。種明かし前に全部読めなくとも、種が明かし後のヤッパリ感も否めない。
 兄の死と関わりが無かったとしても、Samurai Zen (侍禅)が失速した理由も描いてほしかった。福山さん作曲のテーマはガリレオと同様にカッコイイが、映画の終わり方とあまりマッチしていない気もした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
LittleTitan

3.5あまり同感できない人物と推理の手法

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読である。東野圭吾はこのシリーズをまだ2作しか発表していないので、「ガリレオ」のような連作にするのは難しそうである。福山雅治が「ガリレオ」の湯川役からの転身を図っているようだが、湯川臭さが抜け切っておらず、環境設定や道具立てが変わっただけとも見えなくはない。

主人公の神尾武史はアメリカで成功したマジシャンという設定で、自分のスキルを駆使して謎解きを試みるのだが、プロのエンターテイナーとしてのプライドが高く、能力の発揮には報酬を伴うという姿勢を崩さない。その態度は手塚治虫のブラックジャックのようで、「ブラックショーマン」というネーミングはその辺から来ているのだろう。

シャーロック ホームズが推理力で相手の情報を読み取って驚嘆させるのと比較すると、この神尾武史はマジックというよりスリの手口や最新鋭の電子デバイスを使って刑事などから情報を盗み取るので、あまり魅力的に見えない。また、何か芸を披露するたびに金銭を要求するところが一般的なヒーロー像から離れてしまっている。報酬を度外視しても事件解明に奮闘するのがサスペンスものの主人公の一般像であって、金にならないなら手を引くといった態度は失格である。

結局のところ、謎解きの鍵となるのがパソコンに残された文書というのも肩透かしである。ライターオイルやタオルといった遺体の痕跡から犯人を推理した経緯を後付けで説明するのでは弱いし、折角の能力の見せ場を無駄にしているようにしか見えない。所々にトランプの手捌きなどの動画がインサートされているが、本編との繋がりが薄いので鬱陶しく感じた。

映画冒頭にやたらと力を入れた特撮シーンがあり、映画の終盤にも同程度の見せ場があるのかと期待したら、色のついた布を窓の外にぶら下げただけというのは脱力した。プロジェクターで映像を見せるためだとしたら、普通に暗幕を使えばいいだろう。

怪しさを持つ登場人物が大勢出てくるのに、結局そのほとんどは怪しさを匂わせただけでほとんど無関係というのも肩透かしだった。姪の真世に怪メールを送って来た人物がただの迷惑な愉快犯でなかったというのに一番驚かされた。どう考えても、そんな相手と結婚するのはやめた方がいいだろう。

真世は第2作にも出てくるらしいので、有村架純が配役されたのだろうが、この泥棒まがいの手法で事件を解決する物語が回を重ねてもどれだけ面白くなるのかは非常に疑問である。音楽の佐藤直紀は流石だったが、エンディングの曲は福山の作だろう。無闇に派手な曲が鳴っていたのがむしろ空虚に感じられた。
(映像5+脚本3+役者3+音楽4+演出3)×4= 72 点。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アラ古希

3.5最後は

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ドキドキ

他の映画を観る際に予告で見て
コチラの映画自体は知りました。
原作は読んでません。
ただ、原作がシッカリしている映画にハズレなし
と言う思いもあり鑑賞。

主人公は殺害された被害者の弟を演じる福山さん
ヒローインは姪を演じる有村架純さん
個人的にミステリー系は
犯人とトリックや動機が鍵

結婚を控えた有村架純さん演じる姪が、
お父さんが亡くなったと警察から
連絡を受けて実家に戻る所から

容疑者は殺害された被害者が教師で教え子達
と主人公に当たる福山さん
皆、動機はありそうで犯人は不明も
同窓会の辺りで犯人分かりました。
(^◇^;)

原作と多分同じ内容だと思うので
読んでない方は
読まないまま映画見た方が面白いかも?
個人的には最後は答え合わせでしたが、
面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
faingurein

4.0レビューが低く不安だったが、面白い2時間だった。欲を言えば、生瀬さ...

2025年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューが低く不安だったが、面白い2時間だった。欲を言えば、生瀬さんをもっと遊ばせて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あすきち
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。