ブラック・ショーマンのレビュー・感想・評価
全349件中、21~40件目を表示
話があまりにも平凡
[60代男です]
主人公のマジシャンが、スリとメンタリストの能力が高い。
刑事や聞き込みをした相手から、いろいろ物をスリ盗って見るとか、相手の仕草から気持ちを見抜いたりする。
それを手掛かりにして推理していく、というのが本作の探偵の特徴。
しかし展開するお話が、驚くほどテレビのサスペンスドラマと変わりないレベルで、なんの個性も見どころもない。
事件の真相に迫れる証拠が、スリ盗って確認した物ならばこそだったので、それが足かせになって、などといった工夫など、どこにもない。
主人公がマジシャンであることが話と関係ない。
まあこれは、たくさんあるシリーズの中の一本にすぎない、と思っておくしかないのだろう。
なんにしても、話がごく平凡で面白くない。
映画化されたもの以外に面白いエピソードがあるのかもしれない。
主人公が手品のテクニックを見せるシーンなどごくわずかで、凄いだろ、的な見せ方をするのだが、手品好きの中学生がやっている程度。
福山雅治の手に技術がないのだから仕方ないが。
一流マジシャンが殺人事件に挑む、というワクワクするような設定を聞いて想像させる面白さは、ここにはない。
退屈はしなかったので、否定はしないが。
撮影に使われた町は、ちょっと行ってみたいと思わせる、いい景色だった。
紅葉🍁の美しさに目を奪われた
泣いた。正論主題に照れずに浸れた。その理由。
いいの??
実はそこに挑戦してるのかなあ。ラストマンも含めて。
デス・イズ・福山雅治
セルフパロディ
東野圭吾原作の小説を、福山雅治主演で映画化。
この時点で勝ち確である。
「国宝」みたいに日本映画史に残る大ヒットとまではいかなくでも、製作費回収してお釣りが来るぐらいは楽勝、と思ってみたけれど・・・。
今作で、福山氏は「ダークヒーロー」のマジシャン役を演じているのだが、これがヒドい。
福山雅治氏のセルフパロディを演じているかのような演技。
これは、どうしたことだ。
福山氏自身は普通に演技ができるハズなので、監督からのリクエストなんでしょう。
なんで、こんなことをするの?
原作は未読なので、もしかしたら小説でこのような芝居がかった人物なのかもしれないが、映画でこれをやられると、ものすごく萎える。福山雅治氏であっても、キツい。
この時点で、真面目に映画を見る気をなくす。
福山氏に、あのルックで、あの低音ヴォイスで、「イッツ・ショウタイム」って言わせておけば何とかなると思っている、んでしょうね。そんなわけあるかい。
マジシャンという設定で、警察関係者からスマホをスリして、情報を得るということを頻繁にするのだが、これが「ダークヒーロー」ってことなんだろう。って、これが「ダークヒーロー」なの?いいの、それで?
終盤の犯人を暴く学校でのシーンも、あんだけイリュージョンな演出をするか?
姪の有村架純さんは良かったと思います。
仲村トオルさんは、老け役の演技が出来ていないような。
あと、若手俳優が結構出ていたと思うが、個人的に、名前と顔が一致しませんでした。
学校でのシーンで、大声で叫んだり、急に笑い出したり、映画の記号的なシーンのオンパレードだったけど、もう、こういう現実離れした演出やめね?
どうも、シリーズ化を狙っているっぽいけれど、映画にするには大ネタ、つまり殺人が起きないと厳しく、普通の人生でそうそう殺人事件に遭遇することはないので、ガリレオシリーズみたく、市井のちょっとした謎解きで時間を稼いで、しばらくして殺人事件で再度映画化、辺りを狙ってるんでしょうね。
なんか、見ていて疲れる映画でした。つーか、テレビの2時間スペシャルでよかったような。
よかった
福山雅治さんと有村架純さんという一見異色の組み合わせが、見事な名コ...
まさにSHOWでしょう!
現実離れ
全349件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。










