劇場公開日 2025年9月12日

ブラック・ショーマンのレビュー・感想・評価

全487件中、441~460件目を表示

3.5劇場型

2025年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

犯罪推理物なので、展開にメリハリがあって飽きさせないかも。これは新しい福山雅治さんのシリーズ物ですかね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ごっとん

3.5福山雅治劇場

2025年9月12日
iPhoneアプリから投稿

犯人・事件の真相と動機・容疑者達の関係や秘密、開始30分以内に全て予想がつきます。特に驚くような事実や、意外性のある展開はありません。本作はミステリー映画というよりも、福山さん演じる主人公をはじめとするリアリティゼロの登場人物達や、トレンディドラマのような演出、アニメのような世界観を楽しむためのものだと思います。
正直、特に俳優陣どなたのファンでもないのでそこまで楽しめなかったのが正直なところなのですが(笑)、気軽に観れるエンターテインメントとしてはアリかと。
福山さんのマジシャンぷりは素敵でした!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まだまだぼのぼの

4.0こんな叔父さんがいたらビックリ

2025年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
けいせいおじさん

2.5悪くは無いけど「もう少し頑張りましょう」

2025年9月12日
Androidアプリから投稿

ミステリとしての各要素は良かった
けど
謎解きからのドラマがクドいし
真相がしょうもない

地方ロケした以外に映画らしいシーンがほぼない
強いて言うなら空撮か?

この程度ならテレビシリーズで十分だよなぁ

テンプレになりそうな各演出もキャラも良いけど

探偵役が万能過ぎて
ワトソン役があまり必要ないのはどうかとも思う

しょうもない人間関係の謎解きじゃなくて映画なんだから
もっとダイナミックなトリックを使った犯罪と謎解きを観たかった

メインテーマの曲がカッコ良かったので少しだけ加点

そういや劇中漫画の作画
凸ノ高秀だったよね?

スタッフロールに出てた?

コメントする 1件)
共感した! 9件)
龍神

3.0ありえないけどそれでいい

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 45件)
ひでちゃぴん

4.0「福山雅治」ブランド

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

カワイイ

良くも悪くも「福山雅治」が出ている映画と感じました。マジシャンという設定ですが、
「湯川学」でも「皆実広見」でも同じかなという雰囲気です。頭のキレて、強いコダワリがあって、人を見下したように話して。「神尾武史」もそんな感じで。オープニングでマジックショーが流れて度肝を抜かれましたが、それでも、あぁあ福山雅治ね、という感じでした。

さすがフジテレビ系というべきなのか、効果的に音楽で盛り上げて、加えてミステリのヒントという「ココ!」っていうポイントも音楽を使っていたり、トランプのインサート映像が入ったので、分かりやすい映画で楽しむことはできました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ちえべ

3.0殺害動機が弱い気がするんだけど。

2025年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 17件)
ゆきとう

3.5さすが福山くん。

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

驚く

ドキドキ

面白かった。福山くんの独壇場。
ただ犯人が一人だけ著名で、最初から分かっていたようなものだから3.5点。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
にっく

3.5演出と福山雅治を観に行く映画

2025年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
青空

2.0期待外れ

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読で、結構大掛かりな映画なのかなと思って期待してみたけど、マジックを使って殺人事件を解決するっていっても、マジックって生で見てるからすごい!どうやってやってるの?ってなるけど、それを映像で見せられてもだから何?ってしかならないよね。福山さんと有村さんの叔父と姪のバディ物?っていうのもおもしろそうかもと思ったのに、有村さんのキャラも別にただの普通の子で特に面白いところもないし、これなら有村さんじゃなくてもほかの人でもよかっただろうし、有村さんの魅力みたいなのがぜんぜん感じられなかった。本当に期待外れです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
奈央

3.5ノーストレスで楽しめる

2025年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

東野圭吾らしく、全ての伏線がキレイに合理的な解決を見せ、ストレスなく楽しめる。
逆にすっきりし過ぎて余韻が残らなすぎるかもしれない。

イリュージョン・マジックの裏方は警察捜査陣がやっていたのかな?
キャラ・バランス的にも役者的にも、犯人の見当が早めについてしまうのが寂しいところ。
でも小さな推理が楽しめる。

8番出口のおじさんとは違い、福山みたいなおじさんがいたらいいな…ちょっと面倒かな!?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
虚無

3.0ちょっとレベルが落ちたか

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

東野圭吾の作品としては、レベルが落ちた感じがする。
岡崎紗絵と木村昴のクズぶりで持っているような感じがする。
生瀬勝久のクズぶりが出ていない。
後、TOHO日本橋には、ポップコーンを大きな音を立てるようにしている客がいるから、
注意が必要。TOHO日本橋には、音がでないポップコーンの開発を求めたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いつも6

4.0エンタメ作品として

2025年9月12日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

エンタメ作品として見たら、単純に面白かったです。

仲村トオルが兄、福山雅治が弟という兄弟の設定も意外性があり、なるほどなぁ、と。

木村昴がズバリジャイアンのような役をやってたのがなんだか笑えました。

マジシャンの姿は最後まで見せてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
わいつー

4.0【”中学生の時の各々の夢。そして光の継承の為に犯した過ち。”今作はやや大風呂敷を広げ過ぎの感もあるが、気障だが漢気の或る名探偵登場を喜びたい作品である。シリーズ化してくれないかなあ。】

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 47件)
NOBU

3.5映像が綺麗

2025年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ライトオ

3.0ガリレオと比べると‥

2025年9月12日
iPhoneアプリから投稿

【よかった点】
・福山さんのマジック
・有村架純さん
・ロケ地

【イマイチだった点】
・犯人の動機に対する納得感

比較するものではないかもしれませんが、ガリレオの方が面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
そるたん

3.5マジック楽しいけど、驚きはないかな

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

東野圭吾原作で福山雅治、有村架純とくれば観るしかないでしょう。
映画としてはとても見やすい構成。
マジックも、その種明かしも面白く見られる。
ただ、「えっ!?あれはマジックだったの?」っていう驚きは無いのが残念。
あと…なんかある意味フジテレビ臭があるのよね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
キブン

3.0マジシャン探偵ってことですよね(笑)

2025年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読です。
東野圭吾の小説は当たり外れはあるものの、推理系サスペンスは大好きなので、期待して観に行ってきました。

全体を通して楽しめて、面白いのだけれど
うーーーん(笑)ちょっと物足りない感じがします。
ストーリーとしては、普通です😊
犯人まで辿り着く過程、犯人の動機もなんだか薄くて、もう少し重くできなかったのでしょうか。

それでも映像は綺麗で、イルージョンを取り入れて犯人を追い詰めるという派手さは、今までにない試みで、大きなスクリーンで観ると凄いなと思います。

けれちょっと大袈裟で、うっとおしくも感じる場面もあり、逆効果とも感じました。

それと紅葉の赤を印象づけたいのか、景色は綺麗なんだけど、何でも紅葉でやり過ぎ感があったような気もしました。

派手なのが好きな人は、好きだと思います。

普通で良かったのになー(笑)
そうなるとマジシャン設定はいらない要素になってしまいますが😅

最後まで飽きずに、観られるのは良かったですね。
内容も難しくはないので、誰でも楽しめると思います。

余談ですが、ジャイアンはやっぱりジャイアンだったので笑えました😊

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イオナ

3.5東野圭吾の映画

2025年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ある町の、慕われたかつての国語教師が殺され、弟と娘が真相を解き明かすお話。

もろ東野圭吾原作の映画。
一つ一つ、伏線場面と答え合わせの繰り返しで事件本来にそれほど深さはなく事件とは関係ない事実まで解き明かす。犯人を追いかける弟がマジシャンというところだけで、事実関係や因果関係は駆け足で進む。お話自体は面白くも深くも難しくも無くなるほどともならない。
ただ、主要な役柄の人がいい感じにお話を作ってくれるからちゃんと成り立っちゃう。
本編よりもそのあと、最後の伏線回収がとても良かった♪ チョットホロッと泣いた。
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
chitto

4.0進撃のトリックスター

2025年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ドキドキ

原作の〔ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人〕について
「wiki」先生によると
『福山雅治』が「ダークヒーローを演じてみたいんです」と話していたことを思い出し、
彼の演じる悪党を見てみたいと思ったことがシリーズ執筆のきっかけ、
とされている。

ある種の「当て書き」且つ映像化前提の作品と見てよいか。

なるほど、名刺代わりの導入部は
『福山』演じる元マジシャンの『神尾武史』が、
お得意の「スライトオブハンドマジック」の応用で
捜査にあたる警察を煙に巻く様子が繰り返される。

文書よりも映像で目の当たりにした方が、
印象がより強烈に残る好例。

もっともこの時点では、
彼の不遜な態度に観る側はアンチパシーさえ覚えてしまう。

が、後半部では、次第に
人の心理を操作する技法に移って行く。

同じ手技の繰り返しは飽きが来るので、
目先を変える意味でも、これは極めて正しい判断。

それと共に、事件への向き合いの背景にある『武史』の想いも明らかに。
一見して鉄面皮も、実際は肉親を亡くしたナイーブな感情が語られ、
主人公の見え方が180°転換する瞬間。

昔ながらの推理モノの構造はきっちりおさえられている。

『ホームズ』は『神尾武史』、
『ワトスン』は父を殺された姪の『真世(有村架純)』、
『レストレード警部』は『木暮(生瀬勝久)』との人間関係をはじめとして。

それは謎の構成についても同様。
ため、登場人物の会話を注意深く聞いていれば、
物語りのかなり早い段階で
真犯人も動機も見当が付いてしまう。

もっとも犯人は、
制作サイドが仕組んだ明快な構図も別にあるのだが、
これは外見をぼやかすことで
巧く目くらましができている。

なので本作の見所は犯人当てよりも、
捜査の過程で次々と顕わになる数多の容疑者やレッドヘリングを
(中には、主人公を犯人と指し示す物証らしきものも)、
マジックのテクニックを駆使し
どう紐解いていくかの過程を楽しませることにあるよう。

当初は父の仇討ちのための協力だった『真世』のスタンスが、
次第に謎を解くことの目的にシフトして行く過程の変化も面白い。

恒例の謎解きが終わった後の犯人の行動と、
それに対処する主人公の準備も、
予想通りの展開。

これほど簡単に思いつく流れを用意するのは、
先読みができたぜと、観客を心地好くさせるための
サービス精神の発露なのか。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ジュン一
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。