ブラック・ショーマンのレビュー・感想・評価
全415件中、21~40件目を表示
ミステリーとしての精度は求めず、会話を楽しむ
原作未読・福山出演作は容疑者Xしか観ていないです
観る映画を決める時、ミステリー系は比較的候補に上がる。(作品数がそもそも多いのと、ホラーと恋愛系を候補から外すから)
けれど、単話で終わる映画では、今作に限らずミステリー、推理、事件物としての精度は求めない。文章と違って、自然な状況説明やミスリード、隠しておきたいけれど後であっとなるような構成とかが、映像で短時間となるとかなり難しくなるし、『警察がこれを調べない筈がない、気づかない筈がない』というのにすぐ引っ掛かってしまうのだが、そこまで突き詰めたモノを映像で見せちゃうと模倣の心配も出てしまうので、そこのハードルは常に思い切り下げる事にしている。
その上で、 叔父と姪の会話のテンポ感と美しい景色はそれだけでも楽しめたので、娯楽作品としては良いかな…と。(自分が有村架純が好きという事もあるけど)
同級生役でも好きな役者さんが何人も出てるので、それも楽しみにして…。ただ、『全員嘘をついている』という予告煽りは却って期待外れ感を招くのでやめた方が良かったかと(笑)ミスリード用のエピソードも薄くて、勿体ないかな(原作のままなら仕方ないけど)
どうでも良い事を二つ
主人公と婚約者、役者の実年齢以上に年齢が離れて見えるんだけど、良いの?もっとその、もうちょっとなんか、イケメンとは言わないけど、若くて素朴そうな人、いくらでもいそうなんですけど。(原作でそういう設定?)
仲村トオルと福山雅治が兄弟役?って思っていたんだけど、思った以上に似てた!兄弟ぽかった!
ここから下に、モロではないがミスリードエピソードを無効化するネタばれ書きます。しかも作品の評価に関係ない個人的な思いの書き散らしで、あまり意味がないので、興味のない方はお捨て置きください
↓
↓
↓
楽しんだと書いたけど、実は正直強い後味の悪さを感じたラストだった。
殺人があったのだから当然ではあるが、そのトリガーになったのが人気マンガ作品絡みだった事がつらかった。(つまり自分がマンガのライトおたく故なんですが)
連載は終了しているが(これはせめてもの救い)多分アニメは全部終わっていない。多分今後劇場版やスピンオフも期待されていた筈で、それが全ておじゃんになってしまった。
それどころか単行本や円盤は店頭から回収され、少なくとも公式には今後一切名前が出る事もないだろう。
これファンの気持ちを考えると、本当にやるせない気持ちになってしまうのですよ。
我ながらアホだとは思いますけど(笑)
もうね、創作、表現、芸能の制作に関わる人はみんな、犯罪は絶対しないで!そして特に作者さんは健康管理に極力留意して、作品にエンドマークがつくまで病気や事故やその他で亡くなる事の無いよう気を付けてください!!お願いします!
と、色々思い出してしまったのでした。
うーん、面白かった
損したかな、千円なにがし。
原作は読んでません。福山のファンでもない。前評判が良かったから観てみたが正直つまらなかった。何処がブラックなのか?、何処がショーマンなのか。マジシャン辞めてるじゃん。流行らないバーのマスターじゃん。ならば、有村架純が演じた役に思い入れ出来たかといえばそれも無く。紅葉の景色や各シーンに出てくる紅葉の映像は確かに綺麗だし、迫力も有った所もあったけど、何処かCGぽい所も有って、、、。
It's show time・・・but, ummm
コロナウイルス流行後、観光客が遠のき、かつての活気を失ってしまった町で、
多くの教え子に慕われていた元中学校教師・神尾英一が何者かに殺害される。
父の訃報を受け、2カ月後に結婚を控えていた娘の神尾真世が、
実家のある町に帰ってくる。
父はなぜ殺されなければならなかったのか。
真実を知りたいと願う真世の前に、元マジシャンの叔父・神尾武史が現れる。
かつてラスベガスで名を馳せた武史は、卓越したマジックの腕前と
メンタリスト級の観察眼、誘導尋問を武器に、真世とともに事件の謎に挑む。
といったあらすじ。
東野圭吾さん作、福山雅治さんと有村架純さんが主演、
そして豪華キャスト。
そりゃ気になるでしょ、という感じでしたが。。。
期待しすぎたのかな、というのが率直な感想。
いや、そりゃ、みなさん、演技は素晴らしいです、素晴らしかったです。
普通に楽しめました。
ただ、警察を差し置いて、被害者の実弟マジシャンと被害者の娘が
謎を解き明かし、さらに関係者を呼び出しての最後の謎解きは、
かなり大掛かりな仕掛け、マジシャンならでは?
でも、一人でこれは無理、とか思いながらも。
まさに、It's show time
なんだけど、んーーー(but, ummm)
原作も同じなんだろうか笑
なお、城好きの私には、山城からの映像がいちばん萌えました。
(おそらく、苗木城)
有村さん生田さんが出るので観ました
逆の意味で終わり良ければ全て良しを体現した作品
エンターテインメント
肩の力を抜いて楽しめた。厳密に言うと、犯人の動機が荒唐無稽過ぎて、そんな事で人を殺す?ってなったけど。今時ストーリーを外注してる漫画家さんなんて山ほどいるのに。。。て思ったけど。そこを無視したら、まぁ演出過剰な面もエンタメという事で楽しめました。福山雅治が格好つけて面白い映画です。
面白いに決まってる
ダークヒーロー?
原作未読。他の東野作品は多数読んでおります。福山氏のガリレオも全て視聴済み。
福山雅治氏がガリレオの次はダークヒーローを希望して作られた作品らしいですがダークヒーローと言うにはセコさだけが目に付くキャラでした。ダークヒーローの日本での代表格はブラックジャック先生辺りになるのでしょうがあちらは何千万という報酬をふっかけるのに対しこちらは旅館のディナー代とか…
まぁあちらは命の値段になるので一概には比較出来ませんが…
それとこの作品に限った事ではありませんが、この手の作品は原作を読んでいる人にとっては「どの様に映像化するのだろう?」という興味で観に行く人や出演者のファンが多数なのでしょうが、私の様な頭まっさら状態で観る者にとっては顔ぶれを見てコイツが犯人なんだろうなという先読み出来るキャスト設定はいい加減やめてほしいと願います。案の定ヤツが犯人だったし…
2時間ドラマで良かったのでは?と思える内容でしたがただ一つだけ褒められる箇所が…
この作品の舞台の街とされるロケ場所は圧巻でした。映画館の大画面で観るに相応しい景色でした。わざわざ映画化した理由はこれか!と思えるほどの美しさでした。今作の設定同様実際にさびれた街なのかどうかは無知な私には分かりませんが、もしさびれているのならこの作品をキッカケに聖地巡礼者が増え活気を取り戻すに違いありません。この作品が映画化された最大の理由は大スクリーンの画角に入るあの景観かもしれません。いかんせんそこしか褒める箇所が無いので強調してしまいました。
何故マジシャンを辞めたのかが描かれていなかったので続編が出来るのでしょうが続編はレビュー等を参考に多くの東野圭吾氏、福山雅治氏、ガリレオファンの期待を裏切らない作品の完成を心より願っております。「容疑者X〜」超えを期待しては酷でしょうが…
という訳で今回はあのロケ地を選んだスタッフに対して⭐️3つを…
突っ込み無用
福山雅治のための映画
キムタクのための映画的なアレですね。
展開や仕掛けはある程度読みやすいけど、それも含めて楽しめるといいのかな。
犯人以外も色々暴かれて、みんながかわいそうな内容だった(笑)
ガリレオが好きなら好き
あまり気にしてなかったけど、ちょうど何か観れそうだったタイミングでやっていたのと、予告を見た時からどう考えてもガリレオみ感じるし、これは面白くないことないよねって思って観ました。
福山さん以外ほぼ誰が出ているかも知らずに行きましたが、かなり見たことのある人達で揃えられていて安心して観れました。話もガリレオが好きなら好きな気がします。色々な関係が絡み合ってて面白かったし、犯人の動機的にもう少し話すれば良かったのでは…って思ったけど、人間って追い詰められてると視野狭くなりますしね。
最後はちょっとほろっと泣けました。が、そこで終わるんか、大丈夫なの?あれは本当のことなの?違うよって言ってくれよ!って思ってしまいました笑
個人的に声が良い人が揃っているし、有村さんも滑舌いいし素敵でした!
ハナコの秋山さんはずっとガチ俳優さんだと思っていてエンドロール見て驚きました。
続編作れそうですね〜
福山雅治とフジTVのshow time
まずは紅葉🍁と有村架純に見惚れてしまう。それを引き立てているのは、フジTVと福山雅治かつ、マジックショーという虚飾の華やかな世界のコンビネーション、最後に締めるのは、生徒を想う仲村トオルと生徒であり子供である有村架純。
マジックショーマン、漫画家、建築家、原作者、学校の先生、誰もが成功を目指す為に、出来る限りの努力をし、手に入れようとして頑張り、維持するために、頑張り、いつからか、自分だけの欲に変わってしまう。
焦るな、正直に生きなさい。仮に大変であっても、正直に自分と他人ともにごまかさないで生きてくだい、嘘と見栄がでたら、また、やり直してください、ごまかしたぶんまた大変だけどもやり直してくださいとの先生から生徒へのメッセージ。ごまかし続けないでくださいと。
最近のフジTVはまさに、show time、大変ですが、やり直してく自局へのメッセージ。
誰もが、その場面にいると同じ虚飾と、我欲にとらわれてしまう可能性がある事、正直に生きる強さを身につけていきたい。 生徒であり、子どもである有村架純が婚約者の過去と、未来に対する結婚をどう選択するかは教えて欲しい。 これが、最後に謎として残る?
福山雅治のための映画
ほぼ原作どおり
『フジテレビスキャンダルへのあらゆる忖度』
エンタメとしては〇
Theフジテレビ〜な映画ですね。
元々15年前まで笑、福山さんのファンでガリレオシリーズなど追っかけていました。今回は原作者の東野圭吾さんのミステリー映画化なので面白そうだなと。
最近の福山さんの女性化というか、クセのある話し方で大丈夫かなと心配してましたが性格にも一癖二癖のあるマジシャン役だったので観た感想としてはひとつのキャラになっててまぁ良いのかな?
ガリレオの湯川先生とは違う役作りと信じたい笑
映画でのブラックショーマンさんはケチでセコい、姪っ子に対しても他人に対してもドSな物言いで、湯川先生とはキャラが違います。マジシャンで人を欺く表情とか何処と無く他人を信じて無さそうなスンっとした感じとか。
東野圭吾さんの原作のキャラの描き方と照らし合わせて見たいと思いました。
内容はまぁそうだよな感。仲村トオルさんの実直そうなお父さん役良かったです。
福山さんのマジックも見応えはありますよ。うん。有村さんはわたし的にはあまり…だったな。
全415件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。