「緻密な設定の原作に感動した」ブラック・ショーマン 新れいすけさんの映画レビュー(感想・評価)
緻密な設定の原作に感動した
タイトルどうりなんだけど、実は、一番最初の導入(舞台のショーのシーン)がめちゃくちゃうさん臭くて最初に先行きが心配になりました。しかし、それを裏切る裏切る。
福山さんは、ガリレオや、盲目の探偵などミステリー系主役がいくつかあり、イメージを他と比べてしまうので普通ならダブって、違和感が出てしまうはずなのに、今回の金にガメつかったり本音の読めない独特キャラのマジシャン(マジシャンが探偵も謎ではある)をよく演じきっていて、慣れたら斬新で中々面白かった。
登場人物多い。同級生が沢山でてくるんですね。全員あやしくもっていきますね。それぞれのキャラ設定が緻密。片田舎の町のリアルさも良かった。現実にありそうで、ストーリーも複雑で、非常に見応えある。そこをすごく評価します。つまり原作の良さです。刑事役、生瀬さんいいとこで使うなあ(笑)丸山さんも良かった。生田絵梨花さん好きです。アイドルだけど演技上手い。
有村架純さんも中々ハマり役でしたね。芯の強い幼少期の体験を反映させたような役柄が伝わりましたね。福山との距離感も面白かった。
他の口コミにあるように、マジシャン要素が正直、邪魔しすぎてる。やりすぎるとファンタジーになっちゃうんだよな。最後の先生になっちゃうとか、クッションだしちゃうとか、やりすぎるとシラケるんだ。そこもったいなかった。だけど、見方を割り切って、エンタメお笑いミステリーみたいに思い込めば違和感ないかも。
あと、足りないのは、有村架純とお父さんとの関係性の描写があまりにな過ぎる。先生と生徒だったとか、先生の盗聴器とかいうエピソードは、わかるんだけど、当時の父娘2人の場面、エピソードが皆無なのはいくらなんでも変だよ。そこは謎解き優先でおざなりでした。
ただあの漫画家と亡くなった友人2人の友情は伝わりました。
原作が良いのは確かです。東野圭吾はやっぱすごいや、ってはなしでした。最近あんまり面白い映画見てなかったから、私すごく今日うれしかったです。刺激うけました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。