見える子ちゃんのレビュー・感想・評価
全193件中、81~100件目を表示
Jホラーのゲームチェンジャー的作品になり得るのか
中村義洋監督のファンであり、ほんとにあった呪いのビデオファンです。
「ホラーとお笑いは紙一重であり、限りなく近い手法である」
ほんのろを立ち上げ、四半世紀以上に渡り携わり、誰よりもその事を理解する中村さんじゃないと実現できないバランス感覚を持った一本でした。
ホラーが苦手な人でも明るくコミカルで見やすいながら、
初期のJホラー的演出、小中理論やVHS版のほんとにあった怖い話を踏まえた「ひっそりと怖い」「見えるようで見えないおぞましさ」を両立させた「見える子ちゃん」
この作品が、悪い意味で「良い頃のJホラー表現」を引きずり続けている昨今のJホラー業界(白石晃士・黒沢清作品群は除く)のゲームチェンジャーとなり得るか。
Jホラー表現が、もっともっとオーバーグラウンドに進出してほしいと、1ホラーファンとして応援しています!
原作は見てませんが、辛口の感想を事前に見てしまって、ン-どうかなぁ...
なんだかなあ
ヒロインのスクリーン映えを最重視する俺にとっては、原菜乃華は“映え”不足。それでも観る気になったのは、予告編のコミカルな空気に好感を持ったから。
しかし、期待通りではなかったな。
【物語】
高校生の四谷みこ(原菜乃華)は、あるときから霊が見えるようになってしまい、戸惑う。 ネットなどでどう対応するのが良いか調べるが、明確な答えは見出せない。霊たちに見えていること勘づかれると付きまとわれるという意見を読んで、見えても無視することに決める。
次々と目に飛び込んでくる霊に対して、見えていないフリをし続けるみこだったが、ある日、やはり霊が見えているらしい昭生(山下幸輝)とユリア(なえなの)に出会い、この学校に霊がたくさん存在する理由を聞かされる。
そんなある日、親友ハナ(久間田琳加)に悪そうな霊が取り付いているのが見える。ユリアに「自分でできることしなきゃ」と促され、行動を起こす。
【感想】
観る気になったとは言え、元々映画としてのクオリティーは期待していなかった。 が、さらにその下を行った・・・
序盤は期待通りだった。 結構笑えて、コメディーホラーというユニークなジャンルを期待できそうだった。 しかし、後半は急速に面白味が失せて行った。 なんだか、普通のホラーっぽくなり、安っぽく恐怖を煽るような演出が目立つようになった。
「何が作りたいんだ?」
と思った。 後半コメディー色はあせ、かと言ってホラー作品と言うには怖くない。ヒロインも「観てるだけで楽しい」というレベルではない。観賞動機の一つに久間田琳加の共演が有ったが、彼女も本作での魅力はイマイチ。
要するに、俺的には「これと言って見どころが無い作品」だった。
原菜乃華の代表作。怖さと笑いの調和が絶妙!
怖くはないです
ちょっと切ないけど、晴れやかな気持ちになれる
フレッシュなポップムービーではありながら こんな立体的な広がり方を...
予想以上の面白さ。
「映画」としては1点で「映画化」としては0点
わかりやすくて気持ち良い作品。
原作では幽霊がかなり怖く(クリーチャー的)
描かれているので予告編を見て少し不安でしたが、
とても楽しく見られました。
上記の理由で怖さは少し薄れていますが
その分ホラーが苦手だという人にでも
とても見やすい作品になっているかと思います。
特に後半になってから問題の解決方法。
疑問が浮かぶシーンの回収。
話の締め方。
どれも素晴らしかったです。
誰にでも見られる青春ホラー作品は
たまにちょこちょこ出ていますが、
その中でも今作は特に良くできていると思います。
この作品は原作からして青春ホラーコメディなので
もちろん高純度のガチホラーを期待すると
肩透かしを食らいます。
まぁ予告やビジュアルポスター見て
ガチを期待する人はいないと思いますが。
あらためてもう1回みたくなる!
ホラー苦手な方やシニアの方も是非
朝ドラ「あんぱん」のメイコちゃんに癒されている昨今、そのメイコちゃん役の原菜乃華さんが主演される映画が公開されると知り、原作も未読のまま映画館に足を運びました。
若い方向けの映画と思いましたが、実際は少なからず中高年やシニアの方も居られ安堵しました。
キャストについては、まず、主演の原菜乃華さんですが、本当にお芝居がお上手で目線や瞳で的確に状況や心理を表現されておられ圧巻でした。
それでいて、持ち前の可愛らしさやキュートさも両立されていて素晴らしかったです。
他のキャストの方々もお芝居がお上手で違和感は一切なく、皆さんピッタリの役柄でした。
特に、大病を患われた吉井怜さんが思わぬ役柄を好演されておられました。病を克服されて本当に良かったです。
内容はホラー的要素が少しありますが、お子様やホラーが苦手な方も十分鑑賞可能かと思います。
終盤に家族愛についての描写の箇所があるのですが、主人公を娘のような視点でも鑑賞していたので大号泣してしまいました。
エンドロールも楽しく見終わって大満足です。
普段映画を観ない方やシニアの方、もっとメイコちゃんを観たい方にもお勧めです。
繰り返し観たいと思っていたところ、土曜日に埼玉で舞台挨拶も含めた上映があるとのことだったので関西から観に行く予定です。
笑顔になるエンドロール
半信半疑で観に行きました
全193件中、81~100件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。