「民主主義とは個人の豊かさである故のお供え物」お坊さまと鉄砲 サスペンス西島さんの映画レビュー(感想・評価)
民主主義とは個人の豊かさである故のお供え物
2025年劇場鑑賞1本目 優秀作 71点
公開当初から好評で、ブータンの歴史や文化に触れられる良い機会だと思い、24年年末から新年1本目に鑑賞予定を立てる
作品全体の輪郭が終始脇をくすぐられている様なユーモアがあり、世界中の誰がみてもその心地よさに好感を抱く作りである
鉄砲の取引をする異国の人と通訳とおじぃさんの会話や、お坊さんに頼まれて取引締結の前に鉄砲を強奪し、それを耳にした異国の人と通訳が追跡して、山頂あたりで新たに取引を始める会話、物語終盤の選挙後の上記二人の集団に抗えず、目論みが果たせずやるせない挙動、登場する警察や贈呈されるシンボル(?)の真剣なコメディなど、至る所に前述したユーモアが楽しい気持ちにさせる
民主主義に移行が決まり選挙を開催すると報道された初動で、弟子(?)に鉄砲を満月の日までに用意せよと告げるのが、個人の豊かさ、もっというと個人の声や言葉を尊重する国家になる上で、それまでその声や言葉を問答無用で捻り潰す暴力の象徴である鉄砲を、これからを生きる国民の地深くに埋めるという動作を集いの場で行うことを早くに企んだ先見の明が、物語を引っ張るドラマやコメディのアイテムとしても、象徴としての説得力としても秀逸でした
是非
コメントする