わたしは異邦人

劇場公開日:2025年8月23日

解説・あらすじ

地中海に面したトルコの古代都市シデを舞台に、母親を捜す旅に出た女性が自らのルーツをたどるなかで新たな自分を知っていく姿を描いたトルコ映画。トルコの女性監督エミネ・ユルドゥルムが長編初メガホンをとり、アポロンやアテネといったギリシャ神話の神々に着想を得た幻想的な物語を取り入れながら、現代を生きる若い女性の成長譚として描き出す。

イスタンブールで生まれ孤児として育った新米霊能力者ダフネは、長い間行方のわからない母親を探すため、古代遺跡の残る地中海の町シデへやって来る。ダフネのもとに残された手がかりは、はるか昔にトルコの名もない遺跡で撮影された、母親のぼやけた写真だけだった。マルクス主義の革命家、娼婦、原始の巫女といった不思議な人たちと出会い、彼らの協力を得て母親の行方を探すダフネだったが……。

2024年・第37回東京国際映画祭「アジアの未来」部門で作品賞を受賞(映画祭上映時タイトル「昼のアポロン 夜のアテネ」)。

2024年製作/112分/トルコ
原題または英題:Gunduz Apollon Gece Athena
配給:パンドラ
劇場公開日:2025年8月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)Rosa Film, Ursula Film

映画レビュー

3.0 「ガラタサライ」は「ガラタ宮殿」

2025年11月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地中海の色彩が、マジックアワーの微妙さメインだったのが、謎が解けるにつれお馴染みの陽光降り注ぐ紺碧になるのが洒落てる。
後半、見える子ちゃんの自分探しになってからがややベタであるが、今の自分のルーツになっている、それなりに苦労した人たちに感謝しよう、みたいなテイストは悪くない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろちゃんのカレシ

4.0 トルコだけに?異邦人?

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
デブータ

3.0 遺跡と地中海の景色が心に染みる

2025年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

これは面白かったです。
トルコにあるシデ遺跡を舞台にした物語。

死者と生者の垣根が低くて、共同しながらお話しが展開していくのが楽しいです。
お話しとしては、良く出来すぎている感じもあるけれど、映画の時系列について考えると中々奥行きが広いお話しだと思いました。

ペルシャ、ギリシャ、ローマなどの数々の文明の遺跡と、現在の地中海の景色が心に染みます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

2.5 みんな溜め込み過ぎ

2025年8月29日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

母親を探して旅に出ること2カ月のイスタンブール生まれの霊視能力のある女性の話。

遺跡と思しき場所にある木の下で撮られた母の写真を頼りに、地中海の町にやって来て巻き起こっていくストーリー。

知人と思しき男性と別れ、ゲストハウスを訪れてと始まって行くけれど…ん?

やり取りをみていればわかるけれど、幽霊が生きている人と何ら変わらない描かれ方で、出てきた瞬間はこの人どっち?そして他の人にもみえてる?なんてところもあったり。

母親探しのお話しももちろんあるけれど、残された人と亡くなった人の掛け違いやわだかまりを解消していく様をみせるというところが主で、なかなかユニークな作品だった。

ただ、古代の婦人のヤツは自分が残したものってことですよね?結局ただの承認欲求?そこはイマイチ釈然としなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bacchus

他のユーザーは「わたしは異邦人」以外にこんな作品をCheck-inしています。