劇場公開日 2024年12月7日

どうすればよかったか?のレビュー・感想・評価

全49件中、21~40件目を表示

3.5めちゃめちゃ色んなことを考えさせられた作品

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひでちゃぴん

3.5父と母の選択は間違えたかもしれないが、しかしそれを弟が咎めることは...

2024年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

父と母の選択は間違えたかもしれないが、しかしそれを弟が咎めることは果たしてできるのか、あなたも姉の現状から背けていると思うから。少なくとも自分はこの親から愛は感じた。だが弟からはあまり愛を感じてこず、むしろ映画監督としてのスケベ心みたいなところが見えてしまったからだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ニッシー

3.5お姉ちゃんの人生はなんだったのか

2024年12月27日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
jollyjoker

3.5ホントに…

2024年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは苦しい。家族だから撮れたわけだけど、家族だから苦しい。家族だから聞けたけど、家族だから「どうすればよかったか?」の思いが止まらないだろう…
母親の頑なな思いも聞き取り、精神科に連れて行くことの実際的な効果も分かり、父親の責任転嫁も目の当たりにし、失われた25年を思う…
回復してからのお姉さんのピースサインが微笑みと涙を誘う…
ホントに、どうすればよかったのか…?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

4.5お姉ちゃん、これから何がしたい?

2024年12月25日
Androidアプリから投稿

観てから一週間以上感想がまとまらず今に至る。なぜなら、言語化する感想すべてが、この作品からくらったものより、浅く陳腐なものに思えたからだ。

話はできても対話にならない親。
家族という呪術。
世間の目、その世間のひとりである自分。
弟の苦しんだ時間。
子離れの難しさ。
医療のすばらしさ。

おきている出来事から感じる心のザラザラは、すべてを弟の愛でくるまれた映像により苛立ちへは変わらず、苦しさと悩ましさに変化していく作品。

20年にもわたる撮影期間が産む、映像の変化、フッテージ。映像作品としての魅力も多分にある。

これは、観ないとわからない。
観ればとんでない作品であることはわかる。
また、整理ができればレビューを更新しようと思う

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さいてょ

4.0統合失調症の姉と、姉を匿った両親。 その姿を捉えたセルフドキュメン...

2024年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
りゃんひさ

3.0両親の愛情と監督の下心

2024年12月24日
iPhoneアプリから投稿

公開日から一週間後に鑑賞。
公開館数が少なくて上映回数も少ないのに話題沸騰なため、満席だらけ。
クレジットカード不所持でオンライン予約出来ない人間には、チケット購入難易度が最高峰だった。
上映時間よりもかなり早めに映画館に行ったら、映画館自体はまだ開店前だったのに列ができてて、チケットを購入するために列に並んで購入。
映画チケットを並んで購入なんて、下手したら2011年の東日本大震災で映画館がしばらく休館後、再開した時に映画館に人が殺到して、『塔の上のラプンツェル』のチケットを買うために一時間並んだ時以来かも。

事前に聞いていた話だと「20代で統合失調症を発症した娘を、両親が世間に悟られないようにするため、25年間監禁し続けた話」と聞いていたが、観た後は「そうかな?」という感じがした。
結果的には両親の行いは間違っていたことになるが、両親は世間体を気にして娘を家に閉じ込めていたわけでは無く、本気でその方が娘のためになると思っての行動のように思えた。
もし両親が自己保身ばかりで娘に愛情がなかった場合、お金は稼いでいそうなので、精神科の施設に送り飛ばして終わりな気がする。
そうでなくても娘への対応がもっと雑だったり虐待チックだったりしてもおかしくなさそうだけど、そうは感じなかった。
家に南京錠をかけて娘を軟禁していた件も、一人で外出させた時に過去に警察沙汰を起こしていたことがあるわけで、娘を守るための行動としては仕方ないような気がした。

一方、弟でもある監督に対しては、映画を観るにつれて不信感が募っていった。

※ここから「お前何様?」と思われても仕方ないぐらいの監督批判が永遠と続き、気分を害させる可能性大なので、閲覧しない方がいいかも。

監督は「お姉さんを救いたい」みたいなことを言っていたが、実際にとった行動は「社会人になったのをきっかけに実家のある北海道を離れて神奈川で一人暮らし」→「30歳を超えて映画監督を目指す」→「実家の様子を録画し始める」という流れだが、行動だけ見ると「家の面倒に巻き込まれたくなくて実家から離れたが(この行動自体は責められないと思う)、映画監督を目指すようになり、身近にドキュメンタリーのネタがあることに気付き、本腰入れて家族の問題に直視するようになった」と感じた。

ひねくれた見方かもしれないが、映画を観ていると「お姉さんを救いたい」気持ちよりも「ドキュメンタリーを作りたい」気持ちが優先されているように感じる場面が多々あった。

例えば、台所の場面。
お姉さんが洗い物をしている最中、夕飯の残り物を冷蔵庫にしまうことを思い付き、洗い物を中断し、残り物の入った皿にラップをかけようとするが悪戦苦闘。
その間、水道の水はずーーーっと出っ放し。
動画を撮っている監督はただ静観。
ドキュメンタリー監督として「被写体に関与しない」姿勢は正しいのかもしれないが、目の前の女性は「被写体」である前に「実の姉」。
仮に監督がお姉さんに「水、出っ放しだよ」と声をかけ、それでお姉さんが蛇口を閉めたとしても、観客には「お姉さんは忘れっぽい」という情報は伝わると思うのだが、なぜ監督が声をかけなかったかといえば、それは「お姉さんの異常性を際立たせる」ためですよね?

他にも、お姉さんのキレてる場面が何度か出てくるが、ほとんどの場面が「キレてるところから」の映像で始まっているのも疑問に感じた。
もしかしたら正当な理由で怒っているかもしれないのに、この作りだと「お姉さんが突然キレ出した」ように見える悪意のある編集に感じた。
もし本当に突然キレ出したのだとしたら、キレる少し前の場面から映像を始めた方が、家族の大変さがより伝わったと思うのだが…

この映画の始まりがお姉さんの喚き散らす音声から始まっているのも、後から考えると問題な気がしてきた。
映画の掴みとしては抜群だったかもしれないが、監督が本当にお姉さんに愛情を持っていたとしたら、お姉さんのみっともない音声を掴みに使ったりするものなのだろうか?

監督がお姉さんに話しかける場面も気になった。
ガン無視されているように見えたが、気のせい?
別に姉弟で仲が悪いのは珍しいことではない。
普段からそんなに仲良くなかったのに、お姉さんに声かけて無視される理由を「病気のせいでこういうリアクションになっている」ように編集で見せていたとしたら悪質だと思った。
「お姉さん、子供の頃、可愛がってくれたよねえ」なんて、記憶喪失じゃないのにそんなことわざわざ言うかなあ。

途中に出てくる、お姉さんを病院に連れていくように、監督が母親を説得する場面も酷いと思った。
あれだと説得ではなく詰問。
相手のダメなところをあぶり出して否定しているだけ。
最近の言い方でいえば「論破」。
本気でお姉さんを病院に連れて行きたいんだったら、「どうすればよかったか?」なんて言ってないで、「本」でも「人に相談」でも「YouTube」でもなんでも良いので、もっと人への説得の仕方を勉強すべきでは?と思った。
「人の心を動かす」能力って、映画監督には重要な能力だと思うのだが。

まあこれからは、子供が統合失調症になっても病院に連れて行かない親がいたら、この映画を観せればOK。

本作は統合失調症だけではなく、引きこもりや介護の問題も内包していると感じた。
そういう意味では、最近耳にするようになった「8050問題」を描いた映画として捉えることも可能といえなくもない。

最後まで観終わって、2014年公開映画『6才のボクが、大人になるまで。』のことを思い出した。
たとえ途中にいろいろなことがあったとしても、幼い女の子が白髪混じりの老人になるまでを一続きで見せられたことで、「人生って尊いんだなあ」と感傷的な気分になった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おきらく

4.5疲れ果てた親の姿に

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

疲れ果てた親の姿、
特に母親の姿に、涙が出た。

娘を閉じ込めてしまう理由に、
世間体とか、深い思いが沢山あったんだと思う。
長男(監督)の知らないところに、
両親の思いと、葛藤があったんだと思う。
長男(監督)にすら話すことができなかった思いが
あったんだと思う。
それらを全て抱えたまま、
病気の娘と毎日毎日向き合って、
老いていく両親、
老いてしまった母親、
認知症もみえた母親、
ココロに重い重い気持ちを抱えたまま、
娘のことを心残りにしたまま亡くなった母親。

映像から想像するより
遥かに辛く苦しい毎日だったと思うが、
必死に生きてきた両親。

その姿に、涙が出た。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ドッペル(たけ)

4.5途中までどうしてお姉さんがそうなったのかとかいまいちわからなかった...

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
at

4.5答えは

2024年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カメラを通して姉や両親の問題に真摯に向き合おうとする姿勢が伝わります。
しかし、両親は目の前の問題を見ないようにしている頑なさがあり、もどかしいです。
昔はそういった偏見が強かったのかも知れませんが、親の偏見が子供の人生に多大な影響を与えるというのは、こうやって映像で目の当たりにすると理不尽さが募ります。

後半の様子は、もっと早くこうしていればと、あまりにも過ぎた時間が長く、本当にやるせないです。
「どうすればよかったか?」という問いに対する答えは、もっと早く病を認めて治療すればよかった、ということだと思います。
しかし、その答えは後悔を伴うもののはずで、問われた相手がそれを感じているのかどうか……

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nakadakan

3.0体裁を気をしていた両親の罪は深い

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

難しい

単に、統合失調症の家族を持ったドキュメントかと思っていたが、そうではなかった。
高い教育を受けた両親にとって、順風満帆に成長する筈だった長女の「奇怪な行動」は存在してはいけなかったのだろう。専門の医師の診断を受け、適正な処方による薬を服用していたら、この家族の「今」は変わっていただろう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゃ坊主

3.0統合失調症の姉を父母が有効な治療を受けさせずに監禁していた話、と聞...

2024年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

統合失調症の姉を父母が有効な治療を受けさせずに監禁していた話、と聞き鑑賞。

確かに玄関に南京錠はかかっていたが、他の窓から出られる環境下にあり、監禁にはあたらない。外出しようと思えば容易に外出できる状況にあった。
有効な治療を受けさせず、姉にとってイタズラに時が流れていったのは確か。ある程度知識があって、平均以上の知能を有していても、自身に不都合な真実を直視し受け入れるって難しいことなのだな、と思う。もしくは、頭が良くても正しい判断ができるとは限らない、ということなのかも。

薬物療法でコントロールされた状態であれば、現代社会のルールの枠内で生きるという選択肢もあったかもな、と思う。一方で、枠からはみ出した人間をそのまま許容する度量は我々の社会にあまりないんだよな、とも。実際隣に絶叫する人が住んでいたら引っ越すな、私は。
また、姉は両親の庇護下ではあっても日常生活は送れており家族との生活を享受できていた。幸不幸ってどこで判断するのか、とも思った。

本作の姉よりももっと深刻な病状の人は多くいて。その人たちの多くは世の本流からは遠く離れた場所で生きている。この作品の更に奥にある現実、彼ら彼女らの現状にも、光が当たればよいなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Nori

3.0人との出会いが幸せを決める

2024年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この両親と出会ってしまった。
親から虐待されたわけではない、育児放棄されたわけでもない。
親の所有物にされてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チャーリー

5.0どうすればよかったか?

2024年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

人生にタラレバはないというが、どうすればよかったかと後になって悔やんだことがない人はいないだろう。ましてや社会への船出を迎える時期にどういう選択をしたかはその後のその人の人生に大きな影響を及ぼす。それが本人ではなく家族の意思で明らかに異常な判断がなされたとすれば、死んだ人は浮かばれないのではないか、監督がそう問いかける映画である。
医学系の研究者である両親の影響から、4浪の末、医学部に進学した監督の姉は、大学4年の解剖実習に失敗したことで留年した。その頃から少しずつ様子がおかしくなっていき、1983年に統合失調症の最初の発作が起きた。監督は、1992年、実家を出る直前におかしくなった姉の様子を録音し、2001年から、実家に帰省するたびにビデオを回し始めた。発症してから25年後の2008年、母に認知症の症状が見られた。監督は医師に相談したところ、「姉はすぐに入院させ、父親が自宅で母の面倒を診るのがよい」というアドバイスをもらった。それを父親に相談したら、姉の入院を受け入れた。姉は入院期間中、合う薬が見つかり、3ヶ月で退院できた。退院後は、料理をしたり、弟が撮影しているカメラにピースをしたりとそれまでとは別人と言っていいぐらいに変化した。
監督はこう振り返る。「最初の急性症状が出たときに、僕は30分以内に救急車を呼ぶという正しい判断ができていたので、姉について後悔していることはない。ただ、間違っていたのは、両親の説得に25年かかったということ。どう考えても長すぎるし、姉に対して申し訳ない。これを失敗と言わずして何と呼ぶのか。だから後悔があるとしたら、もっと早く両親を説得すべきだったということ。」
統合失調症とは、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることで、考えや気持ちがまとまりづらくなる精神疾患だ。幻覚や妄想などの陽性症状、意欲の低下や感情表現の減少などの陰性症状、認知機能障害などの症状が現れる。早期発見と早期治療が重要で、薬物療法や精神療法、認知リハビリテーションなどの治療によって回復することができる。原因は現在でもはっきり解明されていないが、遺伝子も関与しているといわれている。本人がなにかをしたら発症するわけではなく、親の育て方や遺伝のために起こるわけでもない。
監督メッセージは無念さが滲み出る。
「姉はたくさんの才能を持って生まれましたが、発症してからは、それを十分に発揮することなく、ほとんど独りで生きていました。
我が家の25年は統合失調症の対応の失敗例です。
どうすればよかったか?
このタイトルは私への問い、両親への思い、そして観客に考えてほしい問いです。」

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミカエル

5.0文字通り「どうすればよかったか?」を問いかける作品

2024年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

家族という閉鎖空間のなかで,精神疾患を発症したら,,,とあり得そうだけど否認したくなる現実に向き合う藤野監督。姉と同時代の空気を生きてきた者として,発症当時の疾患名がいかに差別的であり人間であることを否定するような名称だったことも25年間,医療につなげられなかった遠因としてあるように思う。
どうすればよかったか?
両親も姉の実弟である監督もよりよい方向を考えてはいたであろう。
家族の恥,世間体,,,,様々なことが障壁となり自己正当化バイアスも作用しながら時間が過ぎていったのだろう。
医療に繋がると3ヶ月の入院で疎通性が向上,もっと早くに・・・とついつい思ってしまう。
どうすればよかったか?
正解はないだろう。
しかし,家族という閉鎖空間で全てが,育児や介護も含めてだ,完結する,させなければならないという桎梏を問い直す必要がある。

監督が家族という空間を拡げるということに風穴をあけてくれた。
そう思う。

同じように家族にレンズを向け他作品を帰り道に思い出した。
それは小林貴裕監督の「Home」であり,赤崎正和監督の「ちづる」である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
officemabuya

1.0途中で腹が立つ

2024年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

統合失調症と家族の話だが、こんなに噛み合わない家族って、弟もカメラ回す前に姉を病院へ連れていけよ
彼女の人生を25年無駄にした家族

コメントする (0件)
共感した! 3件)
れこほた

4.0大入り満員! 極めて個人的であるからこそ普遍的な、統合失調症の姉と家族のドキュメンタリー。

2024年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
じゃい

4.0やはり両親が悪い

2024年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いつも行っているミニシアターで先着順で番号札を貰うのだが、2時間前で35番、上映時は満席(70人位)だった。自分も医師の端くれだが、一体、この両親は何なのだろうという気持ちで一杯。時代は古いが、行政にお願いして親と関係なく入院させられなかったのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hanataro2

5.0完全にホームビデオや録音だけでできており、ドキュメンタリーというよ...

2024年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ym

4.5恥ずかしいの定義

2024年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

恥ずかしいとは何だろう
それは家族が決める事なのか
世間が決める事なのか

僕らはいつのまにか
形成された心の中の
恥ずかしいに
いつも縛られている

恥ずかしくたっていいじゃないか
人間は生きてるだけで
ものすごく恥ずかしい生き物だ

大事なのは
それを隠すことではなく
なぜそれが恥ずかしいのかについて
考えることだとこの映画を見て気付いた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハイボール