「この手の映画、大好きなんです。」劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション ConicalSpoon436さんの映画レビュー(感想・評価)
この手の映画、大好きなんです。
表題のとおりです。この手の映画、大好きなんです。
頑張って、頑張って、結果、最後に報われる。なんともいえません。たまに、バッドエンドが好きな人も見かけますが、自分ではありえません。だって、映画って、結局はエンターテインメントですよね。それが、最後にスカッとしない終わり方なんて。。。
以下は、余計なコメントです。さらっと流します。
①前回の劇場版MERのレビューで「続編が出るとしたら、次は、a)自衛隊との共同戦線か、b)島嶼部での展開ですかね?続編出るのかな?」とコメントしたのですが予想通り?の島嶼部ネタ。思わず「パクられたか?」と思ってしまいました(笑)。まぁー東京都の島嶼部ネタかと思っていたので南海とは異なるのですが。。。ということなので次作も予想してみます。「続編が出るとしたら、ズバリ雪山(北海道か北方領土あたり!!)」単なる予想です。
②冒頭、南海MERの活躍の場が無いと嘆いているシーンがありましたが「災害が起きないと活躍できない組織」なんてそもそも論として厳しいですよね。平和が一番であることは間違いないのに。難しい話です。。。
③そもそも、船って速度は遅いですよね。各島の移動なんて船なら10時間ぐらいかかりそう。そこを車を運んで緊急医療というのは厳しい気がする。
④結局、ストーリーの中では、諏訪之瀬島への上陸OKは、でていないですよね。まぁー余計な話です。
⑤揺れる船の中でオペできるの? 違うところ切っちゃうような気がする。
⑥後段のバッテリーOUTのタイミングが悪かった気がした。普通なら火山弾があたった時点で切れているでしょう。火山弾じゃ無くて使いすぎでバッテリーOUTでも良いような気がした。
⑦諏訪之瀬島の人員の乗船する人数が多過ぎ。乗員数の制限が30名未満という設定。MER車が船外に出ているときは、その分の重みがあるのでいいと思うけど、70名近くが既に乗船しているときに、更にMER車を船に乗せるのは厳しい。ならば、乗員数の制限をもう少し上乗せしていても良いような気がした。
⑧TO1(東京のMERの車)の装備はすごいのね。結局、東京都はお金持ちと言うことですね。。。
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。