劇場公開日 2025年3月20日

ネムルバカのレビュー・感想・評価

全77件中、1~20件目を表示

4.0今年観た邦画の中ではかなり好き

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「リンダ リンダ リンダ」、古くは「青春デンデケデケデケ」、最近だと「知らないカノジョ」など、音楽青春映画には大好きな作品が結構ある。もちろん洋画にも好きな音楽劇映画はたくさんあるけれど、邦画作品の“青春”のとらえ方や描き方にある日本特有の感性が自分の記憶と感情により響くのかも。「ネムルバカ」はそうした音楽青春物のお気に入りに加えたい快作で、ジャンルを問わず今年観た邦画の中でもかなり好きだ。

阪元裕吾監督は「ベイビーわるきゅーれ」シリーズで培った、女子2人の何気ない日常会話から醸し出すシスターフッドの要素や、台詞だけでなく沈黙の間(ま)やカット編集のタイミングでも笑わせるユーモアセンスを、本作でも大いに発揮している。もちろん、石黒正数による同名原作漫画との相性も良かったのだろう。声を出して笑った場面がたくさんあったが、とりわけ変身ベルトから飛び蹴りのくだりでは爆笑した。

原作は未読ながら、コマ投稿できる「アル」というサイトで数ページを見ての比較では、久保史緒里が演じた入巣柚実に自堕落な感じが少々足りない気がする。乃木坂46の現役メンバーなので、所属事務所からの要請か製作側の配慮かはわからないものの、アイドルとしてのイメージを崩すような描写は控えたのだろう。ドラマ出演作の「どうする家康」や「未来の私にブッかまされる!?」などでのお姫様やヒロインはパブリックイメージに合うキャラクターだったが、入巣役はやや挑戦だったか。ルカとの会話の掛け合いでも、久保のツッコミがちょっと弱い場面がいくつかあった。

ルカ役の平祐奈はベビーフェイスで背も低めということもあり、入巣より先輩の設定に初めのうちちょっと違和感があったが、すぐ気にならなくなった(後で調べたら平が現在26歳、久保は23歳で、ちょうどいい感じの実年齢差だった)。やさぐれ気味で鬱屈した思いを抱えている感じはすごく良かったし、ルカとの先輩後輩の親密さと距離感の絶妙な塩梅も久保と2人で自然に表現できていた。歌唱は頑張ったけれど、感動的というほどでも。もっとも、アマチュアバンドの状態でしばらくくすぶっているという物語の設定上、あまりうますぎない、魅力的すぎないボーカルであることが必然で、演技としても演出としても仕方ない部分があったのも理解できる。

細かいところでは気になる点もいくつかあったが、総合的には大いに楽しめた。阪元監督も今後アクション作品以外のオファーが増えるのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
高森 郁哉

3.5よくある話?

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿

1.最近はNetflixにハマっていて映画久々
2.ベイビー好きで評価高かったのでみに行った
3.封切りから結構経っているけど席満杯だった
4.でも話はよくある話だった
5.でも、主人の2人には感情いぬゅうできた
6.ベイビーの深川さん、もう出ないのかなぁ
7.高石さん、売れっ子になった
8.最後、行方知れずって
9.でも、青春を正しく表していた
10.おじさんにとってはありきたりだけど、令和には新鮮?
11.おじさんはベイビー〜の続編を希望する
12.深沢さんのカッコいいのを希望

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えびちゃん

4.5ジリジリしてるけど心地よい日々

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

石黒正数の『ネムルバカ』を映画化。原作のファンです。
イリスとルカのジリジリするけど怠惰で心地よい日々を『ベビワル』の坂元監督ならば再現してくれるのではないかと期待して観に行ったのですが、期待以上でした。
ビンボーでだらしなくて小汚い生活も坂元監督が描くと居心地の良い空間に見えてくるので不思議です。
入巣の憧れの“先輩“であるルカは、エキセントリックで粗暴だけど優しくて、包容力があるけど庇護欲もそそるという難役だと思うのですが、平祐奈が見事に演じていました。
ライブハウスでの立ち振る舞いも様になっていて、それがラストシーンともリンクしていて胸が熱くなりました。
いや、良い青春・音楽映画でしたね。

あと、兎のキモウザさは流石でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SUZ

2.5今なぜに

2025年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

原作は未読ですが、2006年〜2008年連載の漫画だと調べて分かりました。当時にこれが映画化されていたらもう少し良い感想を持ったのかも…

良いように例えるなら、『葬送のフリーレン』で最恐ゾルトラークが解析され一般攻撃魔法として定着してしまった感じかもしれない。目新しさがなく、当時の一過性の若者流行(はやり)で日常描写して、青春群像っぽく見せようとされても、その前に『NANA』や『ソラニン』とかタイムリーに見てるから響いては来なかった。

平さんは声は良いと思ったけど、もうひとつ何を歌っているのかよくわからず、それは惜しいと思えた。

音楽映画なら『君が生きた証』が最近なら好きだし、単に音楽って最高!なら『はじまりのうた』が好き

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mackintosh

4.0よくこぼす

2025年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

萌える

この二人よくこぼします。

平祐奈の歌声良かったです。歌上手いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おっけ

3.5ラストは感動するが

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストは感動するが、それまでの流れが、平坦すぎな感じ。原作を読んでないので、なんとも言えないが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムクムク

4.0お酒を飲みながら友達と観たい笑い感動ありの映画。

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

興奮

こんな大学生活を送ってみたかった…そんな生活に紛れた笑いや感動、社会への鬱憤を含んだ作品。

全世代向けではないが特定の層(若い人?)にはぶっ刺さる。笑いのセンスも良かったが人によっては二番三番煎じで受けないと思う点から評価☆☆☆☆

原作ちょい既読。

・演技とストーリー
演技についてはあまり興味ない(上手い下手くらいは感じる程度)けどすっごいナチュラルで流れるような自然会話…だった。
次いで原作キャラについては知らないけど、その個性あるキャラクターそのものになりきり過ぎててストーリー?(笑いや感動、イライラ)がすーーーっと入ってきた。
演者の顔や立ち姿には皆すごい惹かれるものがあった。
個人的には主人公ルカの話し方、目ぢからがすごい好きで一目惚れしました。(どっかの誰かさんかな?)

みんながみんな天然なバカばっかだったけど、それぞれの将来への道を考える姿から、自分の人生は自分で決めろよ!って伝えてくるようだった。
(伊藤の考えには少し共感)

・笑った点
ボケのセンスが神がかっていたり、アホっぽい行動も実は天然でしてることを知った時は二重でめちゃくちゃ笑った。

そして笑いを堪えきれず声が度々漏れてしまった点、周りの人には申し訳なく思っています…
その点で友達とお酒を飲みながら観て、笑ったりいろんな感情を共有して最後にはしんみりと語り合いたいような映画。

・感動した点
そしてまさかの感動END。演出で主要な登場人物にライトが向き背景を上手く使うことで伝えたかった思いがよく伝わってきたように思います。

・おまけ
この映画は石黒正数先生の原作漫画を実写映画化したものであり、一部の人に大いに影響を与える作品群のひとつである。かく言う私も学生時代に兄に布教されて(それ町)読んだものである。
天国大魔境はアニメは序盤まで鑑賞済み。(独占配信は罪!)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マシャナ推し推し

3.0期待し過ぎて

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ベイビーワルキューレ』興味あるけど未鑑賞のままで本作に期待して鑑賞。
何箇所か笑いました。
でも全体的な感想として普通、でした。

平さんの台詞は響きましたが
台詞自体を聞き取れないストレス多々あり。
ボソボソ喋るのと自然な芝居って
それこそ大きな壁があって別物だと思います。
観る側は活字での台詞を知らないので
そのへんは演出がしっかりしないともったいない。

後輩役の女優さんは自然というか
リアルな芝居だったと思いました。
乃木坂のアイドルさんのようで
俳優としての今後の出演作も期待!!
だけど、名前も顔も覚えられない系。
壁の向こう側の人って、本当に一握りにも満たないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
missa

5.0バンドの3人、好きでした。

Mさん
2025年4月4日
Androidアプリから投稿

ナビ子を好きな男の子もその友だちも好きでした。もちろん、主人公の二人(特にイリスさん)も好きでした。
妙に心に染みました。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
M

3.0おはガールが百合!?

2025年4月4日
iPhoneアプリから投稿

ベイビー〜、用務員と面白かったし評判高いので行きました。漫画原作と知らずに、行ったので、全体的に深夜ドラマ版ベイビーみたいな雰囲気。百合好き夢女子と、ガチアイドルヲタ兄のみの客層でした。予想より百合すぎ女子が多くて驚いた。このダラ〜としながらヲタネタを散りばめ、若い女子が話すだけの映画を見にくる女子が多いのが多様性の時代なのね〜って感じ。アクションが無いけど、もうちょい音楽の激しいシーンあるかなと思いきやゆる〜とエンディング。万人受けはしないかなあー。ヲタ兄達の間に女子同士がちらほらいる客層でした〜。つまらなくは無いけど、深夜ドラマを超えないかなあ。おはスタ見てたな〜って懐かしく思う程度でした〜。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ユメ

4.5ゆるめな青春ムービー

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿

ベビわるに近いゆるだる・ちょい百合な会話劇はテンポが絶妙でそれだけでも飽きませんが、その会話やちょっとしたエピソードに確実に差し込まれる、夢や才能、努力に関するあれやそれ。
ベビわるとはまた違った方向で、ゆるい会話とのギャップを楽しめました!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
克晴

監督はこのシーンを撮りたくて映画を作ったんだな

2025年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 バンド活動に打ち込むものの中々目が出ない先輩、特に遣りたい事もなく毎日をウダウダ過ごす後輩。共同生活を送る二人の若い女子大生の物語です。どの様に日々を送っていようとも、何かを決断しなくてはならない時は遣って来ます。

 「あ、監督はこのシーンを撮りたくて映画を作ったんだな」と観る者の胸に直接伝わる瞬間は、映画的に最高の愉悦の時です。そして、本作にはその瞬間が確かにありました。突っ込みたい所は色々あったけど、これを見せて貰ったら十分だ、ありがとう、と気持ちよく席を立つことが出来ました。

 「やりたい事がある人と無い人の間には、何かやりたいけど何をしてよいか分からないカテゴリーがあり、8割の人はその中に入る」は、若さのモヤモヤを表す至言だな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
La Strada

4.0もがく若者。

2025年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

「ネムルバカ」
観てきた。
マンガ原作とは聞いてたけど石黒正数だったか。
そりゃ良い話になろう。安心感。
パンフが売り切れで悲しい。
県内の上映館3箇所くらいしかないんだけど、他に行ける可能性があるのは蘇我くらいか。まだ在庫あるかな?
と言うことでパンフの在庫切れを悲しむくらいですから面白かったです。
べいびーわるきゅーれの坂本監督と言うことで、あの二人を彷彿とさせる部分のあるシスターフッド描写にとどまらず、周囲の人物の描写も魅力的でした。何物でもない若者の葛藤があり、モラトリアムの輝きもある。
キャラの魅力は原作由来なのかな?
うざったいバイト仲間も含めてキャラクターが立っていて素敵。
特に付き添い呼ばわりされてもぐっと飲み込むバンドの3人が好き。
TV版サイタマノラッパーのイック達みたい、とも思った。
ドラムの彼のルックスが駒木根くんにやや似てるってだけじゃなく。

ラストのシーン。先輩になった入巣は後輩から見て何者かになれていたのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ricka

5.0魂の叫びと美しい青春の終わりをスクリーンで見届けろ

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿

原作は未読。いままで見た映画でも一番つよい勢いで涙が噴出する映画でした。
多くは語らないので魂の叫びと美しい青春の終わりをスクリーンで見届けてください。ロックバンドの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハリーム

3.5新鮮

2025年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主役の二人がイメージと違うぶっ飛んだ感じで、面白かったです。平祐奈ちゃんは歌も上手いですね。バンドの曲もソロの曲も良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

5.0期待を裏切らないシスターフッドと圧巻のラスト

2025年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

阪元裕吾監督作品と知り拝見しました。

『ベイビーわるきゅーれ』は、ゆるいシスターフッド的日常とエグいアクションシ-ンというコントラストの連続によるテンポのいい展開が醍醐味だったわけです。しかし、本作にはアクション要素がほとんどない……。
延々と2時間独特のシスターフッド描写を延々と見せられるわけで、序盤こそ「この先持つのか……」と思ってましたが、しっかり見続けられます。

延々と続く日常パートがユルくありながらもシビアさも帯びてきたあと、物語は一気にラストへ。
『ベイビーわるきゅーれ』とは違い、本作は溜めて溜めて溜めて溜めて溜めて……ラストに一気にカタルシスへと向かう構造。それがストーリー展開や演出、曲調、タイトル含めてビシッと決まります。

こんな体験は映画でしかできません。今すぐ劇場へ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
よして

4.5駄サイクルからの脱却

2025年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり良かったです。脱力系青春映画とマジな音楽系映画の融合という感じがなんかとってもハマりました!特に平祐奈凄くイイです。ギターをかき鳴らしながら叫ぶように歌う姿、とても素敵でした。
阪元裕吾監督は「ベイビーわるきゅーれ」で超有名になったがまだ29歳の若手。主演の2人(久保史緒里も良いよ)も勿論20代で、脇を固めた2人の男の子(田口くんと伊藤くん)も20代。この世代の若者の焦燥感(頑張っても先は見えない)はおそらく世界のあらゆる国でも同じなのかも知れない。だからこそ彼ら彼女は先輩の「鯨井ルカ」に希望を見い出し、一般リスナーは虚構のアイドル「A。または人間」に熱狂する。「駄サイクル」を抜け出す為に、。
ラストシーンは映画タイトル「ネムルバカ」がバーンと登場し、衝撃のラスト。これがもう感涙もので、一気に映画全体を高みに持ち上げてくれました。
その後の「鯨井ルカ」はどうなったのか?続編ないのかな?などと考えて帰宅する車に乗ったらApple Musicにちゃんと映画のサントラとPEAT MOTHの楽曲がアップされてた。大音量にして「ネムルバカ」を聴きながら車を走らせたら、とても気持ちよかったです、。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
アベちゃん

4.5やっぱり阪元作品は好き

2025年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何故だろう。
バンドなんてやった事ないしあまり興味もない。
若い頃、夢を追いかけたことも無い。
原作も読んだことが無い。
阪元裕吾監督というだけで観賞した「ネムルバカ」
刺さりまくりました。
何故だろう。
たぶん…映画が大好きだからだ。

VHSには重みがある。⇒落とす
高値で売ろうとする。⇒あげる
無理やり渡されて困る。⇒結局見る
この流れ大好き。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
ももじろう

4.0心の中で絶叫してしまう

2025年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読。
寮で同居する女子大学生2人を描いた本作。予告編での印象は、アクションのない「ベイビーわるきゅーれ」。たしかに2人がお金のない、ダラダラした生活をする雰囲気は、ベビわるっぽい。ベビわる好きな人にはあのゆるーい感じはたまらないはず。
でも、アクションがないと物足りないななんて的外れなことを感じていたら、2人のゆるい会話だけにとどまらずにどんどん青春映画として話が進んでいく。気づいたら音楽映画として何かをなしとげようともがく話になっていた。ある程度予想はしていたが、最後の演奏シーンで胸が熱くなってしまった。心の中で「せんぱーい!!」と絶叫せざるを得ない。あれはヤバい。
原作がどれくらいかは知らないが、かなりの熱量だ。前半のゆるさやけだるさがあるから余計に際立つ。スッキリする終わり方とは言えないのに、とても気持ちのいい映画だった。阪元裕吾監督は原作ありでもイケることがわかり、これからも追いかけていくことが確定した。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kenshuchu

3.0脚本 26/40 映像 12/20 音楽 13/20 俳優 13/20

2025年3月30日
スマートフォンから投稿

脚本 26/40
映像 12/20
音楽 13/20
俳優 13/20

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RATM
PR映画チケットをU-NEXTでお得にゲット