悪鬼のウイルスのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
Missing
YouTuberが心霊スポットに行ったらといった感じの作品で、「オカムロさん」の松野監督はこの題材でどう調理するのかなと思いましたが、話部分はかなり支離滅裂でしたが、アクションは良かったです。
基本的にゾンビな設定を鬼にすり替えただけなのでそこまで目新しいものはなく、不穏な雰囲気はあるけれど盛り上がらないのはかなり致命的でした。
鬼の身体能力の高さというところもゾンビと大差ないのでやはり物足りなかったです。
聖行為をしたら大人、してなかったら子供で鬼にならないという設定がある割には後半はそれがなかったことになる展開が続いてこんがらがりましたし、村全体というフィールドの割にはそこまで話の広がりが無かったのも残念でした。
男女のいざこざはありましたが、別になくても成立するところは成立するよなとなってしまったりと惜しい部分が非常に多かったです。
アクションは長い棒を用いた攻防や、チェーンを飛ばしまくる爽快アクションと見応えが結構ありましたし、田中要次さんがめちゃくちゃかっこよくて最高でした。
JK剣劇やゴスロリチェーンもこれまた良きです。
100分近くある割には時間を余しまくり、しかも解決もできてないときたもんですから映画としてはアレですが、アクション部分は光るところがあるのでそこメインで観に行く分には良いと思います。
鑑賞日 1/27
鑑賞時間 18:35〜20:25
座席 A-1
作業中プレート
レビュー書いたのに反映されてねーんで怒りの再投稿
早い話がイオンエンターテイメント様配給の低予算アクションホラーですわ。
原作知らんし脚本悪いのか知らんけど山奥で大人(意味深)になると鬼になった大人(意味深)が新月に村に迷い込んだ陽キャを追い回す何の捻りもない凡作。。。
この後本命のヌルボムガーデン見る予定だったからまー許せた。
大人になる儀式(意味深)の最中を作業中プレートで隠す演出だけはエスプリ効いててよかった。
@横顔だけ中条あやみ似のセーラー戦士の獲物は鉄パイプじゃなくて日本刀のが良かったかも(BLOODリスペクト)
特に褒める所が無い
管理人の権限は絶対です。
都市伝説バスターズなるYouTuberたちが、腐り鬼と対峙する話。
昔から神隠しの噂があるという、千葉県某所にある所在不明の旧石尾村を探す男女4人のYouTuberが、村を見つけ取材をし、と始まっていく。
とりあえず、誰?どういうこと?とそこだけでは良くわからないプロローグからの、近隣の人も所在地を知らない村探しだけれど郵便届くんですかw
そして村、というか集落に着き、南京錠がどうとか言うけれど、出かけている時なら外にあっても不思議じゃないよね…となんだか子供騙しな理屈やセリフが並べ立てらていて安っぽい。
いよいよそれが現れて、それっぽくはなったけれど、またもやマンガの様な展開になるし、遅れて登場した人物にいたってはヌメっとしていてさっきのが山場だったの?という感じ。
しかも今更な感じの終わり方だし、条件も結局あやふやですか?
自分は村重さん以外のメインどころのキャストの方は存じ上げませんでしたが、これってアイドル映画ってことなんですかね…。
JKのアクションだけが見ものなので、主演のファンの人は気の毒な人柱になっている
2025.1.29 イオンシネマ久御山
2025年の日本映画(99分、PG12)
原作は二宮敦人の同名小説(TOブックス)
いわくつきの村に突撃取材する若者グループが村の騒動に巻き込まれる様子を描いたアクションホラー
監督は松野友喜人
脚本は山本清史&松野友喜人
物語の舞台は、日本のどこかにある集落・旧石尾村
都市伝説系YouYuberの内川智樹(太田将熙)は、仲間の芽野日名子(村重杏奈)、源颯太(桑山隆太)、名取奈々枝(華村あすか)を連れて、「旧石尾村」を探すために郊外を訪れていた
あるかどうかわからない村を探すというもので、彼らは手当たり次第に村人たちに声をかけることになった
元々ノープランのような取材のため成果も上がらず疲れ果てるだけだったが、ようやく「旧石尾村を知っている人物を知る村人」を見つけることに成功する
村を知る向井(佐藤優希)は、配達の仕事をしていたことがあり、村への行き方を知っていた
だが、噂の神隠しのことになると言葉を噤み、村に行って見ないと真相はわからないと思われた
物語は、一行が村に到着し、そこで牧師のような格好をした自称・村の管理人の牛頭(田中要次)と、馬の被り物をした娘・五十鈴(大熊杏優)に遭遇するところから動き出す
牛頭はいくつかの質問に答えたのち、「日が暮れるまでに帰りなさい」と告げた
その後一行は、ニジュウサンと名乗る村人(町田大和)に声をかけられる
気さくな彼は村のことについて教えてくれて、隠し子は「鬼のせいだ」という
智樹たちは何かの冗談だと思っていたが、突如ニジュウサンは化け物のような姿に変わり、鬼と化して彼らに襲いかかった
颯太は大怪我を負い、智樹も負傷するものの、そこに突然現れた女子高生・マイ(吉田怜香)に助けられる
マイの後を追って頑丈な建物に避難した彼らだったが、鬼に噛まれた颯太も鬼化してしまい、さらに激戦が繰り広げられていくのである
映画は、ホラー映画というよりはゾンビアクションで、主人公は鬼と戦うマイと、その後登場する五十鈴となっている
また、冒頭は智樹たちが撮っていた映像で、それを彼らの両親が警察に見せられていたことがわかる
後半も残された映像を流していくのだが、それを見た後の家族の反応は描かれない
さらに、タイトルは「ウイルス」だが、ウイルス要素はほとんどなく、鬼化するのが「性行為か殺人」という曖昧なものになっていた
結局のところ、何が原因で鬼化しているのかはわからず、村人たちが信じる新月の夜に鬼化するというのもラストで覆されてしまう
論理的に謎を解くのは不可能な感じになっていて、殺人を犯した人が逃げ込んで新月に鬼になるとしても、そこでおとなしく秩序を守るとは思えない
管理人も全く管理できておらず、外に出てきたものを始末するだけで、誰の命令でその仕事をしているのかもわからない
最終的に鬼は全滅したようだが、五十鈴たちはあの場所に残ることを決めていて、さらにラストには「ですよね」展開が待っていた
どうしたらこんなとっ散らかった脚本になるのかはわからないが、原作をかなり改変しているように思えた
村重杏奈が主演ということだが、ほぼ脇役で、途中からセリフというセリフもなく、物語にほとんど参加しない
なので、本当に何が作りたかったのかわからない映画になっていた
基本的にはアクション映画なので、智樹も知らない日名子のアクションが登場するとかならまだしも、ただ巻き込まれて悲鳴を上げているだけではどうしようもないと思う
4人は四角関係になっているが、そのあたりも雑な感じになっていて、智樹が奈々枝を好きなのを知りつつ、奈々枝が颯太と繋がって、さらに死んだ後に智樹に言いよる展開もどうかと思う
命の危機が迫っている段階でやることはやるみたいな意味不明な展開があったり、「取り込み中だったか」みたいなアホなツッコミにもびっくりしてしまう
おそらくは狙ってチープさを演出しているのだと思うのだが、このクオリティで公開されると文句を言う人が続出してもおかしくないように思えた
いずれにせよ、少しずつ広がり始めているデジタルパンフレットになっていたが、内容はかなり薄めなのに値段が普通のパンフレットの1.5倍ぐらいの値段になっていた
村重杏奈単独写真集というほどでもなく、オフショットと決定稿シナリオが載っているだけなので、それにお金を払っても良いという人なら止めはしない
ただし、配信されているサイトの使い勝手が非常に悪く、決済後に再ログインを要求されてもログインボタンが押せない(反応しない)など、詐欺か何かに遭ったのかと勘違いしてしまう仕様になっていた
一応は、購入後に1からHPに入り直して、再度ログインしてから「アイテムリスト」をクリックすれば読めるのだが、さすがに誤解を招く仕様になっているので早急に改善した方が良いのではないだろうか
少女ホラー
MVPは迫真の『作業中』
キャストの怯えた顔を並べたりしない、パッと見では洋画のようなポスターに、まずは惹かれた。
反面、予告の内容や主題歌に嫌な予感もしたのだが…
まぁ、こういうのは大体悪い方に出ますよね。
消火栓の付いた民家、這々の体で逃げ出したのに何故か履いてる靴、夜中なのに制服姿のJKなど諸々が雑。
颯太と奈々枝への説明を怠った上に、律儀に鬼化を待ってから攻撃する。
というか、ひと晩閉じ込めれば一旦は元に戻るんじゃ?
南京錠関係なく鬼たちが出てきてるのも意味不明。
普通の鉄パイプを投げつけただけで頭蓋を貫通し、ゴルフスイングで断頭。
管理人の特殊能力レベルの鎖が霞むほどに、もはやギャグでしかなかった。
鬼化の条件をひっくり返すのはよかったが、ラストでまたアヤフヤに。
智樹が鬼になった所で切ればいいのに、わざわざ村重杏奈の下手な芝居まで入れたのは理解に苦しむ。
というか、演技力的にも役どころ的にも彼女の単独主演というのは無理がないかな。
自分が知らないだけで知名度はあるらしいが…
スタイル抜群美人の華村あすかの早々の退場と、可愛くアクション頑張ってた吉田伶香の台詞回しがやや残念。
それまでのマイの活躍を上書きする無双を見せる五十鈴に、基本的な視点人物となる智樹。
結局誰を見せたかったんだろ。
ファウンドフッテージ設定は一つのネタバレでもあるし、話にリアルさが無ければ逆効果。
そのせいで前半は揺れまくりで見づらく、BGMも字幕もない編集前の素材が垂れ流される形になるし。
中盤から放り投げること含め、意図は理解出来るが…
そこそこ笑えたので後悔まではないが、真面目に観る作品ではない。
牛頭なのに馬を被ってたのはツッコむ所?
美少女✖️ホラー✖️アクションの痛快エンタメ映画
脚本にイラつきデジタルパンフに詐欺られる
やや難はあろうが酷評されるJホラーよりは十分満足できる
今年32本目(合計1,574本目/今月(2025年1月度)32本目)。
ここでは低評価が多いようですね…。
いわゆるホラー映画で90分ほどと短いし、あまりネタバレになることを書くのはよくないので軽くの紹介でいこうかなというところです。
結局のところ、この手のホラー映画でよくある、Youtuber(や、SNSほかのインフルエンサー)が「何とか廃村村」にいく動画やツイートをする企画をやってとんでもないことになる、という、いわゆるYoutuber等の文化が根付いた日本ではよくある映画で、その点ではその前例を踏んでいるので、その理解はしやすく、極端にヘンテコな展開にはならないので、そこはまあ色々あると思いますが、いわゆるJホラーの「有名監督さん」の中で、毎年毎年、何の進歩もなく「よくわからないストーリー」で酷評される毎年の姿を見ていると、この監督さんは1~2年前だったかの「オカムロさん」の監督さんで決してホラー映画で有名どころとして顔を出すわけではないですし、有名監督さんのそれら作品として見たとき傷がある程度ある(この映画だと、大半のシーンが廃墟等などなどなので、シーンがどういう状況か(画面が暗すぎて)見にくい、といった問題がある)部分は否定できません。
ただ、この監督さんのこの作品、あるいは「オカムロさん」もそうですが、男性でも女性でも強い人は強いというように描かれている点は一貫しており(「オカムロさん」は、スタントパフォーマーの伊澤さん(←ベイビーわるきゅーれで有名になった方)を起用していたことも一つある。本作には登場しない)、この点は男女同権思想の観点からある程度共感できる部分はあります。
とはいえ、ストーリーがわかりにくいという他の方の意見ももっともで、かなりあっちこっち飛ぶのでそこが評価のしづらいところではあります。ただ、ホラー映画でありがちな「食事(ポップコーン等)もできないようなグロすぎる表現は少ない」点については考慮しました(なお、アダルトシーンほかは一切出てきません)。
採点に関しては以下まで考慮しています。
----------------------------------------
(減点0.3/状況をつかむことが容易ではない)
特に後半、廃墟シーンになると画面が真っ暗になるので誰が誰かわかりづらく、ストーリーの「真相」は結構ひねってあってわかりにくい(かつ、多くの方が触れられている通り、タイトルにある「ウィルス」って何???)点は否定できません。
ただそうした傷があるとしても、Jホラーとしてある程度名前が通っている方の毎年の作品で「また進歩もなくこの作品か」というように(いつも毎年)酷評されている方の作品を見るくらいであれば、この作品も「選択の一考になるかもしれない」といったところです。
----------------------------------------
村重ちゃん起用のカラクリを、1時間かけて考察し、導き出した結論
2023年ブレイクタレントと呼ばれた村重杏奈を、主演に迎えたホラー初主演映画。
B級映画の雰囲気が、予告編から漂う中、ただただ、村重ちゃんみたさに映画館へ。
令和のおバカタレント筆頭、
ズケズケと物言うバラエティ界のニューフェイス、
知的キャラでもないのにコメンテーターもこなすチャレンジ精神、
高橋英樹と梅沢富美男を手玉に取る女と、
村重ちゃんの代名詞には、様々なものがあるが、
果たして、未知なる演技力は、如何ほどなものなのか。
鑑賞後。
これは、村重ちゃんの主演映画じゃない!!!
なるほど、客寄せパンダとしての起用だったかぁと思ったのが第1感。
実質的な主役は、村重と主として行動を共にする「トモキ」役の太田将熙で、
実質的なヒロインは、JK年齢な「マイ」役の吉田伶香。
この両者、美男美女なのは当然だが、なかなかの熱演で、
太田さんは、戸塚純貴似のスッキリ顔の好青年、
吉田さんは、中条あやみを少し丸顔にした感じの美少女。
漫画雑誌のグラビアか何かで見たことがある、、、
この2人を、俳優として事務所が「推し」ていくために、
知名度も認知度も高い、村重ちゃんを起用したのだなと、
客寄せパンダの「正当な理由」にも納得。
基本、その他の脇役も含め、
初々しい感じのティーン色強めな演技で、
演者陣は、よくやった!感動した!という感想に。
肝心の村重ちゃんの演技力は、準主役級のセリフ量といった所で、
今回の作品だけでは、判断つかず。
ただ思ったのは、村重杏奈という役者は、
「ヒロインとして襲われる側よりも、襲う側のほうだろ!」
という印象を持った。肉食系タレントなのだから、
キャスティング重視でやるなら、どう考えても村重は、
日本人離れした顔立ちでもあるし、人間を襲う鬼側のほうが、
適役だしイメージ通りなのだ。
でも、ホラーとして怖がらせるほうの配役だと、
客寄せパンダとして、主役パケで使えない。
若手俳優を売り出す為の作品なのだから、内容よりも集客が大事になる。
そういう、作る側の政治的思惑が透けて見える作品だった。
で、映画の内容の話になるわけだが、
鬼って何?ゾンビと鬼って何が違うの?
ウイルスって何?ウイルス伏線回収した?そもそもウイルス設定あったか?
田中要次のアクションてどうなの?バス旅Z降板して体がなまってた?
結局、感染理由って何?噛まれたから?童貞処女だから?殺人経験有無?説明した?
などなど、ツッコミどころ満載の、ど真ん中のB級映画っぷり。
脚本のせいなのか、原作自体がアレなのかは、定かではないが、
少なくとも、演者のせいではなさそう。だって、俳優さんはみんな、頑張ってたんで。
次回の村重ちゃんには、ホラーだったら、貞子みたいな、
ど真ん中のヤバい女を配役してほしいなと思った。
良かった演者
太田将熙
吉田伶香
駄作
邦画自体そもそもつまらない
同じような恋愛・ヒューマンドラマを演技が下手な俳優が
やってる駄作ぞろい
その中でも今回の作品は頭抜けて酷かったです
海外でよくある、ゾンビ系の作品を作りたかったようですが
日本の映画製作レベルでは無理です
しょーもない物語に棒読みセリフの役者
演出から何から何まで大学生が作ったのか?みたいな内容でした
やはり邦画は洋画と比べ数段レベルが低い
こんなレベルなら上映して欲しくないです
マイが主役みたい
YouTuberの智樹は、都市伝説調査のため、日名子、颯太、奈々枝とともに神隠しの噂がある千葉県の旧石尾村へやってきた。しかし、彼らはそのまま消息不明となり、村外れのトンネル付近でレンタカーが発見された。そこに残されたビデオカメラには、施錠された家々、武装した制服の子ども、監禁された大人、腐り鬼に侵される大人たちといった映像が残されていた。旧石尾村で何が起きたのか、という話。
なんかスッキリしない。
夜が明けても鬼になるん?
新月の夜、って、29.5日周期だから、月に1度くらい有るが、毎月こんなバトルが有るわけじゃないよね?
たまたま、都市伝説バスターズが行ったからあんな惨状になったんだろうけど。
アクションは良かったけど、その他は何のこっちゃ、みたいな荒いストーリーだった。
ウイルスはどう関係してた?単に噛まれたら鬼になっちゃうゾンビみたいだったが。
日名子役の村重杏奈は最初から出てて、最終盤まで残ったから最初に名前が出てるだけ。逃げてただけでほとんど活躍もせず、主役?とは思えなかった。
早くに消えた奈々枝役の華村あすかは可愛かった。
高校生・マイ役の吉田伶香はアクションも素晴らしくて可愛かったし主役みたいだった。
牛頭の娘も印象に残った。
【”鬼は内、福は外”今作は、序盤は”やっちまったか!”と思ったが、ホラー映画チキンにとっては、中盤からムッチャ面白怖かった作品。大人になったらダメなんだね!オイラ、困ったなあ。】
主役は誰だ?
思いのほかみれた
吉田怜香と大熊杏優が主役級!
原作未読&主演の村重杏奈がバラエティで活躍していることを知らない私ですが
本作を鑑賞。
鑑賞動機は、チラシのビジュアルですね。村重杏奈が美しかったからです(笑)
本気で観るのか!?を最終判断するために
予告も昨日になってようやくYoutubeで視聴しました。
このYouTuberが大変な目に遭う的な作品は
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が始まりだと思いますが(実は途中までしか鑑賞していません)、
昨年11月に鑑賞した『デッドストリーム』などが記憶に新しいところです。
本作は、恐怖の対象がはっきりしていて、鬼化した人ですね。
鬼になる条件は、次の3点です。
・大人になっていること(性交渉の経験者)
・人を殺したことがあること(冒頭のシーンの意味が最後でわかるようになっています)
・新月の日
※ウイルスというのは劇中でワードとしては出てきませんし、
鬼というより、いわゆる吸血鬼🧛なんですよね。血を欲して噛み付いてきますからね。
だから、ドラキュラなんかと同じロジックで感染していく、それをウイルスと表現しているのでしょう。
ストーリーも演出も実に凡庸、鬼の造形も怖くなく感じましたが、
吉田怜香と大熊杏優のキャラが立っていて、ビジュアルもアクションも良くて、素晴らしかったですね。
村重杏奈は主役なのに影が薄いと感じましたし、智樹(太田将煕)を自分のモノにしようという行動が
今ひとつ共感できないところでしたね。
行方不明になった主人公たちの家族で、智樹たちが残した動画を観るシーンがありますけれど、
そこからの発展性はなく、あ、ちゃんと届いたんだなということがわかる程度でした。
そのために智樹たちはラストまで頑張っていたので、そこからの発展性も欲しかったところですね。
※ニュースにはなっていたので、そこから発展するのかもしれませんが・・・
オチもどうなんでしょうか。※原作を少しだけ立ち読みしましたが、映画とは違うラストっぽいですね
え!?新月明けているはずなのに、智樹は鬼になるんだ?と。性交渉はいつしたんでしょうね。
性交渉を既に済ませている人物だとするならば、
鬼になるタイミングとしては、颯太(桑山隆太)より前じゃないと辻褄があわないと思うんですよね。
ここは気になっちゃって、エンドロールに集中できませんでした(笑)
というわけで、私を含めて観客2名という寂しい劇場内でしたが、
私としては、吉田怜香と大熊杏優の魅力を発見できる良い機会となりました。
彼岸島かよ!
全21件中、1~20件目を表示